株式会社STORY CAREERのメンバー もっと見る
-
高校を卒業してから浪人と専門学校を経て、2020年4月に神戸大学に編入
■やっていきたいこと (will)
「乗り越えるべき壁や課題を持つ人へ、サポートと成長機会を提供していきたい」
■ありたい姿 (being)
「諦めない気持ちを持って努力し、本気でいられる自分でありたい」
このような思いをもち、
Onlyでは成長軸と他者軸をもって7月にインターン生として入社しました。
https://only-ps.com/
ーーーーーーーーー
■なぜ、この will なのか?
・専門学校時代の塾講師の経験
元々は自分が人に教える力であったり、伝える力を身に付けるためにアルバイトとして... -
現在は、「関わる人の人生に寄り添い伴走することが出来る自分」を目指して、教育系のスタートアップベンチャー企業でインターンに奮闘中。
-
大学1~3年夏まで海外インターンシップの企画運営を行っているNPO法人アイセックで、高校への出張授業や新歓イベントの企画運営を行っていました。
小学校と特別支援の免許を取得予定で教育実習には、附属小学校(4週間)と別機会でセブの小学校(3週間)に行きました。
今は特別支援教育に興味があります! -
小・中と野球部に所属。
高校時代はボクシングをやっておりました。
大学に入ってからは、個別指導塾のアルバイトに力を入れていました。
現在週65時間をアルバイトに投下しながら、仕組みの作成やマネジメント、組織運営を行っています。
共に働く人を大切にしながら、成長と自立を支援していきたいです
なにをやっているのか
■学びを通して社会に通用する力を育てる
__________________________________________________
塾事業の個別指導塾Onlyでは、勉強を通じて、教室に通う子どもたちが社会で活き活きと生きてゆくためのスキル・スタンスを育むサポートをしております。
そのため、個別指導塾として勉強を教えながらも、私たちのゴールは「生徒が点数をとれるようになること、受験に合格すること」ではありません。
それらを通して「社会で生き抜くために必要なスキルやスタンス」を育て、「子どもたちが頑張れる原動力」を明確にしていくことで「誰の人生でもない、自分だけの人生を、活き活きと生きることができる力をつけること」を目指して日々生徒と本気で向き合っております。
ーーー『自分は無理なんで』
目標に立ち向かえずにくすぶっていた生徒。
高校に上がり、学年最下位層になってしまっていた生徒。
多くの人々が経験する 『自分にはできないかもしれない』という気持ち。
我々は、そんな子どもたちの1番の理解者となり、勉強という多くの子供たちが直面する壁に対して、彼・彼女たちの存在に対して、強く期待をもち、伴走することで
子どもたちの根底にある自信を引き出すことを目指しています。
なぜやるのか
■「6%」という数字
__________________________________________________
この数字は、「活き活きと働く人・生きている人」の割合です。
私たちはこのような状況になっている背景に、2つの教育課題があると感じています。
===
・キャリアなど、自分自身に対して、深く考える機会がなかったこと
・困難なことに直面した際に、課題に向き合いそれを乗り越える力を身につけることができていないこと
===
そのため、社会的な知名度や金銭的な待遇でキャリア選択をしてしまうことや、困難なことに立ち向かえずに、折れてしまうことが起こり、新卒3年以内に3割が退職することや、将来自分の将来に不安を抱える人が8割以上いるなど、社会では負の状況が起こっていると考えています。
そこで、個別指導の事業部で、弊社で開発した発達ロジックを用いて、子ども達が困難なことにも乗り越えることができるスキルやスタンスを身につける教育サービスを提供しています。
どうやっているのか
■生徒と伴走する。
____________________________________________________
子どもたちが、勉強を通して人生をいきいきと生きるためのスキルおよびスタンスをはぐくむことを目的とした個別指導を行っています。
生徒がどのような状況であろうと、1番の理解者としてインターン生が伴走し、行動を変えるきっかけを作ることで、困難な目標に対しても立ち向かえるようになることを価値として提供しています。
【スキル】
課題を乗り越える上で必要な能力のことを【skill】と定義しています。
具体的には、『PDCAを回す力』『逆算的に考える力』などがあります。
【スタンス】
人生で直面する壁を越える姿勢を【Stance】と定義しています。
具体的には、『自己信頼(できると信じる力のこと)』や『熱量高く物事に向き合う力』などがあります。
具体的には、生徒のこれまでの学びにおける経験をもとにタイプ分けし、その生徒が持っている課題と課題背景、課題解決のための打ち手を整理したノウハウを用い、スキルやスタンスの発達をサポートします。
*個別指導塾Only HP
http://only-ps.com
こんなことやります
【仕事内容】
▼1:「担当生徒のスキル・スタンスの発達」
Onlyは、他の塾とは異なり、成績の向上や志望校合格をゴールとせず、子ども達が幸せだと感じる人生を実現することを目指しています。
皆さんには、子ども達が、自らの目標に立ち向かい、課題と向き合うことを通して、彼、彼女たちのスキル・スタンスを発達させてもらいます。
課題となるスタンスを把握し、長期の発達計画を描く、思考力。生徒との関係を構築し、動機付けをするための人間理解力や対人影響力。左脳と右脳、両方を使うことが求められます。授業形態は完全1対1の個別指導です。
スタンスは社会で困難なことに乗り越えていくために必要な力であるため、生徒指導を通して身に付く育成スキルは、生徒指導以外のヒトに関する領域(採用やマネジメント等)でも活かすことができます。
*参考:インターン生 業務内容
https://note.com/only_blog/n/n936e95bce0e1
▼2:「組織設計と運営」
インターン生にも組織の課題を把握し、打ち手を考案し、実行し、後追いをする(効果が出ているか検証。効果が出ていなければ、新しい打ち手を考え、実行する)ことを求めます。『価値の下の平等』という立場を取り、「だれが言ったか」、ではなく、「何を言ったか」が評価される、価値の下の平等という文化もあります。インターン生15名、社長1名という事業部であるため、インターン生にも主体的に組織を創っていく姿勢を求めます。
*参考:オンライン授業体制の整備・運用
https://note.com/only_blog/n/n28fa26bfc0c0
【成長機会】
Onlyでは、「人」が最大の資産です。今あるものも、元々は何もない中で「人」が構築してきたもので、「MISSION」到達に向けてまだまだ創造しなくてはならないことだらけです。従って、「人」の成長・発達には、役員社員も時間を大きく割いて、積極的に関与します。
▼1: 振り返りmtg
2週間に1回の頻度で、事前にフォーマットに沿ってアウトプットしたものをベースに上長と1:1で、振り返りmtgを行っております。自分のできたこと・できなかったこと、なぜ出来たのか、なぜ出来なかったのか、を自分で考え、または指摘をもらうことで自分自身のモチベーションの源泉自体を引き上げていくこと、を目的としています。
▼2: キックオフmtg
三ヶ月に一回、全体で事業の方向性や振り返りを行う機会です。事業全体の方向性や考え方、または組織全体について考える機会を提供し、考える視点や視野を合わせ、建設的提案がしやすく妥当なものが出てきやすい状態を形成することを目的としています。
【組織文化】
▼1: カスタマーファースト
弊社では「大きな価値を提供し、missionを達成する」ために、顧客のみならず組織
内の仲間に対しても一切妥協することなく、誠実に向き合い続けております。
社内コミュニケーションツールを通して、24時間とわず生徒議論・組織課題に対する議論が実施されているのも特徴です。
▼2: 価値の下の平等
「価値の下の平等」価値観を大切にしており、「誰が言うか/するか」ではなく「何を言うか/するか」を重要視しております。
そのため、現状の立場によらず、メンバー1人ひとりが当事者意識をもって、組織ををより良くするための主体的な行動が強く求められます。
▼3: 人間への期待
Mission実現に向けた同じ仲間だと思い、性別・学年・在籍期間・国籍・役職といったものに一切こだわりをもっていません。
また、組織全体の価値提供のために仲間の価値観を受容し、認め合うことなど他者に対する期待を強くもつことを重要視しております。
【勤務地】
▼Only雲雀丘教室(阪急雲雀丘花屋敷徒歩1分)
生徒指導はこちらの教室で行います。
【補足】
・就活支援事業とは別事業になります。応募の前には必ずご確認ください。
・22卒以降の学生さんを募集しています。
少しでも興味をお持ちでしたら、是非「話を聞いてみる」を押してご応募ください!
担当と日程を調整させて頂き、
オンライン(zoom)にて、会社ができた背景などざっくばらんにお話しします!