株式会社iCAREのメンバー もっと見る
-
2002年:ソフト技研入社。国交省のシステム開発に従事
2004年:ベイカレント・コンサルティング入社。大手ポータルサイトの開発後は、コンサルタントとして製造/金融業など数多くのプロジェクトを管理
2013年:マーベラス入社。インフラチームのマネージャーとして従事
2015年:サイバード入社。開発統括部長として組織戦略や採用など幅広く従事
2017年:2月よりiCAREにジョインしエンジニア組織を立ち上げ。人事部長兼任
https://twitter.com/yoshi111kazu
https://www.facebook.com/yoshitomo.ishino -
大学卒業後、ヤフー株式会社に入社。
サービス運用や裏側の管理業務を経験。
サービス運用業務を行う中で出会ったDevOpsに考え方に感銘を受け、社内でDevOpsの勉強会などを開催。
裏方の業務をしていく中で「実際の現場に出たい」という思いが強くなり転職。
2015/11 から女性向けメディアのMERYを運営していた株式会社ペロリに入社。
主にRailsでの開発を行っていました。
大量のトラフィックがある中での開発、
アプリとバックエンドとのやりとり、
社内向けツールの開発・改修などを経験。
「メディアではなくお客様に使ってもらいお客様の課題を解決できるようなサービスに携わりたい」
と... -
総務/人事/労務/採用/ファシリティマネジメント(オフィス)/イベント企画
イベント制作会社の現場担当から、食品会社の企画部門、オフィス家具会社のコンサルティング営業を経て、現職ではバックオフィスのスペシャリスト。
バックオフィス業務では、総務・人事・労務・採用を経験。
オフィスづくりの専門家として多くの企業のオフィスをサポートしてきた経験や知識を生かし、<働く人>と<企業の成長>にフォーカスした制度構築・運用を実施。
トップマネジメント直下での分析や資料作成の経験が豊富で、さまざまな形で働く<人>や<場所>へのアプローチができることが強み。
営業、現場管理、商品企画など他部門での経...
なにをやっているのか
【Vision〜私たちが実現したい世界】
働くひとと組織の健康を創る
健康を創ることはカンタンではありません。
iCAREは、2つのケアを組み合わせることでこのビジョンを実現します。
1つめは、働く組織が従業員の健康を創るカンパニーケア。
2つめは、働くひとが自ら健康を創るセルフケア。
働くひとがセルフケアを行動に起こすためには、その前にカンパニーケアの整備が必要です。
これら2つのケアによってはじめて健康を創ることが出来るのです。
【Mission〜ビジョンまでの道筋】
カンパニーケアの常識を変える
カンパニーケアについて、多くの企業が誤解しています。たとえば、
1. 健康管理(従業員の健康に配慮する法定業務)は複雑。
2. 健康に関することは専門家(医師や保健師)に任せっぱなし。
3. 企業が健康を守ったところで働くひとの健康は改善しない。
このような間違った常識を、本来あるべき常識に変えるために
iCAREは健康管理システムCarelyを世に広めています。
なぜやるのか
★『働くひとと組織の健康を創る』ために。
企業が行うカンパニーケアには、煩雑で複雑な側面が多分に残っています。
それゆえに人事担当者や産業保健スタッフは、大変な苦労を強いられることが
もはや当たり前のような業務となり、常識となっています。
その煩雑で複雑で非効率なカンパニーケアの常識を、
カンタンでシンプルで効率的なものに変えていくこと。
その先に、「働くひとと組織の健康を創る」という
iCAREのビジョンが実現すると考えています。
どうやっているのか
<事業拡大に伴い、2021年3月にオフィスを恵比寿に移転!>
★Credo・Valueを大切にしています
iCAREメンバーには、全員が大切にしているチームとしての行動規範があります。
■ Credo
楽しまなければプロじゃない
・自分にフタをしていないか?
・仲間に愛はあるか?
・家族に誇れるか?
■ Value
満足したらプロじゃない!
・スピードは上がらないか?
・クオリティは上がらないか?
・視座は上がらないか?
また、会社ブログ/ギャラリーの写真を見ていただくと社内の様子がすごくよくわかる!と評判です。
iCARE公式ブログ
https://icare.hatenablog.com/
iCAREギャラリー
https://photos.google.com/share/AF1QipOEbUpM_xaQ1I0_FZguDmRcRj3vHgfb7alUaEUr_LrMnYYqs4rS4jHFdvXIwvahkw?key=Q0JXVm1XVHhSYmpRX1FoVEp5RGQyUFVLTVNNX3V3
こんなことやります
◆応募資格
情シス業務を2年以上ご経験の方
セキュリティと効率化のバランスを考えてIPOまでの道のりを考えられる方
◆募集背景
おかげさまで導入企業が増え社員数も増えて来ましたが、
社内グループウェアやPC環境など、まだまだ効率化とセキュリティの担保をする必要があり
専任のプロの方の知見が必要となりました。
今まではCTOである石野が主に実施してきましたがもう限界なので助けてください!
◆仕事内容
G Suite の運用再設計と効率的な管理(ドライブ、グループの管理など)
PC、スマホ環境の最適化
ナレッジツールなど社内情報共有基盤の構築
各部署で利用しているソフトウェアの効率的な運用
オフィス環境の効率化(PC、モニター、備品など)
などなどいっぱいあります!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /