350万人が利用する会社訪問アプリ

  • カフェオーナー兼シェフ
  • 2エントリー

[フードハブ]人・食・知恵が集まる、地域のカフェ。オーナーシェフを募集

カフェオーナー兼シェフ
中途
2エントリー

on 2016/06/02

1,635 views

2人がエントリー中

[フードハブ]人・食・知恵が集まる、地域のカフェ。オーナーシェフを募集

中途
中途

林 篤志

株式会社NextCommons代表取締役/CEO、合同会社paramita代表、NPO法人土佐山アカデミー Co-Founder/理事 2009年に「自由大学」、2011年に高知県土佐山地域に「土佐山アカデミー」を仲間と創業。2015年、地方への多様な関わり方を生みだすコミュニティ「東北オープンアカデミー」を開始。昨年の夏から遠野の山奥に拠点を日々全国各地を行き来している。

田村 淳一

株式会社NextCommons director/COO 和歌山県出身。2009年、新卒で株式会社リクルートに入社(後に分社化に伴い株式会社リクルート住まいカンパニーへ)。新規事業の収益化と拡大、地場大手不動産仲介会社へ広告を軸とした経営コンサルティングを担当。2016年、株式会社NextCommonsの創業メンバーとして参画。Next Commons Labではdirector/COOとして、事業開発と推進、不動産事業を担当。

渡辺 敦子

茨城県出身。中央大学法学部政治学科、筑波大学芸術専門学群日本画専攻卒業。栃木県益子町の STARNETにて、ものづくりと地産地消、循環型の暮らしを経験した後、(株)アーバンリサーチで、天然繊維の衣料と生活雑貨の店「かぐれ」を立ち上げ、日本の手仕事と、食を中心とした暮らしに関する分野で活動する。 出産を機に、2015 年7月から岩手県遠野市で暮らし始める。

岩手県遠野市のメンバー

株式会社NextCommons代表取締役/CEO、合同会社paramita代表、NPO法人土佐山アカデミー Co-Founder/理事 2009年に「自由大学」、2011年に高知県土佐山地域に「土佐山アカデミー」を仲間と創業。2015年、地方への多様な関わり方を生みだすコミュニティ「東北オープンアカデミー」を開始。昨年の夏から遠野の山奥に拠点を日々全国各地を行き来している。

なにをやっているのか

【 私欲を越えた世代が動き出す、ポスト資本主義社会を具現化する議論と実行の場 】 ・Next Commons Lab(ネクストコモンズ・ラボ)とは? 「Next Commons Lab」は、異分野で活躍するクリエイターや起業家、 最先端の技術と知見をもった企業と、地域の資源や人材とをつなぎ合わせることで、 誰もが「つくる人」として参画するための受け皿として設立されました。各地の共通課題を解決するツールの開発や、 既存の観念にとらわれない社会システムの構築など、自分たちの手でほしい未来をつくるための実践的な共同体です。 ・10個のプロジェクト 2016年は10の領域 / テーマを掲げ、それらを事業化していく起業家候補を、ネクストコモンズ・ラボ創設メンバーとして募集します。多分野のプロジェクトが一気に立ち上がることで相乗効果を生み、周辺一帯が強い熱量をもって活性していくと同時に、参画するラボメンバー一人ひとりが自身の感性とアイデアを形にして、独自の事業へと発展させていくことが求められます。 想定している領域 / テーマは以下のとおりです。 (ローカルブルワリー・発酵・テクノロジー・限界集落・産前産後ケア・超低コスト住宅開発・里山経済システム・グローバルスクール・デザイン・食) ・様々なステークホルダーとのパートナーシップ 第一弾のフィールドパートナーは「岩手県遠野市」。柳田国男の『遠野物語』で知られる、人口3万人弱の遠野市とパートナーシップを組み、土地の資源を活用をしながら、10のプロジェクトと新たな社会システムの具現化を試みます。(フィールドパートナーは順次、全国各地に増えていきます)行政の理解と協力を得て、起業家候補 / ラボ創設メンバーには「ローカルベンチャースクール」制度を活用し、起業に必要な資金的サポートが用意されています。またあるテーマにおいてはロート製薬株式会社、キリン株式会社、Google イノベーション東北、民間3社のサポートにより、地域資源と企業が持つ知見の掛けあわせ、個別事業のスケールアウトを促進します。 [Wantedly]ポスト資本主義の社会をつくる。次の社会をつくるラボ、創設メンバーを募集。 https://www.wantedly.com/projects/54696

なにをやっているのか

【 私欲を越えた世代が動き出す、ポスト資本主義社会を具現化する議論と実行の場 】 ・Next Commons Lab(ネクストコモンズ・ラボ)とは? 「Next Commons Lab」は、異分野で活躍するクリエイターや起業家、 最先端の技術と知見をもった企業と、地域の資源や人材とをつなぎ合わせることで、 誰もが「つくる人」として参画するための受け皿として設立されました。各地の共通課題を解決するツールの開発や、 既存の観念にとらわれない社会システムの構築など、自分たちの手でほしい未来をつくるための実践的な共同体です。 ・10個のプロジェクト 2016年は10の領域 / テーマを掲げ、それらを事業化していく起業家候補を、ネクストコモンズ・ラボ創設メンバーとして募集します。多分野のプロジェクトが一気に立ち上がることで相乗効果を生み、周辺一帯が強い熱量をもって活性していくと同時に、参画するラボメンバー一人ひとりが自身の感性とアイデアを形にして、独自の事業へと発展させていくことが求められます。 想定している領域 / テーマは以下のとおりです。 (ローカルブルワリー・発酵・テクノロジー・限界集落・産前産後ケア・超低コスト住宅開発・里山経済システム・グローバルスクール・デザイン・食) ・様々なステークホルダーとのパートナーシップ 第一弾のフィールドパートナーは「岩手県遠野市」。柳田国男の『遠野物語』で知られる、人口3万人弱の遠野市とパートナーシップを組み、土地の資源を活用をしながら、10のプロジェクトと新たな社会システムの具現化を試みます。(フィールドパートナーは順次、全国各地に増えていきます)行政の理解と協力を得て、起業家候補 / ラボ創設メンバーには「ローカルベンチャースクール」制度を活用し、起業に必要な資金的サポートが用意されています。またあるテーマにおいてはロート製薬株式会社、キリン株式会社、Google イノベーション東北、民間3社のサポートにより、地域資源と企業が持つ知見の掛けあわせ、個別事業のスケールアウトを促進します。 [Wantedly]ポスト資本主義の社会をつくる。次の社会をつくるラボ、創設メンバーを募集。 https://www.wantedly.com/projects/54696

なぜやるのか

【 フード・ハブ プロジェクト / Next Commons Labについて 】 遠野には昭和の初めまで市が立ち、馬のセリも行われていたという風情の残る商店街があります。そんな場所にコミュニティカフェを作ります。旬の食材を活かしたシンプルで美味しいメニューを提供し、地元の生産者と深く関わりながら、地域の理想の食のあり方を考えていきます。 また、Next Commons Labではじまる様々なプロジェクトには、ビールやどぶろく作り、発酵食品の開発、食育など、食に関するものも多く含まれています。カフェはこうしたプロジェクトの一端を担い、そこから生まれた成果をみんなで共有したいと思います。店は、プロジェクトに関わる人、地域の人が集まり、気兼ねなくくつろぐことができるコミュニティの中心地となります。そして、店の奥にはNext Commons Labのオフィスが併設されます。 Labメンバーの活動を発信しながら、多様な人が行き交い、それぞれの知見を交換できる場を一緒につくっていきましょう。このカフェの店主・シェフを募集します。 【 私たちがこのプロジェクトを通じて目指すビジョン 】 ・地域内外の老若男女が集う場所に。 ・添加物、化学調味料無添加、保存料無利用が地域のスタンダードに。 ・地域が美食の街に変貌し、観光客が増える。 ・地域の気候風土から生まれる食材が、地域内で循環される。

どうやっているのか

このプロジェクトでは、プロジェクトパートナー、メンター/コーディネートスタッフと連携し、カフェーオーナー業務をしていただきます。 カフェの店舗はすでに企画・設計をはじめており、着任日までには完成していますので、1年目から運営を始められます。生産者との関係作りや、ワークショップや教室などのイベント企画開催も進めていただきます。2年目は、コミュニティとしての成長、イベントの充実を目標とします。3年目には、地域の食の中心になり、他店舗への展開、給食へのコンセプト提案などに参与したいと考えています。 ※本プロジェクトをサポートするパートナー情報は下記です。 渡辺敦子 茨城県出身。中央大学法学部政治学科、筑波大学芸術専門学群日本画専攻卒業。栃木県益子町の STARNETにて、ものづくりと地産地消、循環型の暮らしを経験した後、(株)アーバンリサーチで、天然繊維の衣料と生活雑貨の店「かぐれ」を立ち上げ、日本の手仕事と、食を中心とした暮らしに関する分野で活動する。 出産を機に、2015 年7月から岩手県遠野市で暮らし始める。 中安秀夫 2007年よりIIDのディレクターとして企画運営やキュレーションを担当。2011年からはクリエイターのためのシェアスタジオであるco-lab二子玉川のディレクターを務め、EDGE TOKYOシリーズなどの企画を手がける。2014年にフリーランスとなって以降、世田谷パン祭り、二子玉川ビエンナーレ、21_21デザインサイト「雑貨展」など、イベントや展示などの企画業務に携わる。その一方で商品企画やオリジナルプロダクトの開発、パッケージなどのデザイン業務を行っている。2015年から合同会社paramitaのディレクターを兼任。

こんなことやります

コミュニティの中心となるカフェの店主・シェフとして、店を運営していきます。カフェでは地域の農産物を理解し、素材を生かしたメユー開発と調理をし、美味しい食事を提供します。料理を通じて地域の食材の価値を高めながら、人々の食への意識も高めるためのワークショップ、教室なども開催し、遠野という地域が美食の街になるための施策をします。また、加工品や、カフェでも使う新鮮野菜、こだわりの調味料などの物販も行います。 【求める人物】 ・飲食店での調理の経験がある方 ・農産物とその生産工程に関心が高く、生産者と深く交われる方 ・食が体を作り、健康に働きかけるものであることを理解し、素材と調理法を工夫できる方 ・食を通して、地域の人々を変え、街を変える気概がある方 ・人が集う場が好きで、コミュニティが育つ場を共有していきたい方
10人がこの募集を応援しています

10人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く