日本工営株式会社のメンバー もっと見る
-
私は福島事業所に勤務しています。
現在の職場では、人事業務部を中心に労務、衛生管理、広報、福利厚生他と幅広く担当しております。
入社してから結婚・出産もし、子育てと両立しながら勤務しています。
両立のための様々な制度が整っているのも当社の魅力です。
東京・横浜・福島の採用を担当していますので、ご不明な点がございましたらお気軽に聞いていただければと思っています。 -
水力発電所向けの発電機を設計しています。
2003年入社時は検査業務に従事し、
その後は設計一筋で修理や新設の発電機設計を担当しています。
案件ごとに課題や難易度、顧客の要求が多種多様で全く同じ仕事は無く、立ちはだかる壁を乗り越えて苦労が絶えませんが、無事に完成を迎えた時の感動や達成感が原動力源となり、いつも新たな発見で新鮮な気持ちで取り組めます。技術的にも人としても、日々成長できる会社だと思います。
気晴らしに、釣りに行きます!メインは海で、たまに管理釣り場でのトラウト。師匠(先輩)の手ほどきを受けながら、のんびりと魚との対話を楽しでいます。最近は残念ながら、ご無沙汰ですが。
なにをやっているのか
私たち日本工営株式会社は、下記を通してさまざまなサービスや製品を展開しています。
・建設コンサルタント事業
・電力エンジニアリング事業
・都市空間事業
・エネルギー事業
創業以来のDNAである革新と挑戦の道を歩み続けています。
【主な事業内容】
今回エンジニアを募集している「パワー&デジタル事業本部」は電力の安定供給や防災に必要となる各種機器装置、システムを製造しています。
■具体的な展開例
・水力発電所向け
水車、発電機、発電所内機器の制御装置
・変電所向け
変電所内機器の制御装置、変圧器付属機器、制御所向け変電所集中監視制御システム
・ダム向け
ダム監視制御システム、ダム放流警報装置、ゲート自動制御盤
・エネルギー関連
エネルギーマネジメントシステム、蓄電池制御システム
再生可能エネルギーモニタリングサービス
・防災関連
落石監視システム、切取崩壊検知装置
【ユニークな特徵】
製造会社というと一般的にライン作業のイメージがあるかもしれませんが、当社にはそれがありません。当社の製品はほぼすべてがオーダーメイドで1品1品を作っていて、ソフトウェアもそれに合わせて都度、開発しています。
そのため、設計や製造過程では毎回違う作業を行っており、同じことの繰り返しはありません。技術者にとってはいろんな知識を得られ、日々成長につながる環境です。
【これからの展望やビジョン】
今後は異分野に参入し、DXとグローバル展開を推進していきます。特にヨーロッパと東南アジアをターゲットに、電気を安定供給できる当社の技術、エネルギー・マネジメントシステムを広めて行きます。その際はハードだけでなくソフトもとても重要になります。
★★★★★★★★★勤務地&業務内容★★★★★★★★★
【本社】
東京都千代田区麹町5-4
⇒ 建設コンサルタント、技術営業、電力設備工事
【福島事業所】
福島県須賀川市森宿字道久1-22
⇒ 企画、研究、開発、設計、製造、組立、検査、据付、施工管理(水力発電所)
【横浜技術センター】
神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-25 テクノウェイブ100 7階
⇒ 開発、設計、据付、施工管理(変電所)
なぜやるのか
私たちは未来から求められる「スマート社会」「脱炭素社会」を構想し、実現していく総合力を生み出しながら成長していくことを目標としています。
再生可能エネルギーとして世界的には太陽光や風力の活用が進んでいますが、自然条件に左右されるエネルギー源が増加する中で、電力の安定供給を維持するために、新たなエネルギーネットワークを構築することが必要となります。
そこで当社は、オランダに現地法人を設立し、再生可能エネルギー活用の先進地域である欧州において、蓄電池およびエネルギーマネジメントの事業に取り組んでいます。
■日本工営グループ経営理念
「誠意をもってことにあたり、技術を軸に社会に貢献する。」
どのような仕事でも新たな領域に挑戦するとき、必ず困難に遭遇します。
それに立ち向かいそれを克服するためには勇気が必要です。
そして、その勇気はその根源としての誠実さがあって初めて湧き上がり、少々のことではくじけずに継続的に物事を取り組むことができます。
結果として課題が解決され自ずと道が拓けるものです。
どうやっているのか
【私たちの特徴やキャラクター】
・明るいメンバーが多く、管理職も部下もお互いを気遣い、よく話しかけるカルチャーです
・新しい仕事の方法をこだわって取り入れる社風です。コロナ禍では管理職が率先して在宅勤務を始めました
■配属先のパワー&デジタル事業本部について
オーダーメイドのものづくりを行い、技術営業・研究・開発・企画・設計・製造・組立・据付・保守まで一貫業務を通し、顧客からの信頼を得てきました。
・メーカー部門として400名弱います。ソフトウェア部門は何十年と歴史があります。
・男女比では9割が男性です(グループ会社含めて5000名ほど。 当社だけなら2500名ほど在籍しています)
風通しがよく、管理職も話しやすいのが特徴です。年齢の壁がありません。人数が少ないためコミュニケーションが盛んで、ミーティングも頻繁に行います。
リモートワークが増え在宅メンバーも多いため、コミュニケーションを大事にしています。チームの協調性を保って一人ひとりが各々で技術力を高めてほしいと考えています。
また、ワークライフバランスを重視し、委員会を作って力を入れて取り組んでいます。
【仕事の進め方やカルチャー】
クライアントは自治体が多いです。モニタリングサービスなどの自社サービスもあります。
お客様自身はそこまで技術を知らない方が多いため、説明する力が求められます。
■プライベートの交流について
最近はコロナ禍で飲み会ができていませんが、開催するとみんなで出席します。
趣味が合う人同士で社内で卓球、バドミントン、フットサル、テニス、楽器(軽音部)などを開催。会社に入ってから誘われてロードバイクなどの自転車乗りを始めた人が増えました。大会へ出ている人もいます。
こんなことやります
今回は水力発電所向け発電機設計のエンジニアの募集です。
勤務地は福島事業所(福島県須賀川市)または横浜技術センター(横浜市神奈川区)となります。
【主な業務内容】
2D・3D CADを使用しての発電機設計
当社は主に約3,300V~13,200Vに対応した発電機をオーダーメイドで製造しております。
設計者も顧客との打合せから、発電所での調査のための出張、工場での確認作業(性能チェック)などがあります。
【歓迎スキル、経験、資格】
・発電機設計経験(電気設計/構造設計)
・メーカーでの業務経験
・電気回路、電磁気学、エネルギー変換、電力工学、材料力学等の知識
【こんな方を求めています!】
再生可能エネルギーにおけるFIT(固定価格買取制度)により水力発電は注目され受注量は増えました。
現在当社では、20代~30代の若い社員達が発電機設計を行っています。
今までの経験や知識を活かして、若い社員ともコミュニケーションを取りながら、また、時には指導も行っていただける方を歓迎します!
【やりがいや醍醐味】
当社は発電機製造において設計・製造・検査・据付の全てをワンストップサービスで行っています。
1つひとつのプロジェクトは年単位の仕事が多いため、自分たちの働きや足跡を地図に残せる醍醐味があり、社会に貢献しているという達成感を得られます。
また、手掛けた発電機が無事に稼働できた時は感動です。
少しでも興味を持たれた方、一度お話してみませんか?
お待ちしております!