株式会社ZENTechのメンバー もっと見る
-
株式会社ZENTech代表取締役 CEO
株式会社シマーズ 代表取締役
前職スターツグループでは、取締役人事部長として延べ6,000人の採用面接を行い、
急成長する組織の制度と風土改革を実行。
その後グループ会社2社の経営トップとして、
1社は5年間で約5億5千万円の営業損益を改善。1社は過去最高益を達成する。
これらの現場体験から得た経営の「実践知」を日本の企業に広く提供すべく、
2012年に独立起業。人財・組織開発・経営コンサルティング会社を設立。
同年、得度し仏門入りしてからは、企業・教育機関・官公庁などで
禅をベースとしたコーチング・研修・講演活動を行う。 -
株式会社ZENTech 取締役
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所研究員。
シンガポール国立大 経営学修士(MBA, honor)
東京大学 工学部 システム創成学科卒
研究者、プロジェクトマネジャー、データサイエンティスト。
「すべての学びたいひとに、”わかった!”の感動を届けます。」
神戸市出身。東京大学工学部在学中より現在まで、3社を創業。
教育・研修領域、環境領域で、ひとの認知モデル
を元にしたメソッドづくり・仕組みづくりを行う。
官公庁、大企業、国際組織等とのプロジェクトを主導。
企画・立ち上げのリーダーを務めたプロジェクト「都市鉱山からつくる!みんな... -
千葉県印西市出身。
千葉県立船橋高等学校卒。
上智大学ポルトガル語専攻。
・約1年半の間、300名規模の国際交流サークルの企画・運営を行う幹部を担当。
・7ケ月間、ASEAN人材紹介会社にて新規開拓営業の長期インターン経験。
・9ヵ月間、イギリスのUniversity of Essexへ留学、国際関係論専攻。
・約10年間サッカーを経験
・株式会社クイック内定者
・株式会社ZENTech勤務中
・22卒就活生を支援中
・ストレングスファインダー
責任感、調和性、学習欲、共感性、包含
・海外旅行、お肉、ジム、Netflixが好きです!
なにをやっているのか
【心理的安全性のリーディングカンパニー】
私達は、日本における心理的安全性のプロフェッショナルとして、科学的理論と現場での実践智に裏打ちされた、組織・チームの「心理的安全性」向上に関する組織開発、人材開発、コンサルティングを行っています。
「心理的安全性」とは、「組織やチーム全体の成果に向けた、率直な意見、素朴な質問、そして違和感の指摘が、いつでも、誰もが気兼ねなく言えること」を言います。
心理的安全性の高いチームとは「メンバー同士が対人リスクに怯えたり、忖度することにエネルギーを使う代わりに、健全に意見を戦わせ、生産的でよい仕事をすることに力を注げるチーム」です。
なぜやるのか
【我々のミッション】
VUCAといわれる先の見えない、正解のない社会の到来、、、
企業が生き残るためには、組織・チームが一丸となって、協力しあい、助け合い、挑戦することが求められています。
そのような、強く・しなやかな組織・チームでは心理的安全性が高いと言われています。
そして、 2016年 、Googleによって、「効果的なチームにとって、最も根本的かつ重要なことは心理的安全性である」と発表されました。
【世界を全機現する】
私たちZENTechでは、上記を会社のミッションに掲げています。
「全機現」とは、禅の言葉で、人が本来持っている「全ての機能を現す」ことを意味します。チームの「心理的安全性」を高めるために、人の心を科学し、テクノロジーを活用することで、世界中のリーダーとチームの持続的成長を支援していきます。
どうやっているのか
【ZENTech社の特徴】
2018年7月に設立し現在3年目を迎えています。
50代の代表取締役、30代の役員をはじめ、個性豊かで様々な経歴の社員約15名が活躍しています。
会社の心理的安全性はもちろん高いです!話しやすく、助け合いや挑戦が活発で、新奇歓迎の風土があり、様々な企画を提案し納得いくまで議論し、より良いサービスを創っています。
また、ZENTechでは心理的安全性を高めるために、禅とテクノロジーを掛け合わせてビジネスに取り入れ、組織サーベイ・研修・認定講座・コンサルディングを企業に提供しています。
【ZENTechのメンバーと働き方】
・代表の島津は東証一部上場大手企業役員及びグループ会社の代表取締役社長という地位を捨て、仏門に入り得度後に株式会社ZENTech創業。
・取締役チーフサイエンティストの石井は東京大学工学部卒業後、シンガポール国立大のMBA取得。慶応義塾大学の研究員でもあり、 日本での心理的安全性研究の第一人者として版心理的安全性の計測尺度を開発。2020年9月に本を出版!
・副業OK、現在はほぼリモート業務としていますが、様々なツールを駆使して濃いコミュニケーションを取り合っています。
・月に1度は実際に会う機会を設けていたり、季節の節目に合宿を行ったりとメンバー間の交流を積極的に増やしています。
・オフィスに坐禅堂があります。会議スタート時には全員で椅子坐禅を5分行います。
こんなことやります
【具体的な職種・業務内容】
今回は正社員雇用ではなく、中長期でインターンをできる方が対象となります。
具体的な業務内容については、皆さんの適性や希望を考慮し、ご相談の上で担当頂く分野を決めていきます。
皆さんをサポートするメンターもつきますので、わからないこと等を相談しやすくなっています。
日々新しい仕事が生まれているフェーズですので、下記に記載してあること以外も取り組む機会に恵まれてます。
●法人営業担当
・見込み客へのアプローチ
・新規案件対応
●サーベイ担当
・担当企業への個別対応
・サーベイの発行、導入、継続のサポート
●講座・コミュニティ担当
・講座の運営補助
・コミュニティ運営
●広報・企画担当
・営業ツールやLPの作成
・記事作成
【こんな方におすすめ】
●優秀で柔軟なビジネスパーソンと一緒に働きたい方
●自己成長意欲が強く、目標を立てて実現していきたい方
●同世代と圧倒的な差をつけたい方
●心理的安全性に興味がある方