㈱北神社 花浄院のメンバー もっと見る
-
池本 啓
代表取締役 -
社員の人生を創る仕事
-
株式会社 北神社
新卒3期生として2018年4月に入社
現在、業務部 女性最年長
人事部(主に新卒採用担当)
岡原 真名(旧姓:藤野)
2020年5月に出産予定のため
2020年3月より産休を予定
業務部として葬儀のプロディースのお手伝いをさせていただいております。
また、入社1年目より新卒採用プロジェクトのメンバーとして、インターンシップや合同説明会・会社説明会などで学生さんとお話しする機会もいただき、現在では人事部の一員として、新卒・中途ともに携わらせていただいております。 -
女性が輝ける職場に
なにをやっているのか
ーお葬式事業ー
「アットホームな葬儀社として、心のこもったお別れのときを目指す」
お客様の家族の一員として、同じ目線・同じ想いをもってお葬式をお手伝いします。
大切な最後の時間を安心して過ごしていただける「アットホームな葬儀社」を目指して、お客様の想いをカタチにするお手伝いをします。
私たちは、一件の葬儀につき一人が担当する制度を取り入れています。工程毎に担当を分けることが一般的ですが、
色んなスタッフが入れ替わり立ち替わり作業を進める進め方では、ご家族に不安を与えてしまうかもしれません。
北神社では最初の打ち合わせから、葬儀当日、その後のフォローまで、目の前のお客様一人ひとりと真剣に向き合っています。
ー地域貢献活動ー
「“地域に密着した葬儀社” として、感謝の文化を広げます」
地域の方と共に歩み、地域社会になくてはならない存在を目指しています。
お葬式の時に初めて出会う会社ではなく、普段からそこにある会社、なくてはならない会社であり、
いざという時に声をかけていただける存在を目指しています。
その為に、いのちの音楽会、感謝祭、様々なお客様イベント、地域のお店との提携制度など、多くの接点を持つことを大切にしてます。
その活動を通じて、コミュニケーションを図るだけではなく、大切な供養の文化、すなわち感謝の文化を広げています。
なぜやるのか
それは、
『かけがえのない想い出に「さよなら」ではなく「ありがとう」を』
『安定的な雇用の創出により「社員の幸せ」を守る』
というMissionを実現するためです。
私たち北神社は、2025年に葬儀件数1,700件、売上10億円を達成し「兵庫県NO.1の葬儀社」となることを目指しています。
これから葬儀業界は、「死亡人口のピーク」や「異業種からの参入」といった業界再編を迎えます。
そんな大きな波の中でも、北神社は成長を続け、社員がいきいきとやりがいを持って働く会社となる必要があると考えます。
兵庫県一番となることで、私たちが大切にするお葬式の考え方が当たり前になっていくことを目指し、
そしてやりがいを持って働ける人を一人でも多く増やしていきたいと考えています。
どうやっているのか
お葬式事業においては、イベント活動を通じた地縁づくりをベースとしながら、「家族葬」に特化した葬儀式場を5つのエリアに展開。
さらに生花部門、ギフト部門、アフター部門を内製化することで、トータルでお客様に心のこもったサービスを提供できる体制を整えています。
またコールセンターやマーケティング部門を社内に設置し、私たちが大切にする想い、考え方を電話対応、
広告物の中においても統一化し、ファンとなるお客様を育てる事に重点を置いています。
葬儀社では数少ない新卒採用活動も積極的に行っており、2021年には8名の学生が入社。
若いメンバーをどんどん増やしながら、私たちが大切にする価値観を中心に事業を拡大しています。
こんなことやります
創業してから約半世紀、地域の方々に愛される葬儀社を目指して、多くのお客様からのご支持をいただきここまでやってきました。
かけがえのない思い出に「さよなら」ではなく「ありがとう」を。
会社が目指すこのミッションを合言葉に、一緒にお客様に喜びを届ける仲間を募集しています。
通常葬儀社にある生花担当といえば、お葬式時の供花や花祭壇をつくるという仕事が一般的です。
ですが北神社では、お葬式での花の飾りつけをするだけでなく、地元のお客様へのお花のお届けも行います。
ご家族の方々を想い浮かべながら、一本一本丁寧に飾り付ける。
お花を通じて、ご家族様と繋がり「ありがとう」を交わし合います。
北神社との出逢いがきっかけで、お花の配達をご希望してくださるお客様もたくさんいらっしゃいます。
いただいたご縁から、お花を通じて地域の方々とのご縁を結んでいけるのも、この仕事のやりがいです。
目の前のお客様に、一生懸命向き合う仕事をしたい方
お花を通じて「ありがとう」を繋ぐお手伝いをしたい方
コツコツ作る仕事に集中したい方
こんな想いを持って仕事をしたい方、未経験の方でも大歓迎です。
未経験のお仕事でも、育成体制が整っておりますので、丁寧に一人前になれますようサポートします。
少しでもお話に興味のある方は、お気軽にご連絡ください。