株式会社ツクルバのメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
里山 南人
プロダクトマネジメント部部長/カウカモエンジニアリング責任者 -
ストーリーを読む
光井 英子
UI/UXデザイナー・プロダクトデザイン責任者 -
野沢 康則
エンジニア -
山下 雅弘
エンジニア
-
会社のビジョンやミッションを元にIT事業戦略を考え実行することに重きをおいています。
現在は都内のリノベマンションを中心とした不動産サービスcowcamoのシニアプロダクトマネージャーとして、サービスのあるべき姿を考えて、実行推進しています。またエンジニアリング経験者としてEM的な角度から全体の開発のプロセスを整理したりもしています。 -
1983年ロンドン生まれ。UIデザイナー。ITサービス企業の横断組織にて、金融系サービスを中心とした様々なサービスの立ち上げ・プロダクト開発に関わる。2018年2月にtsukuruba studiosにデザイナーとしてジョインし、cowcamoのアプリやバックオフィスツール開発のデザインに携わっています。ビールとかたいパンが好き。
-App
・新規サービスのアプリのアートディレクション、リードデザイン
・フルリニューアル、UI改善
-Web
・新規サービス立ち上げのアートディレクション、UI・ビジュアルデザイン
・サービスサイトのデザイン・コーディング
・機能追加、UI改善、リニュー... -
大学在学中は建築学を専攻、地球一周の船旅に参加。
営業からエンジニアへ転身し、業務アプリケーション・ソーシャルゲーム開発等を経験。主にサーバーサイドにて、サーバー構築・管理・アプリケーション開発・保守を担当。
ネットベンチャーに移籍後、複数のWEBサービス立ち上げの企画開発と開発チーム作りに従事。
プロダクトマネージメントや組織作り等関わる分野と知識を広げながら、エンジニアとしてサービス開発・運営をより一層楽しむことと、人に何かしら影響を与えられるようにあり続けたいです。
興味あること
子育て / Ruby / Python / AWS / プロダクトマネージメント / ヤク... -
筑波大学メディア創成学類 卒
筑波大学大学院 システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 卒
逆検索(探索)アルゴリズムのパフォーマンス改善や、それを応用した新規推薦手法について研究。
新卒でエンジニアとして株式会社ツクルバに入社。
Ruby on Rails, AWS を用いて cowcamo の webサービス開発/保守/運用 に従事。
主に社内のシステムの開発に加えて、Docker を利用したアプリケーション構築、Railsアプリケーション上での Sign in with Apple の実装などを担当。
なにをやっているのか
2011年8月、村上浩輝(代表取締役CEO)、中村真広(代表取締役ファウンダー)の共同創業によりスタートしたツクルバ。
「人と人、人と情報が交差する『場』をつくりたい」という2人の想いから社名を「ツクルバ」と名付けました。
「場の発明を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場のデザインを行っています。
主な事業として、ITを活用したリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」事業、シェアードワークプレイス事業を展開。
なぜやるのか
カウカモが事業領域とする国内中古不動産市場は、現在成長市場となっています。
首都圏の新築マンションと中古マンションの流通量は2016年を境に逆転し、中古の流通量が新築を上回りました。
また、「自分らしい生き方」を求める価値観が色濃くある現代では、自分らしい暮らしを支える、より自由度の高い住まい選びのニーズは年々高まっています。
カウカモではそんな時代のニーズに応え、「一点もの」の住まいとの出会いを通じて、ひとりひとりが豊かに暮らしている社会をつくることを目指しています。
=カウカモの目指すもの=
◇MISSION「住まいをつなぎ、暮らしを紡ぎ、社会を沸かす。」
◇VISION「JOYとWOWのあるライフスタイリングサービスへ」
◇VALUE「圧倒的な生活者視点と、クリエイティビティ」
どうやっているのか
カウカモは、中古マンションのリノベーションプロデュース、物件情報を発信するオウンドメディアの運営、物件案内や売買仲介を担うエージェントサービスなど、垂直統合型のサービスを展開しています。
デザイナーやエンジニアはもちろん、マーケティングや編集部、不動産の開発・企画、エージェントなど、事業に携わる多様な職種のメンバーが協業し、これまでに培ってきた場づくりのノウハウとテクノロジーを活用し、暮らしを豊かにするサービスを作ることにチャレンジしています。
■カウカモ紹介記事
「東京で暮らす」をアップデートする(CEO村上インタビュー)
https://goo.gl/7zkEhD
こんなことやります
【体験にフォーカスした不動産サービス!開発をリードするバックエンドエンジニア】
数ある中古・リノベーション住宅の中から理想の「一点もの」との出会いを提供している「cowcamo(カウカモ)(https://cowcamo.jp/ )」。暮らしの妄想から、不動産購入、理想の住まいづくりまで一貫した体験の実現を提供しています。
そんなcowcamoを企画・開発するカウカモプロダクト部で、バックエンド開発をリードしていただけるエンジニアを募集しています!
【具体的な業務内容】
リードエンジニアとして開発のみならず、サービスの開発生産性・チームの技術力向上にも携わっていただきます。また、システム全体を把握していただき、他のエンジニアのアウトプットのレビューや技術的な意思決定もお任せします。
・物件を買いたい人に向けた中古リノベ物件のプラットフォームメディア「cowcamo」 および「cowcamoマガジン」の開発
・実際の購入体験をサポートするエージェントサービスの開発
(エージェントと呼ばれる社内の営業メンバー向けのオペレーションツールを内製)
<プロダクト部の取材記事はこちらをご覧ください!>
・カウカモ全体を俯瞰し、構築する「プロダクト部」の役割とは【前編】
https://note.com/tkrb_community/n/nf7e87bf17ac9
・カウカモのエンジニア・デザイナー・PMが三位一体となった開発組織の思想に迫る【後編】
https://note.com/tkrb_community/n/n210f2e438dd0
【仕事の魅力・やりがい】
◎カウカモだからこそ実現できる強み
・プラットフォームを運営する中で得た豊富な物件・顧客データを活用し、顧客体験の向上に繋がるデータドリブンなサービス開発を行っています。
・チームとして積極的にPM、デザイナー、フロントエンドエンジニアなどサービス開発に関わる全ての人とのコミュニケーション、ディスカッションを重ねて、より良いサービス開発を目指していくことができます。
・サービスラインナップの拡充に伴いWebメディアのリニューアルも計画しており、オンライン・オフラインともに「新生cowcamo」を作り上げていくことができます。
◎主体性と働きやすさを兼ね備えた環境
・コンセプトメイキング、仕様作成から見積、実装、デプロイ、テスト利用から活用まで、開発の一連の流れすべてにエンジニアが裁量をもって関わります。
・日々のコミュニケーションは主に Slack上で活発にやり取りされ、業務上のことだけでなく流行りのサービスや、時事ネタなどの会話も盛んです。
・日々の業務シェアはテクノロジー室の週次定例で行い、それ以外の時間の使い方は自由でパフォーマンスを重視した働き方をしています。
・最近ではオフィスでの勤務とリモートワークを積極的に織り交ぜてパフォーマンスの向上に取り組むメンバーもいます。
<チームメンバーは以下のページでも紹介しております>
・PMの紹介
https://www.wantedly.com/companies/tsukuruba/post_articles/206966
・アプリエンジニアの紹介
https://www.wantedly.com/companies/tsukuruba/post_articles/206967
【必須スキル・経験】
・エンジニアとしての就業経験
・Ruby on Rails による開発実務経験
・実システムにおける要件定義、仕様策定の経験
・RDS(MySQL) の利用経験
・チーム開発におけるコードレビューの経験
・多領域の最新技術にチャレンジするマインド
【歓迎スキル・経験】
・Ruby 以外の言語や、Rails 以外のフレームワークによる開発・実務経験
・自社Webサービスの開発・運用経験
・クラウドインフラ (AWSなど) の構築・運用経験
・CI/CD の導入・運用経験
・ユニットテストを用いた開発経験
・Microservices Architectureの導入や運用経験
・gRPC/Protocol Buffersでの開発・運用経験
【こんな方を歓迎します!】
・不動産・住まい領域を良くしていくことに関心がある方
・ユーザーへ価値提供をすることを第一に考え、自らが主体的に推進していける方
・チームワークを楽しみ、他者と協同し問題解決に取り組める方
・保守/再利用性を考慮したコードを書くことが得意な方
・事業と技術双方の知見を深めることに意欲のある方
★まずは話だけでも聞いてみたい、という方も、お気軽にご連絡ください!
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /