株式会社ユニラボのメンバー もっと見る
-
1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。2012年に同社設立、2014年2月にビジネス比較・発注サイト「アイミツ」をローンチし、現在に至る。
-
2003年に三井住友銀行を経て、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。
DeNAではEC事業のマネージメント、新規事業(BtoBサービス)の立ち上げを行い、
2009年より執行役員として広告事業、ゲーム3rdパーティー事業など事業部門を歴任。
2014年からはコーポレート部門に異動し、HR本部長、経営企画本部長、マーケティング本部長、社長室長などを歴任。
合計15年間をDeNAで過ごし、2018年よりユニラボに入社し、現在はHR、アイミツ事業を管掌している。
2020年より共同代表として代表取締役COOに就任。
趣味は1歳、4歳の2人の娘と遊ぶこと。 -
2014年新卒で株式会社ジェーシービーに入社。対法人、対個人営業担当として、新規チャネル開拓やプロポーザル案件で新規プロダクトを企画提案。その後人事部で主にグローバル人事を経験。 2019年に株式会社ユニラボに入社。経営企画部でプロダクト開発とともに事業拡大に向けた人事制度設計・運営を担当。2019年7月よりマーケティング部兼務、コンテンツ制作やSEO戦略を担当。2020年1月に再度HR部に戻り、採用/組織開発を担当。
-
1993年 1月25日生まれ。
埼玉県出身。
-現在-
株式会社ユニラボにてカスタマーサクセスチームリーダーを担当。
業務オペレーション改善やプロダクト改善、チームマネジメントに奮闘中。
-これまで-
【大学時代】
東北大学工学部にて金属材料系の研究に勤しむ。
大学院まで進学し、計3年間の研究室生活を過ごす。
【社会人】
新卒で三菱重工業株式会社に入社。
研究職で入社し、約2年間製造技術に関する研究に携わる。
↓
2018年12月から株式会社ユニラボにジョイン。
様々な人がいる社内でも異色の経歴を持つ私ですが、
日々楽しんで働いています!
なにをやっているのか
ユニラボは、よりスムーズな発注・受注を目指して2つのサービスを展開しています。
■アイミツ
・発注者向けサービス(https://imitsu.jp/)
「相場を知りたい」「優良業者を知りたい」という発注者の意思決定を支援するサービスです。
発注コンシェルジュという専門スタッフがお客様の悩みをヒアリングしながら業者紹介を行うため、初めての発注でも要件にあった業者様を選定ができます。
・受注者向けサービス(https://imitsu.jp/suppliers)
「自社では集客工数が取れずノウハウもない」という企業様に新規のお客様(案件)をご紹介するサービスです。
コンシェルジュが発注者の要望を細かくヒアリングするため、自社にあったリードを獲得することができます。
■アイミツCloud
2021年にリリース予定の受発注SaaSです。
法人の発注者向けのサービスで、簡単に発注先の業者様を選定できます。
代表の栗山を筆頭に、精鋭メンバーが企画・開発に携わっています。
■今後の展望
ビジネスのインフラになることを目指しており、直近の目標としては上場を掲げています。
なぜやるのか
「企業間の受発注を活発にし、流通や日本経済を大きく変えていくこと」がユニラボの大きな目標です。
日本の経済はすべて企業や個人間の「受発注」で成り立っており、
BtoBのプラットフォームは日本経済そのものと言えるほど巨大です。
その「受発注」こそすべての企業の経営を効率化する本丸である一方、
そこには不便、不満、不信感など多くの「不」が存在するのが実情です。
ユニラボは受発注に費やしている “営業” の人件費をDX化し日本経済そのものが発展して行くことを見据えて、
まっすぐに事業を行っています。
▼コーポレートサイト
https://www.unilabo.jp/
どうやっているのか
■コンパス「まっすぐ」
英語で言えばStraightではなくSincerityやIntegrity、つまり誠実さ。
何かを伝えるときも、ただ伝えるのではなく「誠意を持って伝える」ことを大事にしています。
ユニラボは顧客、チーム、成すべきことに対して常に「まっすぐ」に向き合う組織であり続けます。
こんなことやります
ユニラボには大企業から転職してきた「ベンチャー初挑戦」のメンバーが多く在籍しています。
もっと事業の最前線に立ちたい、もっと成長したい、やりたいことを見つけたい。
そんな思いやモヤモヤを抱えていたメンバーが入社しています。
・ベンチャーで挑戦したいけど、やっていけるか不安...
・現職に不満はないけど、自分の将来に不安がある...
・ベンチャーがどういう雰囲気なのか知りたい
そう思う方、ぜひお話ししましょう。
カジュアル面談で話を聞いてから選考に進むかどうかを決めていただけますので、
お気軽にご応募ください!
■ポジションについて
・BizDev(事業開発)とは顧客の声を拾い上げ、
様々なスキルや経験を総合的に活かしながらサービス・事業を発展させるポジションです。
・単なる営業、顧客対応という役割や手段にとらわれず、
「どうしたら顧客により価値提供を出来るのか」を考え実行してくれるメンバーを募集しています。
・与えられたことをこなすだけでなく、
事業や会社の成長に責任を持ちたいと考えている方にとっては
チャレンジングでやりがいのあるポジションです!
----------------さらに詳しく----------------
■こんな人におすすめ
・現職での働き方、裁量にモヤモヤしているけど転職軸は定まっていない
・今後のキャリアについて改めて考えていて、情報収集をしている最中
・転職を検討していて、面白そうな企業があれば話を聞いてみたい
■ユニラボのメンバー
リクルート、楽天、DeNA、三菱重工、船井総研、ジェーシービー、キーエンス、凸版印刷、SMBC日興証券、伊藤忠商事、キヤノン、東海旅客鉄道などなど...
様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
・決まったキャリアプランではなく、自分でキャリアを切り拓きたい
・もっと速いスピードで成長したい
・裁量を持ち、自分の力で仕事を進めたい
という理由で転職、入社を決めたメンバーが在籍しています。
■ユニラボの成長環境
・年齢に関係なく、大きな裁量を与えられます。
実際に新卒で入社し25歳ながらチームリーダーを務めるメンバーや、
27歳で部門リーダーを務めるメンバーが在籍します。
・会社は上場に向けて事業拡大を目指しています。
会社の成長に合わせてポジションや機会が多く与えられ、
結果としてメンバーも成長することができます。
・メンバーの成長を後押しするため、書籍代を全額負担しています。
-----おすすめインタビュー記事-----
・事業×組織の最大化へ。ユニラボの道を拓く鍵を探す【後編:組織の鍵】
https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/295053
・大学院 → 研究職と理系の王道人生を歩んできた私が第二新卒としてITベンチャー企業に飛び込んで感じたこと
https://note.com/unilabo_blog/n/n6ec9b873eeb6
・大手営業マンからベンチャーマーケターへ。1年半経って感じたリアルなこと
https://note.com/unilabo_blog/n/nc096d3000d44