株式会社asoboのメンバー もっと見る
-
大石樹(おおいしたつき)
株式会社asobo 代表取締役社長
1990年生まれ。大阪の大学を卒業後、2015年4月から無一文でママチャリ日本一周を行う。大手Webメディアなどをスポンサーにつけ2015年6月ゴール。その後は海外(アフリカ、中東地域)を放浪。2018年3月には、台湾の大手自転車メーカーらをスポンサーにつけ台湾一周を敢行。現在は仮想通貨関連事業を行う。
現在、株式会社asobo 代表取締役社長。
プロジェクトnap アドバイザー
「デジタルとリアルの中で遊びを仕事にする」
時代の境目にある21世紀に「遊びを仕事にしていく」ことを前提に、
動画編集やメディア作りを戦略的...
なにをやっているのか
会社理念
「デジタルとリアルの中で遊びを仕事にする」
株式会社asoboでは、時代の境目にある21世紀に「遊びを仕事にしていく」ことを前提に動画編集やメディア作りを戦略的に仕事にしていくお手伝いをさせていただいております。
Webスクール事業はB to Cを展開しております。「良質なコンテンツを皆様に身につけてもらうアドバイス」という目標を掲げWebノウハウを生かすサービスです。この分野のやりがいは自分の知識が老若男女に行かせることにあります。
また、バーチャルユーチューバー業では「リアルとバーチャルの境目をなくす」を目標に掲げています。キャラクター産業の一つでもあります、Vtuberを排出して動画投稿、グッズ、ライブを目指して投稿を行う予定でございます。世界に先駆けた日本のクールジャパンを目標としております。
自明の通り変化の激しい21世紀では「遊びを仕事にしていく」ことが重要とされています。一人一人が遊びながら仕事をすることが私たちに課せられたミッションです。
なぜやるのか
世の中には「お金のため」に働く人が多く、「楽しむため」に人生を生きていない人がほとんどです。
しかし、「楽しむため」に働くと、人生は豊かになります。
そして、楽しさは伝染して結果、ユーザーも製作者側も楽しく豊かなサービスを提供できることにつながります。
私たちは「あそび」を通じて多くの人々を楽しんでもらえる存在になるべく、価値を提供しています。
どうやっているのか
私たちは創業して間もない会社です。そのため、一人一人の意見を尊重しあい、考えながら行動しております。実力に応じて仕事の幅が広がり人脈も広がっていきます。
まずは丁寧に研修をして
ビジネスマナーの基本、マーケティングや営業、記事の執筆や動画編集などのクリエイティブなところなど一人一人に合わせた実践方法を心がけております。
全てがあそびながら実践です。
こんなことやります
【本募集は、自社で採用するインターンの募集】
***********************************
【こんな人、探してます!!】
・創業間もない会社を楽しめる方だ
・言葉や文章の力を使ってあそびたい。
・ライターに興味があるけど、どうやったらなれるか分からない
・伝わる文章を実践で学びたい
以上に1つでも当てはまった方、ぜひ最後まで読んでみてください。
**************************************
「デジタルとリアルの中で遊びを仕事にする」
これがわたしたちの大事にしている考えです。
「デジタル」とは、めまぐるしく変化するインターネットやスマートフォン、これからどんどん普及していくであろうVRやARやAIなどの技術のことを指します。
「リアル」とは現実世界のことです。
今は企業や個人がデジタル世界とリアルな現実世界の狭間にいます。そんな変化の激しい中で、「遊びを仕事にしていく」という目標を掲げています。誰もが持つ志や夢、実現していきたい未来への情熱を叶えて行きましょう。
わたしたちの、制作に対する3つの大事なモットーを紹介させてください。
『制作への3つのモットー』
1.誰かに寄り添うように
クリエイティブに遊びを仕事にしていてもうまく行きません。誰かに寄り添うようにクリエイティブなものを生み出して行きます。
2. 想い×ストーリー
人は誰もが想いや夢を持っています。クリエイティブを通して、その想いが何故生まれ、最終地点はどこなのかをストーリーに乗せることを大切にします。
3. クリエイティブ=手段
「クリエイティブは自己表現の手段」だと思っています。無理に格好つけた表現で自己満足を得るのではなく、クライアントの想いが伝わる無駄のないシンプルで丁寧なクリエイティブを大切にします。
この3つのモットーに共感して頂ける方々と一緒に、成長していきたいと思っています。
決して楽な道ではありませんが、その分得るものは、かなり大きいです。
学生なのか、社会人なのか、経験者なのか、未経験者なのか。
あなたにとってベストな関わり方を、気軽にお喋りしながら一緒に探していきましょう。
少しでも興味がある方は、ぜひぜひエントリーしてみてください。
*本募集は、自社で採用するインターンの募集となります。