鈴廣かまぼこのメンバー もっと見る
-
1989年生まれ。鈴廣蒲鉾の長男として育つ。
大学卒業後、商社へ入社。世界中に魚を買い付けに行き、水産のダイナミズムを学ぶ。2015年にかまぼこの伝統を継ぐ為に鈴廣へ入社。
現在はマーケティングを担当し、次世代のかまぼこ市場をつくる事に奮闘中。
また、日本の伝統の味を受け継ぎ伝えていくユニット「Handred」の一員としても活動している。http://www.handred.net -
■Suzuhiro Cief Digital Officer■
地元小田原を盛り上げるべく、CCI→電通(デジタルマーケティング)→トライステージ(事業開発)→BOTANISTのメーカーであるI-ne(自社ECをメインにしたダイレクトマーケティング・広告運用・LINE運用)でのデジタルマーケティング推進を経て、満を持して小田原を代表する鈴廣蒲鉾に2019年に参画。老舗のデジタルマーケティングを推進すべく日々社内改革を進めています。
直近の業務は、CDPによるデータ統合・オウンドメディアのコンテンツマーケティング・自社オンラインショップの推進とオムニチャネル化。
鈴廣の社是「老舗にあっ...
なにをやっているのか
・需要づくり
・職人技を科学し継承
・環境循環型の生産
なぜやるのか
かまぼこ業を営む者として、これからの社会に対して、地域で事業を営む者として、地域、業界に先駆けて新しい未来へのあり方と解決策を提示していく必要があります。
どうやっているのか
鈴廣かまぼこでは、長年にわたりかまぼこの主原料である魚肉に関する研究に取り組んでいます。 魚肉たんぱく研究所では、魚肉からつくられるかまぼこやペプチドの持つ特性、かまぼこと魚の栄養機能性に着目し、かまぼこの可能性を探るために最先端の機器を駆使した研究を重ねています
① 鈴廣の価値を伝えるための、WEB戦略の策定と実行
② 時代に即した食べ方提案の実現・EC販促
③ デジタルマーケティングを活用したかまぼこ需要創造を行う仕掛け作り(WEB・デジタルアプリやツール)
④ 1to1アプローチを加速するためシステム構築
こんなことやります
事業の成長に伴い、事業を成長させていただけるような仲間を求めています。
■業務内容■
通販の一般事務に加えて、カスタマーサポート・外部コールセンターのディレクション・販売企画立案・業務効率化の改善提案・広告運用・コンテンツ企画運用等様々な仕事をお任せします。
■仕事の魅力/やりがい■
老舗企業内の通信販売業務はまだ歴が浅いが、特に自社オンラインショップが前年300%と急成長しているため、通常の受注業務に加え、走りながら考え改善することが求められます。忙しくとも楽しく仕事をしながら成長できる環境だと思います。また、1000年以上歴史のある食べ物を、現代にあった「かまぼこのある暮らし」をどう形を作って提案していくのかも一緒に考えながら取り組みができると思います。
必須条件■
・通信販売に関する受注業務経験有
・ワード・エクセル等PCを使う業務全般が苦にならないこと
・電話対応
■歓迎条件■
・Photshop・illustratorが使える
・広告運用経験
・ECでの販売企画立案
■求める人物像■
・お客様の求めることを理解して行動できる方
・チームで働き、共に助け合う精神がある方
・明るく元気にはきはき話しができる方
少しでも気になったら、まずはカジュアルにお話ししてみませんか?
お会いできるのを楽しみにしています!