株式会社サニーサイドのメンバー もっと見る
-
はじめまして。
サニーサイド代表の多田周平です。
「こうすればもっと世の中に可能性(僕の中ではたのしさ)が増えるのになぁ・・・」
そうぼんやりと考えていたことを、一つずつでも実現していくためにこの会社を創業しました。
創業当時から、清掃の会社であるにもかかわらず、
「サニーサイドは清掃会社ではありません!!」
と周りに言い放ち、いささか不安がられましたが、何とか有言実行で様々な事業展開をおこなってきました。
とはいっても、まだまだ主軸となる事業はホテルやテーマパークの清掃管理ですが、様々な個性をもった仲間たちと共にゲストハウス ・農業・プログラミングスクール・飲食店などの運営をして... -
SUNNYSIDE ディレクター
神奈川県出身。企画から写真、編集までやる「なんでも屋」です。
写真を編集している時は、時間を忘れます。
農家と生産者のコミュニケーションをデザインすべく、日々奮闘中。 -
SUNNYSIDEライター
東京都出身。2013年からディレクターとして、Webサイトなどの制作、イベントやワークショップの企画を行ってきました。2016年、男木島に移住。島の麦を使った味噌づくりにもチャレンジしています。SUNNYSIDE では、記事のライティング、採用、ホステルの企画などに携わっています。
なにをやっているのか
私たちサニーサイドは、香川県で個性あふれる多様なメンバーと事業を実施しています。
・クリーン事業
四国最大級のテーマパーク「レオマリゾート」を中心に、香川県内のホテルや旅館、商業施設の管理・清掃を行なっています。創業当初から続くサニーサイドの屋台骨事業です。
・SUNNYSIDE FARM
炭素循環農法という農薬や化学肥料に頼らない農法で、野菜を育てています。耕作放棄地を有効活用しながら安全で美味しい作物を育てることで、地域の景観保全や地域活力向上にも貢献したいと考えています。
・SUNNYSIDE Programming School
「モノづくりを通じて、子どもたちの多様性豊かな社会で生きる力を育む」をコンセプトに小学生向けのプログラミングスクール(タミヤロボット教室フランチャイズ)を展開しています。2021年春からはオリジナルカリキュラムでの教室開講を目指しています。
・NPO法人SUNLINE
「自分らしく輝く大切な居場所をつくろう。はじめの一歩をサンラインでつくろう。」がコンセプトの就労継続支援A型事業所です。障がいがあり、一般の企業では働くことが不安な人、困難な人のために就労訓練を行なっています。障がいや能力の違いを個性ととらえ、共生、調和を測ることで、一人でも多くの人たちが仕事を通じて輝くこと。さらに力を合わせて大きな輝きを産むことを目指しています。
サニーサイドは、すべての事業において「個性が共生し調和が発展を生む」という理念を大切にしています。今回募集する方についても、あなたの個性を最大限重視したはたらき方を一緒に相談したうえで、どんな事業に関わっていただくかを決めていきたいと考えています。
なぜやるのか
\個性が共生し調和が発展を生む/
「はたらき方」の価値観が変容し続けるこの社会で、香川県という地方で輝く個性を活かし続けられる場所。サニーサイドはそんな会社であり続け、たとえば障がいがあるためにはたらきづらかったような人にとっても、しっかりと社会に参画し自分の存在感を発揮できるステージであり続けます。
\地方の持続可能性を探求する/
たとえば東京でつくられたものを香川で買うよりも、香川でつくられたものを香川で買う方が、経済的にも幸福度的にも環境的にも地域貢献に繋がります。地産地消のかたちをデザインすることも、サニーサイドの使命のひとつです。
サニーサイドの農業事業は、地元の野菜を地元でしっかりと流通させる仕組みの中で消費者さんと生産者さんをつなぐ仕組みです。
またプログラミング事業は、地元で持続可能な社会に欠かせない人材を育てるために、課題発見力や論理的思考力などの「生きる力」を養うための授業を行っています。
どうやっているのか
現在、全社員約150名のうち正社員は15名程度で運営しているサニーサイド。クリーン事業での定常的な収益を柱としつつ、新しい事業にも果敢にチャレンジしています。
私たちが事業を行う際に気を配っているのは、お客様やパートナーの皆様との関係性です。サービス提供者とサービス受給者のような「売って終わり、買って終わり」の関係性ではなく、人と人としての丁寧なお付き合いを通じて、事業を展開していきたいと考えています。
テレアポや飛び込みなど勢いのある営業スタイルをとらないのは一見、非合理的かもしれませんが、じっくりと丁寧な関わり合いが地方での持続可能な企業の在り方には大切だと考えています。
こんなことやります
今回は、ポジションを固定しない「オープン募集」です。サニーサイドにご興味をもってくださる方とお話ししながら「どんな事業をつくるか」「今ある事業をどうしていきたいか」「どんな関わり方ができるか」などを決めていければと思います。
\個性あふれるはたらき方/
正社員というはたらき方だけではありません。「サニーサイドの経営理念や文化」に共感できれば、他社さんとのかけもちでもパートナー契約でもかまいません。
実際、香川の離島からリモートワークで参画し現場に来るのは2週間に1回程度というメンバーもいますし、他社とのパラレルワークを実現したり、社内でいくつかの事業をかけもつメンバーもいます。
オフラインでのコミュニケーションも大事にしているので、フルリモートでの参画は現状難しいですが、香川はとってもいいところなので、今現在県外にお住いの方は移住がオススメです!
「個性が共生し調和が発展を生む」ことを大切にしているサニーサイドは、今ある事業の枠にはまらない人がどんな仕事なら輝けるかも一緒に考えます!あなたの好きと得意にあわせた新規ビジョンを打ち立てることも大歓迎ですよ。
そして「個性は地方でこそ輝く」ということを、声を大にしてお伝えしたいと思っています。人口が少ないことがボトルネックになってしまう例も多々ある地方の現状ですが、人が少ないからこそ多くの役割をこなすパラレルワーカーとして輝ける立場がたくさんあります!
サニーサイドを切り口としたあなただけの輝く舞台を見つけてみませんか?まずはお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンからお申し込みください!