CData Software Japan 合同会社のメンバー もっと見る
-
このたびCData Software Japanに縁あって入社。気さくでエネルギッシュなGMにグイグイ引っ張られながら、刺激多き日々を送っています。
高校時代オーストラリアのタスマニア島に留学。日本人どころかアジア人すらいない環境でどっぷり英語に浸りながら、素敵なホストファミリーのもと1年を過ごす。大学4年で再び留学がしたい! と思い立ち、姉妹校のあるアメリカへ。帰国後、ITとはまったく無縁だった私がソフトウェアのマニュアル翻訳業に就く。結婚出産を経験しながらさまざまな業務に携わる機会に恵まれる。退職後は、4児の子育ての傍ら外国人に日本語を教えたり、近所の子供に英語を教えたりしつつ主婦業... -
米CData Software inc の日本オフィス代表。主に日本での戦略企画、パートナーシップ、顧客アカウント営業を担当。
銀行では10年のキャリア中7年を企画畑で過ごし、エンタープライズデータにどっぷり状態。既存の情報では飽き足らす、勝手に行内システムからデータを吐き出させては手元で分析を繰り返すうちに行内情報系システムのユーザー側のデザインをするように。
転身して中堅ソフトウェア企業では、グローバルオペレーション管理でソフトウェア開発企業を肌で体験、深みにハマる。
今は、本CData Software で、Web API 活用、企業内のデータ活用、IT 内製化、非IT企業のIT... -
ひたすらWeb APIと格闘する CData Software Japan Lead Engineer
好きなものはMetadata付きWeb API。最近はGraphQLに夢中。
Microsoft 系テクノロジーのSIerにてエンジニア・プリセールスとして7年ほど勤務した後、CData Software JapanにJoin。
Microsoft MVP for Business Solutions 2017-2021
Blog:http://kageura.hatenadiary.jp/
Twitter:@sugimomoto
Facebook:sugimomoto -
SIerとして主にエンプラ向けに約10年程従事。
完全なるオンプレ人生だった経歴から、クラウド寄りのエンジニアになることを決意しCDataにJoin!
GCP、BigQuery、ETL/ELT、Nocode あたりにアンテナを張って活動中
好きなCData製品はもちろん「CData Sync」
息抜きはベガルタの試合を見ること。最近はDAZNオンリーですが。。。
なにをやっているのか
CData Software Japan株式会社は米国のデータ連携コンポーネントのリーディングカンパニーであるCData社の日本オフィスです。あらゆるSaaS、クラウドDB に統一インターフェース(ODBC、JDBC、ADO.NET)での双方向データ連携を可能にするCData Drivers。Salesforce, GoogleApps, SharePoint, NetSuite, Google Analytics, MySQL, MongoDBをはじめとした100を超えるドライバーを揃えています。
カスタム業務アプリケーションで、BIツール・ETLツール・帳票ツール・コラボレーションツール上でお好みの外部データをコーディングなし・API習得なしでリアルタイム接続できます。
国内では、ETL のAsteria 社、BI・帳票のWingArc1st 社といった業界トップ企業にクラウドデータ連携のコンポーネントとして採用されています。
新ラインアップとして、DB からプロフェッショナルなREST API を自動生成するAPI 開発・運用基盤CData API Server を提供しています。
なぜやるのか
CDataは"See the World As Database" をミッションとして、すべての業務アプリケーションユーザーがストレスフリーなシステム間連携を実現する商品を開発・販売しています。日本に進出して3年、ETL、BI、DWH ではトップ企業に採用されているほか、Cybozu kintone やSansan など主要なSaaS ベンダーともパートナーとしてドライバー製品をリリースしています。
より多様で特徴のあるサービスやデータベースが使われるようになった今日、多くのアプリケーションでもデータ連携は必須です。CDataを使えば、高度なデータ連携が簡単・低コストで実装できます。
日本オフィスでは今後グローバル製品の他に日本で広く利用されているサービスにも対応しています。
オフィスは仙台です。住みよい環境・おいしいご飯が人をよりクリエイティブに・幸せにしてくれると信じた場所選びです。 商圏は首都圏を中心とした日本全国+中国を除くアジアを視野に入れています。
どうやっているのか
CData社はアメリカノースカロライナ東海外のテクノロジー企業が集積するリサーチトライアングルに所在。/n softwareという開発者用コンポーネントを20年以上開発している企業のスピンアウトです。
「エンジニアによる、エンジニアのためのソフトウェアを開発する会社」です。
グローバルスタッフの9割超はエンジニア出身という技術集団でもあります。アメリア本社のリーダーはすべてエンジニアです。CData 製品が好きで働いている人ばかり。
日本でも実力のあるエンジニアが好き勝手に働いています。
こんなことやります
データ連携ソフトウェアの日本語コンテンツライティングの仕事です。
すでにCData では、米国本社製のソフトウェアをローカライズして日本市場で提供し、多くの企業ユーザーに利用いただいています。CData では、ナレッジベース記事、Website コンテンツ、テクニカルホワイトペーパー、ビデオコンテンツなど多くのコンテンツがあり、英語コンテンツを日本語化して提供する日本語コンテンツライターを募集します。また、製品の新規リリースに伴い製品のUIやヘルプドキュメントの日本語化の仕事も増えています。
エントリーレベルの仕事- 翻訳:
・ソフトウェア製品のヘルプや画面の翻訳
・Website の各種情報(技術記事、ホワイトペーパー、事例など)
・英語はTOEIC 850以上レベルが必要
・現時点でのIT 知識は考慮しません。ただし、IT 知識はある程度必要になりますので勉強する気持ちのある方でないと務まりません(現在の担当のスタッフもIT 素人でした)
・正しいビジネス日本語を書く力が必要
・エンタープライズ向け製品ですので文章の整合性や単語の使い方など細かいところに気が付く必要あり
アドバンスドレベルの仕事- ローカライズやコンテンツの日本向けのアレンジ:
・ソフトウェアのファイルレベルでの翻訳作業
・HTML やXML を使った製品のローカライズ
・既存の英語マテリアルを日本向けに改修
翻訳だけでなく、将来的にはローカライズ全体を管理する仕事ができます。ソフトウェア業界以外の方には信じられないかもしれませんが、エンジニアではなくても正確に翻訳・ローカライズ仕事をするなかで周辺のことを勉強するうちに最終的にはローカライズエンジニア・ビルドエンジニアへのパスが開けます。
ここまでくるともう、IT 企業の製品チームの一員です。
周りにはバイリンガルが複数名、一流のエンジニアがそろっています。日本チーム内ではコミュニケーションは日本語、US 本社やグローバルの他拠点とは日常的に英語でコミュニケーションします。技術面ではサポートが受けられますので、ご安心ください。とにかくどん欲に吸収しつつ、正確なアウトプットを目指しましょう。
働き方は、オフィス出社ですが、フレックスや時短が可能。家族の状況に合わせて在宅勤務をとオフィス勤務を併用可能です。子育て世代でも家庭とプロフェッショナルな仕事を両立できる環境です。
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
海外進出している /