株式会社トリクトラックのメンバー もっと見る
-
コンサルタントとしてクライアントと開発の間に立つ仕事から、自分の手でユーザーのニーズを実現する仕事をしたくてエンジニアになりました。社員猫と一緒にマイペースに一歩ずつチーム開発をしています。
-
大学院博士後期課程在学中に起業し、シンクタンクとして各種調査・研究業務やコンサルティング業務を行うようになる。企画や調査設計、統計分析(SPSS等)、報告書作成等の他、バックオフィス構築と実務を担当。会社全体の予算管理からプロジェクト単位の予算管理、人員調整、給与計算、業務委託契約の管理、法定調書合計表作成・提出、マイナンバー管理、源泉徴収票の作成、労働保険の更新等、実務に関しても幅広く担当した。特に人事・労務管理業務においては、就業規則や労使協定を整備し、キャリアアップ助成金の取得や働き方宣言の助成金を取得した。
その後、福岡に移住。ホールディングスに所属し、複数のグループ会社の営業指... -
沖縄在住時に縁あって社長に誘っていただきました。勉強中です。
なにをやっているのか
Cordaという分散台帳技術を使用した商用BtoBシステムの開発を行っています。Enterpriseでは世界的にも先駆者が少ない分野のため、日々研究しながら開発を進めています。
また、ブロックチェーン部門とは別に、学校の校務システムも開発しております。
今後も高い技術力を養いながら、顧客の求めるシステムを時流に合わせて素早く開発していきたいと考えております。
なぜやるのか
弊社で構築しているシステムは、いずれもwithコロナの時代に役立つフルリモートでの業務を可能にするシステムです。
ITが可能にする多様性の高い社会を実現するため、最先端技術を獲得していきませんか。
どうやっているのか
弊社は何年も前からフルリモートでの業務を実施してきました。この形態であれば、田舎の小さな会社でも、多様で優秀なメンバーと共に開発に携われるからです。
本社は愛知県半田市の小さなオフィスですが、オフィスチェアはアーロンチェアだったり、Nespressoのベンディングマシンが自由に利用できたり、働きやすい環境が整っています。また近くに社宅も用意がありますので、都会を離れて田舎でのんびりしながら最先端の開発を行いたいというエンジニアはぜひ愛知県にいらしてください!
開発スタイルは原則としてアジャイル(スクラム)。スプリントは二週間です。毎日15分のオンラインミーティング、スプリント開始時にはスプリントプランニングで全員のタスク分担とスプリントのゴールを取り決めます。
二週間ごとにお客様ステージング環境にデリバリーを行い、クライアントのGOをもらって本番環境にリリースします。受託開発ですが、定期的な継続的デリバリーを実現させています。
カンファレンスや勉強会、研修、資格取得等に関しても、交通費含む支援を行っておりますので、自発的に学ぶ意欲の高いメンバーには居心地の良い環境です。
なお、オフィスへの出勤は必須ではありませんが、会社には社員猫がいます。猫好きな方をお待ちしております。
こんなことやります
KotlinによるCorDappの開発を行うエンジニアを募集しています。ブロックチェーン技術の基本的な理解と、サーバーサイド・インフラストラクチャの開発経験のあるエンジニアを歓迎します。
分散台帳プラットフォームCordaによる電子取引システムの受託開発に参加してもらいます。クライアント企業はまったく新しい大規模なブロックチェーンサービスを計画しており、私たちはそのメインシステムの開発を担当しています。
開発はアジャイルで、SM1名、インフラエンジニア2名、バックエンドエンジニア(Corda+Kubernetes+Rails)3名、フロントエンジニア(デザイン+TypeScript) 3名のチームです。
今回の募集はバックエンドエンジニアですが、チームは全員、T字型スキルとして、深いメイン担当技術への理解と、広いシステム全体への理解が求められます。
【求めるスキル・経験】
■Kotlin, C++, Java, Golang, Railsなどを用いた開発経験
・コンピューターサイエンスのバックグラウンドがある方歓迎
・JVMに対する深い知識のある方歓迎
■自動テストの経験
・原則として全てのプロダクトコードにユニットテストが義務づけられています
・インテグレーションテストの実装
・Selenium、Puppeteer等によるE2Eテストの実装経験のある方歓迎
■分析・設計
・OO、関数型で合理的な設計ができること
・オープンソースのコード解析を行い問題解決ができること
■その他
・英語のドキュメントを読んで実装できること
・セキュリティに関する基本的な知識
【あると望ましいスキル・経験】
■ GitOps, DevOpsによる開発経験
・継続的デリバリーの価値感に賛同できる方
・実際に本番商用環境に継続的かつ高頻度なデリバリーを経験している方
■高負荷・高信頼性が求められる大規模システムの構築経験
・ソーシャルゲーム、FinTech系など。
■Kubernetesによる開発経験・知識
・マイクロサービス/分散システムのノード管理をKubernetesで行った経験
・Kubernetesで動作するシステム上のアプリケーション開発経験
【開発環境】
・言語:Kotlin、TypeScript、Ruby等
・Blockchain:Corda、Ethereum等
・フレームワーク:Spring、Rails、React等
・RDBMS:PostgreSQL
・インフラ:AWS(EKS、Lambda, SQS, Cognito等)、Azure(AKS、AzureAD等)
・CI/DevOps:CircleCI、Terraform、ArgoCD等
・監視:Grafana(Prometheus、Loki)等
・バージョン管理:git(GitHub)
・プロジェクト管理:JIRA、Confluence
・情報共有ツール:Slack、Zoom、WebEx等
【福利厚生】
リモートだけでは全員の要件理解やアーキテクチャへのコミットが不十分になりがちなため、定期的に合宿や本社でのミーティングを行っています。
年3回ほど行われる合宿では、温泉や釣り体験などのできる宿で、みんなでワイワイ設計や実装方針を話し合います。普段はすべてリモートなので、合宿ではアナログな情報カードや模造紙を使って、みんなでペンを持って書き込みながら設計します。(費用はもちろん会社負担です)
負荷の大きいプロセスを走らせることが多いため、バックエンドエンジニアには原則32GB以上のマシン(Linux/Mac選択)を支給します。
技術書籍の購入費用や勉強会への参加費用、資格取得やカンファレンス参加費用は会社から負担・補助があります。業務の忙しさに波がありますので、ヒマな時期は業務時間を勉強に充ててもらうこともできます。
チャレンジングな開発ですが、ブロックチェーン、分散台帳技術に興味のある方はぜひ気軽に声を掛けてください。私たちと一緒に、最先端のブロックチェーン商用システムのリリースに参加しませんか?
まずはオンラインでお話しましょう!