Bees&Honey株式会社のメンバー もっと見る
-
今村 玄紀
代表取締役社長 -
Ryosuke Tomita
ART DIRECTOR / BRANDING DESIGNER / UI.UX DESIGNER -
金山 健太郎
Strategic Planner / Director -
Stefano Cometta
その他デザイナー
-
BEES/HONEY FOUNDER / ART DIRECTOR
ハワイ大学、マーケティング学部を卒業
主に、ベンチャー、スタートアップ、IPO前の会社をメインにブランディング、クリエイティブのコンサルティングやアートディレクションを担当。 -
BEES/HONEY DESIGNER
UI/UX DESIGNER 入社1年ですべてのデザイン業務を担当するデザイナー。話題のスタートアップ・ベンチャー企業のUIデザインをメインで担当 -
BEES&HONEY INC. ディレクター/プロジェクトマネージャー
-
Stefano Cometta
その他デザイナー
なにをやっているのか
わたしたちはビジネスと戦略、建築と内装、撮影と編集、商品とパッケージ、広告とグラフィック、WEBとデジタル領域などの専門家で組織されたブランドデザイングループです。
私たちと46名のパートナーは会社という垣根を超え、同じ哲学や流儀をもってデザインする集団でもあります。私たちのデザインに対するこだわりは他と大きく違います。数多くのプロジェクトが経済活動のための課題解決や未来を見据えた問題提起のデザインなのに対し、私たちは真理の追求や侘び寂びといった思索あるイデオロギーのデザイン、粋などにみられる日本独自の美意識を生かして抜本改善のデザインを提案いたします。
また、このようなデザインに対するコンテクストが存在している現代において、相反する二元的な要素を調和することで新結合を起こし、諧謔的に世の中を扇動していくことが私たちの存在意義でもあります。
なぜやるのか
近代合理主義や経済合理性という論理が全て正しいとされる思想設計では、すべての欲望をコントロールすることができず、私利私欲のために、誇るべき文化が劣化していってしまう可能性があります。私たちは、経済に支配されているということを自覚し次の世代のための行動を起こす必要があると考えます。私たちが本来大事にしていた陰影を礼賛する美意識や、侘び寂びにみる心の逞しさ、茶や俳句を愉しむような奥行きのある精神を失いつつあるように思えます。大きなビジョンを掲げ、経済的に成功したとしても、その代償として文化が衰退してしまっては本末転倒です。この危機感のない時代だからこそ、粋な在り方を増やすことで後世へと誇れる文化を繋いでいく必要があるのではないでしょうか。
どうやっているのか
アヴァンギャルド、デザインシンキング、スペキュラティブといったデザイン史の流れの中で、ロマンやイデオロギーという新たな概念と経営理論を軸に、部分的な問題解決ではなく抜本的な全体改善ができるような価値を提供しております。人類学、人文学、社会学、心理学、哲学、建築、デザイン、経営、ビジネス、経済、政治などのコンテクストを理解した上で、真理の追求や侘び寂びといった思索あるデザイン、粋などにみられる日本独自の美意識によってデザインすることが私たちの強みであり、こだわりでもあります。
こんなことやります
ブランド戦略会社の「編集・コピーライター」を募集しております。
・ビジョン・ミッション・バリュー・パーパス等の従来の設計よりも深いブランド設計を知りたい方
・本質的なクリエイティブ制作に興味がある方
・編集・ジャーナリズムなどに興味がある方
・オフライン・オンライン含めた設計に挑戦してみたい方
・体験設計・マーケティングに興味がある方
・社会学や心理学が好きな方
・写真が好きな方