株式会社ノジマのメンバー もっと見る
-
1993年生まれ。長野県出身の工藤優平です!
高校では電気科に所属し、プログラムや電気基礎を学びました。
毎週毎週、実験→レポートの日々。
今思い出しても大変な日々でしたが、あの時教員に何度もレポートにダメ出しされ、やり直しをした経験が、現在社会人として働く上でいかされているのではないかと思います(多分)。
なので、今学校でレポートで苦労されている方、無駄にはならないと思います(多分)。
高校卒業後は、地元長野を離れ、横浜の専門学校に進学。Web技術を学びました。
2013年には技能五輪全国大会にも出場することができ、とても良い経験ができました。
専門学校卒業後には、株式会社ノジマ... -
1996年東京都生まれ。
2019年、ノジマのITシステム部に新卒入社。
開発と兼任で採用も担当させて頂いています。
開発では、社員が使う社内システムの開発に携わっています。
要件定義からリリースまでの全ての工程を担当することができるので、
無事にリリースできたときにはとても達成感を感じます。
採用はまだ始めたばかりですが、主に新卒採用の方に携わっています。
学生の皆さんとまだ年齢も近いと思うので、
説明会や面接等でお会いした際には是非気軽にお話できたらと思っております。
まだどちらもわからないことだらけですが、色んな刺激を受けながら成長していきたいです。
よろしくお願いいたします。
なにをやっているのか
当社は、IT・デジタル専門店としてユニークでクオリティの高い商品やサービスを提供・普及させ、社会文化、生活の向上と日本の発展に貢献することを理念としており、現在は、関東・甲信越を中心に約250店舗の総合家電ショップ、キャリアショップを展開しています。
また、地域密着型で店舗運営を行ってるノジマは、スポーツ事業や地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
「全員経営理念」のもと、一人ひとりが主体的に取り組み、常識に囚われることのない独創的・革新的な経営で、成長・進化を続けます。
特徴は『自前主義』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他社ではアウトソースが当たり前のことであっても、ノジマでは自社の社員が担っています。
目的は「社員の成長」と「会社の成長」で、そのひとつが『システム事業』です。
ノジマのシステム部門では、店舗にご来店されるお客様や、社内で働く従業員向けのシステム開発。
さらに、社内システムの運用や店舗、本部のITインフラの整備など幅広い業務を行っております。
また、本当にユーザに喜ばれるシステムを作るため、定期的に店舗や物流センターに足を運び、ユーザと同じ業務を行うという取り組みも実施しています。
なぜやるのか
「『デジタル一番星』として豊かな生活に貢献する」これが当社の使命です。
世の中からの目まぐるしいニーズの変化に対応するには、「挑戦」が必要です。
当社は創業から60年間の間、絶えず新しいサービスや取り組みに挑戦してきました。
それらはすべて「お客様に喜ばれることは、やってみよう」という社員のアイデアから始まっています。
ノジマの仕事のすべては「お客様に喜ばれる」ために存在します。
そして、そのヒントがあるのは、いつだって店舗や物流センターなどの「現場」。
だから自ら目標をもち、考え、挑戦できる人が活躍します。
システム部門でもこれは同じ。
エンジニアの押し付けで作ったシステムは、決してユーザーに喜ばれません。
「現場」で働く従業員が、お客様に喜ばれるためにはどんなシステムが必要か。
そういった目線を実際に体感し、システム開発に取り入れることができるエンジニアが成長・活躍していきます。
そして、ノジマは決して"出る杭"を打ちません。
どんどん行動し、チャンスを掴み、挑戦を成長につなげてください。
「お客様の期待を超えたい」
そんな使命を共有できる人のエントリーをお待ちしています!
どうやっているのか
ノジマグループ全体では約7,000名が働いております。
システム部門に絞ると、人数は60名弱となっており、半数がエンジニア・開発者、残りがプロジェクト推進担当や運用担当です。
ノジマ全体では、男性60%、女性が40%と女性が多く活躍している職場です。システム部門でも30%が女性で、多くの方が活躍されています。
エンジニアの採用は新卒採用を中心に行っていることから、平均年齢は33歳とまだまだ若いことも大きな特徴です。
ノジマには、「出る杭は伸ばす」と「失敗のすすめ」という人材育成方針が定着しており、失敗することを恐れずに新しいチャレンジをすることが推奨されています。
さらに、“チャンスは「平等」、評価は「公正」” という考え方もあり、若手でも本人の行動次第でどんどんチャンスを掴むことが可能です。
こういった人材育成方針があるこそ、普段の業務の中から、
この業務はなぜ行っているのか?
この仕組みはなぜこのような形になっているのか?
なぜこのサービスを利用しているのか?
もっと効率を良くする仕組みはないのか?
こうしたことを根本から考え、自分の考えをオープンにすることができます。
結果として、利用するユーザにとっての本当に便利で、お客様に喜ばれるシステムを開発・導入していくことに繋がります。
今後の当社の発展は、“あなたのアイデア”にかかっているかもしれません。共に成長できる仲間をお待ちしています!
こんなことやります
※本記事は【2022卒学生向け】の募集記事となります。
\\システム専門職 積極採用!//
=============================
昨年度、採用フローを一新し、21卒学生にも大変好評だった「2日間の体験入社」を今年も実施!
みなさんからは会社のことが、私たちからはみなさんのことが。お互いのことをしっかり理解できる採用フローとなっています。
体験入社も含め、全てWebでの選考となるため、ノジマのことを知らないという遠方にお住まいの方からのご応募も大歓迎です!
【入社後、関わってもらうこと】
入社後3ヶ月間は、システム運用としての問い合わせ対応や、店舗・物流センターの業務など、システム開発の業務だけでなく、幅広いノジマの業務を知ってもらうところから始めます。
その期間が終了すると、開発チームに配属され、Webエンジニアとして世の中で主流になりつつある、Pythonで社内向けWebアプリケーション作成を行っていただきます!
【こんな人を求めています】
◎ユーザに喜ばれるSEになりたいという方
◎SEをしながら家電販売や物流の業務を行えることをメリットだと感じる方
◎販売業務や物流業務に興味がある方
◎学ぶ気持ち、課題を解決しようとする意思のある方
◎好奇心旺盛で、自己学習できる人
【歓迎条件】
◎ITパスポートや基本情報技術者試験などの情報処理試験に合格している
◎Webアプリケーションの開発、運用経験がある
◎Linuxサーバーの運用経験がある
◎RDBMSの経験がある(MySQL、PostgreSQL、Oracle...など)
◎自分が作りたいものを一から調べて作り上げたことがある
上記について、どれか一つでもマッチしていればご応募大歓迎です!
また、弊社のストーリーでは採用担当の紹介やオフィスの紹介も行っていますので、興味を持っていただけた方は合わせて見ていただけると嬉しいです!
皆さんのご応募、心からお待ちしています!
<<既卒学生の選考希望があればご応募の上ご相談ください。>>
<< 現在、面談、面接は全てWebで実施しております。ご協力のほどよろしくお願い致します。>>
<< 土日にいただいたご応募へのご連絡は週明け月曜日以降になりますので、予めご了承ください。>>