株式会社ops-inのメンバー もっと見る
-
ベイカレント・コンサルティング、ユニークビジョンを経て、独立。
月間PV100万を超えるサービスの運営やフリーランスでの働きを経て、
株式会社Ops-inを創業しました。
サービスの立ち上げやグロースが好きです。
サーバーサイドはRubyやPHP,Pythonなどを書きます。
フロントはAngularとBacknone.jsをよく使っています。
iphoneアプリの開発もやってます。 -
開発好きが高じて2016年にops-inに参画しました。
趣味はプログラミングとサッカー(見るのもやるのもウイイレも)、
あと隙間時間には漫画読んだり。
まとまった時間があるときは飛んだり走ったり漕いだりもしてます。 -
2016年からオプスインに入社しました。
バックオフィス業務やテスト業務に従事しています。
趣味は食べ歩きでお酒が大好きです! -
戸高 壮
その他
なにをやっているのか
スタートアップのクライアントを中心に、
リモートでの業務委託の仕事をお受けしています。
主にWebシステムの開発を行っており、開発案件は金融業向け顧客管理システムから、機械学習を用いた不動産取引価格予測システム、BlockCainを使ったウォレットの開発、ToCのキュレーションメディアまで様々な案件を取り扱っています。
なぜやるのか
《エンジニアがもっといきいきと働き、成果を出せる環境を作りたい》
オプスインは、代表狸塚(まみづか)が2016年に立ち上げました。
狸塚がいろいろな形でシステム開発に携わってきた中で、従来のシステム開発会社では
・新しい技術へのチャレンジができない
・スピード感と品質を両立させた開発を実現させることが難しい
等の理由から、エンジニアとしてモチベーションが上がらない働き方に疑問を感じることがありました。
生み出した成果に応じて適切な評価を受けながら、充実した仕事を常に意識できる環境をエンジニアに提供したい。
そのような思いから、リモートワークでの開発業務で価値を生むというコンセプトをもとに、オプスインを設立しました。
どうやっているのか
私共は、リモートを中心としたエンジニアリング業務委託のお仕事をお受けしています。
顧客との週次のMTGで開発内容をきめてから、後は基本的にリモートで開発を進めていくのです。
エンジニアに作業を効率化するインセンティブがうまれ、受託開発ほど仕様をがちがちに定めないため、新技術をためす余地があります。
現在メンバーは13名に増え、益々多様なプロジェクトに携わっています。働き方についてはそれぞれのサイクルに合わせ、リモートやオフィスで自由に作業を行っております!
作業時間も柔軟に決めることができるので、仕事の合間にジムで汗を流すというようなことも日常的に行われています。
事業拡大に伴って、新たな仲間の募集を行っております。少しでも、興味がある方のご連絡をお待ちしております。
こんなことやります
【創業からリモートワークを全社導入】
メンバー全員に出社義務がなく、自宅、コワーキングスペース、旅先など、全てが職場になります。もちろん転勤もございません。普段のコミュニケーションは、チャットツールやビデオミーティングツールなどを用いて、すべてオンラインで完結します。育児・介護などで出社が難しい方、ご家族とのプライベートな時間を確保したい方、満員電車に乗りたくない方など、是非ともお気軽にご応募ください。
遠隔でも困難なことがあったら気軽に相談、すぐに反応、助け合う文化があります。フルリモートの環境でも、チームワークは重視しているのでご安心ください。生産性の高いハイパフォーマーを目指したい方、スピーディーな成長を実現したいという方にはおすすめの環境です。
◆―――◆―――◆―――◆―――◆
《業務内容》
まずはチームメンバーとしてPMの元で業務補佐をお願いします。
オプスインでの業務に慣れ、プロジェクトをお任せできる状況になりましたら、以下のような業務をご担当いただく予定です。
【1】案件の相談対応
クライアントとの打ち合わせ、要件定義、仕様書作成
【2】案件管理
チームメンバーのアサイン、タスク管理、進捗管理
【3】構築と導入
プロジェクトの開発/テスト
【4】導入後のサポートや相談対応
コードレビュー/保守管理 など
導入後の問合せや不具合対応、技術的なフォロー
====================
【必須要件】
■web開発経験が3年以上
【歓迎要件】
■プロジェクトのマネジメント経験
■pull requestベースでのチーム開発経験
■AWS等クラウドインフラでのインフラ構築保守経験
■Rubyによる開発経験
■英語の読み書き
【求める人物像】
■率先してプロジェクトを成功に導いていく先回りができる方
■クライアントのご要望を汲んで、人員や予算・開発スケジュールを調整する能力がある方
■配慮したコミュニケーションがとれる方(対面、テキストチャット)
■チャットの返信が速い方
選考フローに関しても、全てオンラインで完結します。
地方に在住されている方もお気軽にご応募、ご相談ください。