株式会社SORAMICHIのメンバー もっと見る
-
SORAMICHIの新卒、中途採用を担当しています。
-
大学を卒業後、エンジニアとしてキャリアをスタート。欧州とコミュニケーションを取りながら自社製品のシェア拡大やPMとして社内デジタル化推進に寄与しました。
調査会社ではリサーチャーとして統計解析ソフトを駆使しながらマーケティングリサーチ業務、サービス提供に従事し、クライアントの事業拡大に貢献してきました。
広告代理店ではWebマーケティング、Webサイトの開発・運用を担当以降、主に事業会社においてデジタルマーケティング、CRM領域において責任者を担当、事業または自社サービス・ブランドの成長を実現してきました。
(主にロンドン証券取引所上場企業、東証一部上場企業、JASDAQ上場企業)
...
なにをやっているのか
■顧客の基幹システムの開発から広告の運用まで■
当社は多数のベテランエンジニアを抱え、大企業の基幹システムの開発から、プロダクト開発、DXシステム開発、広告運用まで手掛けています。
なぜやるのか
■データをサイエンスしてSDGを目指す■
旧来のデジタルマーケティング活動ではimp、click、CV、CPAといった指標で刹那的なコミュニケーションがとられがちでした。その後、アトリビューションという概念が生まれ「認知広告」「最終CV広告」でそれぞれ貢献した価値を測り、ポータルサイトやディスプレイ広告への出稿価値を見直す動きが出てきました。
SORAMICHIでは消費者の「認知」と「購入・問い合わせ」の間に潜んでいるマーケティングの課題をロジカルに考察して半自動化、且つ1to1に近いコミュニケーションが図れるマーケティング環境を整うことに挑戦してきました。
その仕組みを通じてサスティナブルなコミュニケーションを具現化し、その成果はクライアントから高い評価を頂いています。
どうやっているのか
■SORMICHIルール■
【⽬的意識】顧客の業績向上へ「当事者として」コミットする
【健全なエリート意識】常に「⼀流」の意識を持つ
【楽しむ⼒】「知的好奇⼼」を持ち、勉強、研究を怠らない
【学ぶ姿勢】「謙虚、素直、⾃責」が成⻑への近道
【⼼理的安全性】従業員、パートナー企業の「幸福を追求」する
こんなことやります
クライアントの大手企業がアクセス解析ツールを入れ替えるため、旧ツールと新ツールを約半年間、同時に運用します。両ツールのパラメータの取り方が一致しているか、などの確認をしながら新ツールへの移行を進めていきます。
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /