350万人が利用する会社訪問アプリ

  • デザイン・アート
  • 34エントリー

地域に入り込み、デザインの力でまちの理想のあり方をつくるデザイナー募集!!

デザイン・アート
中途
34エントリー

on 2021/01/15

3,750 views

34人がエントリー中

地域に入り込み、デザインの力でまちの理想のあり方をつくるデザイナー募集!!

オンライン面談OK
中途
中途

河口 彩香

北海道札幌市出身。1993年生まれ。 藤女子大学卒業後、株式会社ビズリーチにデザイナーとして新卒入社し、コミュニケーションデザインを軸に自社サービスとコーポレートに関するデザイン、デザイン運用業務を担当。 その後フリーランスのデザイナーを経て、“地方共創”を軸に地域に根付いてまちづくりを行う株式会社Foundingbaseに入社。 現在は札幌と、新千歳空港から20分のところに位置する安平町の二拠点生活。 LXデザイナーとして、Local(地域)/Life(暮らし)/Like(ファンづくり)に関わる体験のデザイン、シティプロモーションやブランディングデザインを行っています。 最近は安平町のきれいな空気を胸いっぱいに、豊かな季節の素材をつかって料理をすることに幸せを感じます。 散歩 / キャンプ/ サウナ / 絵を描く/ 器 / 読書 / 着物 / 青葉市子 / ギターをポロロン。 趣味や好きな事がたくさんです。 今日も豊かに、丁寧に。 自分の等身大を見つめ、ありのままを受け入れ、暮らしを紡いでいきます。 サッポロダンスコレクティブ所属。

暮らしを豊かに彩るデザイナーとして、この町の未来をつくる。

河口 彩香さんのストーリー

Marina Miyamoto

北海道札幌市出身。 高校卒業後、武蔵野美術大学で視覚伝達デザイン学科を専攻。 主に広告や写真、ブランディングデザインや、記号論や詩について研究。 その後新卒でリンクアンドモチベーショングループに就職。 企業のコーポレートブランディングの支援を行い、 紙ツール・Webのデザインを担当。 2019年12月から株式会社FoundingBaseに入社し、 地域の魅力を発信するため、新潟県の三条市で活動中。 LX designerという肩書きを持ち、 Local/Life/Like(地域づくり/生活づくり/ファンづくり)三つの感動体験(Experience)を 創り出すことを目指しております。

クリエイティブの力で、本質的なまちづくりに向き合う

Marina Miyamotoさんのストーリー

添田 瑠璃

静岡県出身。"「自由」をUpdateする"をミッションに掲げる地方共創ベンチャー人事。 自らに由って自らの人生を生きる人を増やす/自分たちに由って自分たちの社会を創るコミュニティを増やす 【経歴】 --------------------------------------------------------- 2012.4-2016.3 /早稲田大学文学部社会学コース --------------------------------------------------------- ①2012.4-2015.12 早稲田大学応援部吹奏楽団 体育各部の応援、吹奏楽コンクールへの出場、定期演奏会の開催などに励む。 4年次には2つの役職を兼務。 ・演奏会企画責任者(新歓演奏会及び定期演奏会の統括) ・東京六大学応援団連盟 連盟常任委員 ②2014.9-2015.3 NPO法人atamistaインターン 静岡県熱海市のまちづくり会社にてインターン生として週5日活動。 主に下記の業務を担当 ・「南あたみ文化祭」責任者(遊休不動産を活用したイベントの企画〜運営) ・「海辺のあたみマルシェ」副責任者(ファーマーズ&クラフトマーケットの企画〜広報〜運営) --------------------------------------------------------- 2016.4-2018.9 /UDS株式会社 地域コーディネイト部 --------------------------------------------------------- ①2016.5-2018.4 「練馬区立こどもの森」パークマネージャー 区立の乳幼児~小学生向けのプレイパーク(冒険遊び場)の運営管理 ▽業務内容 年度事業計画作成、区との予算等調整、広報、クレーム対応 こども向け農園イベント企画実施 等 https://nerima-kodomonomori.com/ ②2016.10-2018.9 「LEAGUE」 有楽町店店長→3店舗マネージャー 都内3店舗(銀座・有楽町・新宿)のコワーキングスペースの運営及びマネジメント ▽業務内容 数字管理、営業戦略立案、メンバーマネジメント(アルバイト含め8名) 不動産営業、広報(SNS運用,HPリニューアル等)、カフェ業務全般 ビジネススクールや会員交流会の企画集客運営 新宿店企画立上げ 等 https://league-brands.jp/ ③2016.12-2018.4 「神保町ブックセンター」企画責任者 書店×飲食×シェアオフィス店舗の企画〜立上げ ▽業務内容 コンセプト企画、事業計画作成〜提案〜立上げ https://www.jimbocho-book.jp/ --------------------------------------------------------- 2018.11- /株式会社FoundingBase --------------------------------------------------------- ①人事 母集団形成〜入社後フォロー ②コミュニティスナック「かくれ架BASE」コミュニティ運営 週2回のイベント企画集客運営 【実績】 <UDS株式会社> ・神保町ブックセンター企画〜立上げ 大手出版社の神保町駅前空き店舗の活用PJ。自ら手を挙げ、担当としてターゲット、コンセプト、収支、事業内容等提案。金額上折り合わず一度は没となりかけたが、再度プレゼンさせてほしいと当時の代表に交渉。クライアント先社長へのプレゼンの機会をいただき、約1年をかけて実現へ。「未来の自分の種を蒔く」ブックカフェ×イベントスペース×コワーキングスペースとして開業。テレビ、雑誌、新聞などメディア掲載実績多数。 ・ビジネススクール「LABO@LEAGUE」企画〜運営を担当、240万円売上貢献 一般の方向けに、企画の立て方を学ぶビジネススクールを企画運営。 年間で計28講座を企画運営。総勢300名以上が受講、240万円の売上増。 *社内最年少マネージャー就任。 <FoundingBase> 採用責任者として半年で14名採用 ・戦略立案→母集団形成(イベント、広報、メディア、リファラル)→選考→入社後フォロー ・特に採用meetupの企画〜集客〜運営に注力(半年間で26回開催、251名が参加) *2019下期全社MVP

株式会社FoundingBaseのメンバー

北海道札幌市出身。1993年生まれ。 藤女子大学卒業後、株式会社ビズリーチにデザイナーとして新卒入社し、コミュニケーションデザインを軸に自社サービスとコーポレートに関するデザイン、デザイン運用業務を担当。 その後フリーランスのデザイナーを経て、“地方共創”を軸に地域に根付いてまちづくりを行う株式会社Foundingbaseに入社。 現在は札幌と、新千歳空港から20分のところに位置する安平町の二拠点生活。 LXデザイナーとして、Local(地域)/Life(暮らし)/Like(ファンづくり)に関わる体験のデザイン、シティプロモーションやブランディングデザインを行っています。 最近は安平町の...

なにをやっているのか

こんにちは。FoundingBaseのLXデザイナー、河口彩香と宮本麻里奈です。 今回はこちらで、FoundingBaseのデザイン組織 “ LXデザインチーム ”について綴ってまいります。なぜインハウスデザイナーに拘るのか、どんな未来を描き、実際はどんなことをしているのか、案件の裏側まで。LXデザイナーを知っていただくきっかけとなると幸いです。 ▶︎▶︎FoundingBaseのデザイナー “LXデザイナー”とは?◀︎◀︎ 私たちFoundingBaseは現在全国8つの地域に実際に入り、自治体や地元の方と共に町の未来をつくっていく「地方共創」を掲げて活動しています。 社内のデザイナーは現在2名。デザイナーである私たちも、実際に地域で活動しています。 地域のデザイナーとして活動していく上で、私たちは自分たちの役割にLXデザイナーと名付けました。この言葉をつくったのは、在りたいデザイナー像を示す言葉がなかったから。 「FoundingBaseのデザイナーとはなにか?」問いを追求したどり着いたのがこの言葉でした。 私たちは「対象の表層を飾り立て、体裁を整えるひと」ではありません。私たちの価値は、地域のあり方(Local)、暮らしのあり方(Life)、ファン創出(Like)のあり方、未来のあるべき姿を構想し、体験(Experience)まで落とし込むことにあります。 地域で生き続ける事業を創出し、対話を重ね、その土地の温度を感じ取りながら地域の未来を描くこと、感動体験をデザインする。感動体験をデザインすることが巡り巡って暮らし、そして地域をよくすることにつながると信じています。

なにをやっているのか

こんにちは。FoundingBaseのLXデザイナー、河口彩香と宮本麻里奈です。 今回はこちらで、FoundingBaseのデザイン組織 “ LXデザインチーム ”について綴ってまいります。なぜインハウスデザイナーに拘るのか、どんな未来を描き、実際はどんなことをしているのか、案件の裏側まで。LXデザイナーを知っていただくきっかけとなると幸いです。 ▶︎▶︎FoundingBaseのデザイナー “LXデザイナー”とは?◀︎◀︎ 私たちFoundingBaseは現在全国8つの地域に実際に入り、自治体や地元の方と共に町の未来をつくっていく「地方共創」を掲げて活動しています。 社内のデザイナーは現在2名。デザイナーである私たちも、実際に地域で活動しています。 地域のデザイナーとして活動していく上で、私たちは自分たちの役割にLXデザイナーと名付けました。この言葉をつくったのは、在りたいデザイナー像を示す言葉がなかったから。 「FoundingBaseのデザイナーとはなにか?」問いを追求したどり着いたのがこの言葉でした。 私たちは「対象の表層を飾り立て、体裁を整えるひと」ではありません。私たちの価値は、地域のあり方(Local)、暮らしのあり方(Life)、ファン創出(Like)のあり方、未来のあるべき姿を構想し、体験(Experience)まで落とし込むことにあります。 地域で生き続ける事業を創出し、対話を重ね、その土地の温度を感じ取りながら地域の未来を描くこと、感動体験をデザインする。感動体験をデザインすることが巡り巡って暮らし、そして地域をよくすることにつながると信じています。

なぜやるのか

▶︎▶︎地方の課題を、CC×LXデザイン力で解決する◀︎◀︎ 私たちLXデザイナーがありたい姿は、地域のあり方(Local)、暮らしのあり方(Life)、ファン創出(Like)のあり方、未来のあるべき姿を構想し、体験(Experience)まで落とし込むこと。 その際に重要なのが、FoundingBaseで大切にしているCC(community coordinator)の役割です。現在に至るまでのその地ならではの歴史、行政の方々の政策にかける意志、そこで暮らす方々のコミュニティ。私たちデザイナーも理解する必要がある。これはこの1年、LXデザイナーとして地域と協働してきたからこそ痛感していることです。 お金や人材などのリソースが限られている地方では、都会や大企業と同じやり方では戦えない。そこで重要になるのがデザインとコミュニティの力です。デザイン思考や工夫こそが新しい事業を加速させたり、新たな価値観を生み出したりすることができるのではないかと考えています。 地域での強みは、コミュニティにあります。なぜFoundingBaseがインハウスデザイナーを置くのか。そのひとつは実際に近い距離感で温度を感じ取ることを大切にしているから。人との対話、関わりによって関係性を築き、根っこの部分で鍵となっている課題・ネックを見つけ共に解決に向けて走っていく。他の強みを持つメンバーとプロジェクトチームを組み、温度や空気を未来に向けた適切な形に昇華させていく。クリエイティブのかっこよさも大切けれど、それだけがゴールではない。地域を置いていかない、最も適切な方法でのアウトプットは何かを常に模索しています。

どうやっているのか

▶︎▶︎自分たちが、対象の一番のファンになる◀︎◀︎ 私たちの地域への関わり方は大きく2種類。 ① 全国の拠点で活動するメンバーからの依頼や、メンバーへの提案によるデザイン制作 ② 自らによる事業提案、コンセプト設計から始める事業伴走案件 FoundingBaseが現地で立ち上げる事業は、様々な人の”想い”が詰まった事業です。社内メンバーや役場の皆さんの素晴らしい取り組みや、地域住民の方々のご期待。デザインの力を使って魅力を正しく120%引き出し、たくさんの人に届け、永く愛されるものにすることがLXデザイナーの役割の一つです。 これはいわゆる「つくるデザイナー」ですが、全体のブランディング提案、コンセプト設計から始める事業伴走案件を手掛けているのもLXデザイナーの特徴です。 自ら事業提案をするのは「つくるデザイナー」とは全く異なる領域のため初めての壁にぶつかり挑戦の毎日ですが、役場の方や地域の方との対話を重ね、丁寧に向き合うことの重要性を実感しています。 どんな案件でも共通して大切にしていることは、「自分たちが対象の一番のファンになる」こと。 事業、プロダクト、作り手、地域に愛を持つことがプロジェクトを成功させるため、最適解を見つけるためにもっとも大切なこと。実際に地域に入り、地域について考え続けているからこそ、その地の”温度”まで感じ取れるようになりたいと思っています。

こんなことやります

▶︎▶︎デザインの力で、地域の明るい未来をつくる◀︎◀︎ 私たちLXデザイナーが今後立ち向かいたい領域は、地域の理想のあり方をデザインの力でつくっていくことです。それは全く0→1で何かを作ることだけではなく、今あるもの、すでにこの土地にあった歴史や関係性を踏まえた上で、掛け合わせて化学変化を起こしたり、ものの見せ方や価値自体を変えてしまう動きを起こしていくこと。 「地方には、自分の町には何もない」そこに長く住まう方にはわからない地域の魅力は、視点を変え、テコ入れをすることでまた輝き出すと信じていますし、それを実行するのが私たちFoundingBaseです。 地域の中に実際に入り、デザインの力で、地域の明るい未来をつくっていきたい。 そんなあなたをお待ちしています。
25人がこの募集を応援しています

25人がこの募集を応援しています

+13

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2014/02に設立

90人のメンバー

オンライン面談