Baseconnect株式会社のメンバー もっと見る
-
1990年生まれ。大阪府出身。
高校生の時から、国際協力団体を立ち上げたりNGOでインターンを行うなど、国内外の貧困問題に関わる。立命館大学国際関係学部に入学。18歳からITベンチャー3社でフルタイムインターン。その後、フリーランスのWebデベロッパーとして、30以上のプロジェクトを手掛ける。
21歳の時、インターネットスタートアップの株式会社Campusを創業。月間ユーザー数400万人を達成する。その後事業売却を行い、Baseconnect株式会社を設立。 -
2020年7月にBaseconnect入社。コーポレートチームで人事制度設計とかやってます。事業や組織に対しての考え方、スケーラブルなサービス、京都という街の魅力にやられ、東京から移住しました。
新卒で江崎グリコへ入社し、ガムの商品企画を担当。その後、リクルートへ転職。
住宅関連の事業部で、メディア設計、KPI管理、調査設計等のメディア企画周りを6年間で幅広く。小さめのコンサルティング会社を経て、スタートアップ界隈へ。前職はSaaSのスタートアップで色々やってました。 -
Baseconnect株式会社のコーポレートチームで、人事担当をしています。
なにをやっているのか
Baseconnectは「世界中のデータを繋げて、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」ことを目的とした、2017年1月設立の京都のスタートアップ企業です。
私たちは、この目的を達成するために、まずはビジネスデータ領域から事業展開をしています。インターネット上など、あらゆる場所に散らばった企業情報を集め、繋げて、整理した上で、ビジネスに必要な情報にダイレクトにアクセスできるデータベースを作っています。弊社ではこの過程を「データの製造業」と捉えており、事業として取り組んでいる会社です。
具体的なサービスとしては、法人営業の新規開拓を効率化するWebサービス「Musubu」を提供しています。Musubuには自社で製造した140万件以上の企業データが搭載されており、営業リスト作成や営業に必要な情報収集を効率的に行うことができます。2021年には、Musubuの累計導入企業数が6万社を突破しました。
今後は企業情報のデータ提供によるターゲティングだけでなく、商談獲得・案件管理・取引先管理・与信管理まで、法人営業の業務プロセスを一貫して支援できるオールインワンサービスの提供を目指していきます。
なぜやるのか
15世紀にグーテンベルクにより活版印刷技術が生まれて「書籍」が普及し、20年前にGoogleが生まれて「検索」が普及しました。人が何かを知る方法はここ十数年変わっていません。 重たい本を持ってくるか、キーワードにヒットしたリンクの一覧を1つ1つクリックして探すか、知人に尋ねるかのいずれかです。Baseconnectは書籍、検索に続く、第3の「知る」インターフェースを創造します。
Baseconnectの目的は「世界中のデータを繋げる」ことです。 世界中のデータを繋げ合わせ、構造化して整理し、世界のデータの中心である「Knowledge Base」 を創造します。そうすることで、世界中の人々はダイレクトに必要な情報にアクセスできるようになります。誰もが簡単に安心して、人から何かを教えてもらうようにして知りたいことを「知る」ことができます。
どうやっているのか
■ 設立3年で25億円を調達し、Musubuの導入社数は6万社以上。京都の気鋭のスタートアップ。
私たちは世界最大のデータ製造業の会社になることを目指しています。そのため目先の利益や成果ではなく、長期的に会社の成長に繋がることを大切にしています。
■ 役割を明確にし、全員が対等な立場で働く自立分散協調型の組織を目指しています。
将来、数百万人規模になってもスピード感を失わず、イノベーションを起こし続けるため、定められたルールのもとでメンバー1人1人が自律的に動く組織を目指しています。社長もメンバーの一員となり、全員が対等な立場に立って、信頼と尊重をベースに協調し合いながら仕事を進めています。
■ Why?を大切にし、本質的なことに向き合える仕事。
あらゆる仕事に対して目的を考えて、本質的な仕事ができるようにメンバー全員で心掛けています。そのため、なぜやるのか分からない仕事や、ただ言われたからするだけの作業がなく、1つ1つの仕事に納得感をもって取り組める環境です。
■ ワークライフバランスを大切に、あなたらしく働ける。
12時~17時をコアタイムとしたフレックスタイム制を導入しています。また有給休暇とは別に、入社時から5日間のリフレッシュ休暇が取得可能です。社内では子育て中の主婦/主夫も多く活躍しており、仕事と家庭が両立できる制度と環境が整っています。
こんなことやります
Baseconnectは設立3年で累計25億円を調達し、毎年急成長を続けている京都発のSaaSスタートアップです。
弊社の提供する法人営業支援ツール「Musubu」は、法人営業の新規開拓を効率化するWebサービスで、リリース以降、東証一部上場企業から中小・ベンチャー企業まで6万社以上にご利用いただいており、現在も機能追加やデータ拡充などに積極的に取り組んでいます。
4期目となる2021年からは、IPO準備等が本格化し、より高い内部管理体制や会計体制が求められるフェーズとなると考えています。それに伴い、管理部門の強化を行いたく、この度、新たに経理メンバーを募集する運びとなりました。
経理を担当するチームは、マネージャー・アルバイトメンバーを含め3名で構成されており、全体感を見ながら業務にあたっていただくことができるため、スキルの幅を広げるチャンスが十分にございます。
ベンチャーのスピード感のある環境でスキルアップをしたい方や、経理担当としてキャリアを広げたいという方、ぜひ一度お話しましょう!
▼具体的な業務内容
・決算業務(月次・年次)※主業務はこちらです
・資金管理業務 ・各種監査(監査法人・内部監査室・監査役等)対応
・IPO準備及び関連業務(今後実施して頂く予定)
▼求めるスキル・人物像
・3年以上の経理実務経験(月次、年次)
・入出金処理、債権債務管理業務のご経験
・経理実務のご経験(月次・年次決算実務)
・会計ソフト等を使った経験、PCを活用した会計・経理業務のご経験
・当社のミッション、ビジョンに共感していただける方
・学習意欲が高く、新しいことを学ぶことが好きな方
・受け身ではなく、自発的かつ積極的に行動や判断ができる方
▼歓迎するスキル
・簿記2級以上をお持ちの方
・監査法人、証券会社対応のご経験
・上場準備業務全般のご経験
・予算管理、経営分析のご経験
ご不明点などあればお気軽にお問い合わせください。
まずは、お気軽にお話しましょう!ご応募お待ちしております。
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /