株式会社ヤプリのメンバー もっと見る
-
出版社でスノーボード雑誌の編集者としてキャリアをスタート。出版の世界からヤフー株式会社に移り、Yahoo!スポーツやYahoo!ファイナンスなどのメディア系サービスの企画職として、公式オリンピックサイトや公式MLBサイト、外国為替サイトなど様々なメディア事業をプロデュース。その後、シティバンクにてマーケティングマネージャーとして入社し、オウンドメディア、SNSメディア、ペイドメディアなどを広く担当。会社員時代から創業メンバーと開発を続けていた「Yappli」を自社プロダクトとしてファストメディア株式会社を2013年4月に3名で創業し、今に至る。
-
早稲田大学卒業後、G.S.ブレインズ税理士法人、KLab株式会社にて税務会計や財務会計などの業務に従事。
株式会社コロプラの管理部門立ち上げメンバーとして参画し、上場準備などの内部管理体制構築を主導し東証マザーズ上場および東証一部への市場替えを実現。
その後、株式会社マクアケの執行役員 経営管理本部長を経て株式会社ヤプリへ参画し、財務経理部門および法務部門を担当。 -
UC Berkeley卒業後、外資系投資銀行の投資銀行本部にて、主にコンシューマ及びTMT(テクノロジー関連)セクターにおけるM&Aのエグゼキューションに従事。その後、株式会社マナボにてCFOとして主に財務、資金調達、法務等のコーポレート関連業務を担当。
Yappliでは主に経営管理全般、財務、資金調達、採用、人事、広報、法務、総務関連の業務を担当。
なにをやっているのか
【誰もが簡単にスマホアプリを作れる世の中に。】
「Mobile Tech For All」をミッションに、アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォーム「Yappli」( https://yapp.li/ )を提供しています。
Yappliの導入実績は550社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。
2020年12月には東証マザーズへ上場しました。今後もアプリ開発のノウハウを持たない事業会社にとって無くてならないプラットフォームを目指し、事業・組織ともに成長を続けていきます。
導入事例:https://yapp.li/voice.html
インフォグラフィック:https://yapp.li/anniv/2020/
なぜやるのか
【アプリのテクノロジーを全ての企業へ開放し、世の中のスマホ革命の一躍を担う】
過去10年において、アプリが人々の生活を変えました。
次の10年は、アプリを利用する企業の裾野がさらに広がり、ビジネスやマーケティングのあり方を次々に刷新していきます。
AIやAR、IoTなどの最新技術がアプリに組み込まれて、さらなる革新的なサービスが生まれ、世界を変えていくでしょう。
「Yappli」は世界中のあらゆる企業や産業のモバイルシフトを支える存在として、アプリエンジニアを自社に所有しない企業が、Yappliを使えば簡単にアプリのテクノロジーにアクセスでき、 自社に革新を与えることができるプラットフォームになりたいと考えています。
どうやっているのか
▼コミュニケーション / オフィス環境
・毎週月曜には全社横断の全体定例を実施しています。部署を超えて意見交換が活発におこなわれています。
・登壇経験豊富な社員も多く、刺激や学びが多い環境です。
・経営陣にも気軽に話しかけられる雰囲気です。
・社内には過去、DroidKaigiなどにも出店されているAlpha Betti Cafeが併設されています。
▼制度
・プライベート端末購入補助
・書籍購入補助
・国内カンファレンス/イベントの参加費補助
・re:InventやGoogle I/Oなどの海外カンファレンス参加支援
・最新スペックのPC(Mac)付与
・他部署間の交流補助(シャッフルランチ、部活動制度など)
▼リモートワークのサポート
・在宅勤務の実施を社員各自が判断する「オープン勤務」
・リモート手当を毎月支給
・机や椅子などを新規で自宅に購入する場合の費用補助
・希望者にはオフィスにあるモニターを会社負担で自宅に送付
▼#times_yappli
株式会社ヤプリの「なか」を伝える公式noteです。
ヤプリではたらくメンバーやカルチャーにフォーカスした内容をお伝えします。
https://note.com/times_yappli
▼Tech Blog
開発本部のメンバーを中心に、Yappliの技術や改善施策、採用への取り組み、雑談など発信しているブログです。
https://tech.yappli.io/
こんなことやります
【募集背景】
・2020年12月22日に東証マザーズへ上場し、事業・組織ともに急成長中の弊社ですが、攻めだけでなく、コーポレート部門から全社の成長を支える守りの体制も構築中です。
・既に、メガベンチャーで上場を経験した財務経理部長、日本発でユニコーンとなったスタートアップのコーポレート部門経験者、外資系コンサルティングファーム・PEファンド出身者等、各分野のプロフェッショナルが集結しています。
・事業成長に伴う会計処理の多様化やコーポレートアクションの増加に対応するためにはまだまだリソースが足りません。会社のさらなる成長を経理からドライブするため、是非あなたの力をお貸しください。
【業務内容】
決算業務や経理業務等、ご経験に応じて以下の業務をお任せいたします。 経営に関わる業務等、経理の枠を超えて幅広くチャレンジいただくことも可能です。
・決算業務(月次、四半期、年次)
・日常経理業務(伝票起票、債権債務管理等)
・資金管理業務
・監査法人対応
・内部統制構築
・税務業務(申告、納税、税務戦略)
・開示業務(適時開示、法定開示)
【このポジションの魅力】
・上場前後の企業での多様な経験を積むことができます
・経理、財務、税務と幅広い知識を身につけられます
・急成長かつ最先端(SaaS、ノーコード)の企業で経理経験を積むことができます
・重要なコーポレートアクションに携わる等、経理の枠を超えて貪欲に幅広い業務を経験することができます
【必須スキル・経験】
・事業会社での経理実務経験3年以上
(または、監査法人での監査実務経験3年以上)
・Excelやスプレッドシート使用経験
・日商簿記2級相当の知識
【歓迎スキル・経験】
・上場企業での経理、開示実務経験
・IT業界での経理実務経験
・監査法人対応の実務経験
・原価計算に関する実務経験
・申告対応含む税務業務経験
・公認会計士資格保持者(または公認会計士試験短答式合格者)
・税理士資格(または税理士試験科目合格者)
・ITツールのリテラシー
【チーム・環境】
・役員との距離が近く、コミュニケーションを取りやすい環境です
・少数精鋭のため、前例踏襲を気にせずチャレンジや改善をすることができます
・チームワークの良い明るい雰囲気のチームです
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /