株式会社エニキャリのメンバー もっと見る
-
岩崎 大輔
技術統括 -
クイックデリバリーインフラを創る会社で営業をしています。
なにをやっているのか
ラストワンマイルのクイックデリバリーのインフラを、食品に限らずSaaS形式で提供して誰でも使えるようにするサービスを運営開発しています。
なぜやるのか
いつでも、どこでも、だれでも、なんでも「今すぐお届け」ができる、使えるそんな世界観を目指しています。
誰もが使いたいけど、今までなかったサービスを作り出す。
誰もやらない、やっていないから私達がやるんです。
どうやっているのか
今のところ経営陣含めてこじんまりとした会社で、どんな会社にするべきかどんなサービスがいいのか、みんなで顔付き合わせてやってます。
そこででた改善策やアイデアを、エンジニアがえいやっと形にして、すぐに利用開始。
そしてまた要望がきて、これならどうだ、っと開発のサイクルを回しています。
こんなことやります
ポジション:
リードエンジニア兼プロダクトオーナー
業務内容:
自社運用のデリバリサイトの設計開発、配達スタッフ・店舗・配達オペレータが利用するプロダクト(WEB・モバイルアプリ)の機能改善設計及び開発。
SaaS利用の他社システムとの連携設計及び開発。
技術スタック:
コアは AWS lambda を使ったserverless アーキテクチャ。
各プロダクトで Rails / Django / Firebase / React native / TypeScript / Vue / React
技術担当中の人(岩崎)コメント:
SaaSのインフラ会社を目指しているので、自社サービスを支えるソフトウェア開発が事業の肝です。
事業を支える中核プロダクト(配達員さんが使うアプリ、店舗が使うアプリ、デリバリーを効率化するシステム)の開発は極少人数でやっているので、一緒にプロダクト開発できるコアメンバーを募集します。
改善点や大量にあるアイデアから、何がするべきか自分で決めて自分で実装する感じ(人がいないので)。めっちゃコードかけます(人がいないので)。
プロダクトの行く末・エンジニア開発体制の方向性も俺色にしちゃってください(人がいないので)
今のところ経営陣含めてこじんまりとした会社で、どんな会社にするべきかどんなサービスがいいのか、みんなで顔付き合わせてやってます。
事業とプロダクトを自分らでグリップして進めている実感と楽しみはすごいありますよ!
まあ、立ち上げベンチャー故の無理をしなきゃいけない所はあるので、同時に大変なんですが....
(非論理的な理不尽は無いのは保証。今のメンツは一騎当千の強者なので、議論会はすごく楽しい)
デリバリーインフラ自体、高負荷への対応(サーバーレス)、地理的位置情報、集まったデータ分析、とコード書いてて楽しい分野もいっぱいで、開発にうち込めるだけの社会意義もこの事業には有ると思っています。
ただ、先にも書きましたが、初期メンバーになるので、事業にコミットメントが必要で、正直生活と仕事のバランスは仕事側に強くなるのは否めません。
とはいえ、私も子持ちなんで100%仕事にしろとは絶対NOだし。ソフトウェア開発は寝ないと出来ないし。
ここではいえませんが、一年ちょっとにしては株主もビックネームなんで、ベンチャーらしからぬビジネス強者感があり、しばらくは安心して戦えます。
いっちょ一肌脱いでやるかって方いらっしゃたら是非、カジュアルにお話でも聞いていただけると。
おじさんばかりですが、ここだけの話と事業について熱く語りますよ!