Paintnote株式会社のメンバー もっと見る
-
北海道出身。九州大学経済学部入学卒。大学では中南米やアジア圏を中心に20カ国以上を放浪し、卒業後アクセラレーター兼VCであるPlug and Play Japanへ入社。19年7月にEngo株式会社を創業。
人生のバイブル「魁!!男塾」の塾生達の様な格好良い男を目指し、肉体・精神の鍛錬を継続している。 -
慶應義塾大学大学院でアンテナを研究し、修了後外資系大手石油サービス会社Schlumbergerにて電気エンジニアを経験。その傍らツムツムを極めたり、英語の修行に勤しんだり。Schlumbergerを退社後に、株式会社Skrumを共同創業。ライブクイズアプリ『Qryppo(クリッポ)』のプロダクト設計などを担当。
-
静岡県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。
新卒で静岡銀行に入行し、営業職として法人および個人向け融資を担当。社内表彰を3回受賞するも、くすぶり続けること早7年。
アナログ人間ですが、泥臭く積み上げること、お客様の気持ちを理解することについては自信あり。
前職でアナログ業務を経験してきたが故に、業界は違えど、アナログ業界において顧客の理解者となり得ること、自身の営業スタイル・キャラクターと業界の親和性など、自分の人生観と弊社事業とが一本につながり、Engo株式会社に入社。
「レガシー業界における営業」というジャンルにおいて、自身のポジションを確立させることが目標。
我の生き方が、くすぶり系サ...
なにをやっているのか
【塗料業界特化で、レガシー業界を変革する販売管理SaaSを開発しています】
「テクノロジーで塗料・塗装業界に貢献する」をミッションに、塗料・塗装業界に向けた販売管理SaaS「Paintnote」、同様に業界特化の受発注システム「Paintnote EDI」の開発・販売をしています。
https://paintnote.co.jp/
塗料・塗装業界は「製造→販売→塗装」という構成ですが、我々は最終的には全てに対してサービス提供・貢献する、業界のプラットフォーマーを目指しています。そのためにまずは真ん中の「販売」に対してSaaSを開発しています。
業界の業務フローや課題感を誰よりも深く知るため、代表自ら3ヶ月に渡りユーザーである塗料販売店でフルタイムの勤務を行いました。また、同様に塗装職人として1ヶ月間現場仕事も経験しました。
https://www.wantedly.com/companies/company_6679831/post_articles/204714
こうした地道で泥臭い経験があるからこそ、解像度高く把握した課題感と業務知識を元に、痒い所に手が届くSaaSを開発できています。
なぜやるのか
【非効率な事務作業を効率化し、付加価値の高い仕事をするお手伝いをしています】
塗料はあまり意識することはないですが、生活の隅々まで浸透しています。
ものに彩りを与え、外部環境から保護するという大切な機能があり、販売額で年間約2兆円と根強い需要があります。
一方人材不足の波は他業界と同様に押し寄せています。塗料にどうしても付き纏う3Kのイメージから、ただでさえ人材採用に苦労していましたが、さらに状況は厳しくなっています。
我々はPaintnote, Paintnote EDIを通し、販売店業務を効率化するお手伝いをします。
Paitnote, Paintnote EDIによって生産性を高め、販売店各メンバーの処理できる仕事量を向上します。
また、浮いた時間を、塗料販売店が最も価値を出せる「塗装店への塗料関連相談」や「塗装店の営業支援」など、付加価値の高い仕事へと充てて欲しいのです。
どうやっているのか
【少数精鋭組織でがむしゃらに】
現在2期目であり、4人という少人数チームです。
代表が最年少26歳であり、その他の平均年齢が約31歳であるため、若さから来る突破力と経験から来る落ち着きを兼ね備えたバランスの良いチームです。
それぞれが前職で開発・営業などの専門性を鍛えてきましたが、少人数のためがむしゃらになんでもやっています。以下のような思考、キャリアに当てはまる方は面白いと思います。
・自分の専門分野を活かし、サービスを作り上げる段階を楽しみたい
・自分の専門分野以外も果敢に挑戦し、他分野での成長を達成したい
・将来の起業を見据え、0→1を達成する力・経験を身に付けたい
業界での地道な活動がすこしずつ芽生えてきており、まさしくこれから大きく成長していく会社です。
そのためあなたと共に「もっとこんな文化を作っていきたい」「お客さんのためにこんなサービスにするべきだ」というような議論を活発に行い、一緒により良い会社を作っていきたいです。
その過程は大変な時もあると思いますが、絶対楽しいです。
一緒に楽しみながら挑戦して下さる方、お待ちしています!
こんなことやります
▼こんな開発をお願いしたいです!
塗料販売店向け販売管理システム「Paintnote」、受発注システム「Paintnote EDI」の開発マネジメント。
Railsで開発しており、現在は取締役の齋藤が技術選定からタスク采配、コードの品質管理まで担っています。
あなたにはPMとして、齋藤の担当している以下のマネジメント業務をお任せしたく思います!
・技術選定
・開発ルールの決定
・コード設計
・タスクの采配
・工数管理
・コードの品質管理
...etc
▼こんな方にお会いしたいです!
・開発経験は積んできたので、マネジメント経験により更に一皮剥けたいと思う方
・レガシー産業を変革する自社SaaS開発を面白いと思っていただける方
・エンジニアがのびのびと働ける組織を作りたい方
・小規模チームで、楽しみながら働きたい方
・愛をもってチームと接する方
▼こんなご経験やスキルがあれば最高です!
・経験
・Railsの経歴が3年以上ある方
・自社サービスの開発経験があり、テストもしっかり書いてきた経験のある方
・スキル
・論理的、批判的思考を一定以上の水準で使用し、議論ができる力
・相手に疑問や不安を抱かせずに、情報伝達ができるコミュニケーション力
・上辺の情報に惑わされず、裏にある真意や真実を考察し、仮説を構築する力。
・考え
・理想とする自分と現状の乖離を把握し、悔しさを感じている。
・自身の目標のためにがむしゃらに働きたいと思う。
・ツールや技術
・フレームワーク :Ruby on Rails(5.2)
・デザインツール :Adobe XD
・データベース :PostgreSQL
・インフラ :Heroku
・構成管理:Docker
・コード管理 :Git/Github
・コミュニケーション :Slack
・Issue管理 :Notion, Github
・情報共有ツール :Notion
▼こんな働き方です!
少人数チームですので個々人の裁量が大きく、時間など基本的にルールを設けていません。
その分結果は求められますが、裁量をもって自由に働きたい方は合っていると思います。
この様にまだ体制らしい体制も無いため、互いにベストな形を議論していきましょう。
エンジニアがのびのび働ける組織を作りたいと考えているため、是非一緒に作っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!