350万人が利用する会社訪問アプリ
Keita Allen Suzuki
慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。 学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。 Microsoftにエンジニアとして新卒入社し、認証基盤、IAM、セキュリティ技術を中心にTechnology Specialistを担当。 その後、株式会社Magic Moment にて CTO/CIO、株式会社リクルートにて 戦略人事を経験後、 株式会社Wevnal にてCTOを兼任し、現職。 プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材における組織設計/人材評価設計/人材配置/人材採用が専門分野です。
Takashi Kiso
株式会社wevnal シニア・テクニカル・ディレクター 1971年、東京都生まれ。東京育ち。 1996年、慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。 2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。 2001年、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社を設立し、数々の Flash/JavaScript を駆使したWeb サイトの構築、LAMPベースのサーバーサイドの構築を行う。 これまでに、新聞入稿システムと連動した新聞社ウェブサイト構築、番組ブログと外部EPGシステムと連動したテレビ局ウェブサイト構築など外部システムと連携したメディア系ウェブサイト構築実績あり。 アプリ開発、電子工作も行い、近年は博物館や屋外広告などに設置されるインタラクションコンテンツやデジタルサイネージの開発にも携わる。 2014年より株式会社wevnalに参加し、現在は海外オフショア開発拠点と連携してSaaSプロダクト開発指揮をとっている。 工学修士 ウェブデザイン技能士2級 JDLA G検定 大度室内楽団酒席ビオラ奏者 その他の趣味:マラソン、登山 主な著書: 「ノン・プログラマのためのjQuery Mobile標準ガイドブック」翔泳社 「ウェブデザイン技能検定 2級ガイドブック」ウイネット
Tomoki Morikawa
■略歴 2016年:株式会社イーグル・マトリックス・コンサルティング新卒入社 IoT×Healthcare領域で「未病ハウス」実証実験 日中韓サミットにおける「長高齢化社会における共創」レポート作成 心電図モニタリングに特化したウェアラブルデバイス「Calm.」 のマーケティング担当。クラウドファンディングkickstarter500万調達 2017年:テック・メス・ライフ株式会社 創業 代表取締役 メディカルクリニックのウェブ制作・ウェブマーケティングをコア事業に。 「食べて応援する」をコンセプトに シリア難民レストラン「Nazem」を青山で期間限定オープン 子宮頸癌予防を普及目的とした一般社団法人シンクパール 理事就任 「音楽で、すべてを繫ぐ。」文化団体「TaiyouSymphony」事務局長補佐就任 シャーロット・ド・ロスチャイルド氏を招聘し、音楽コンサート1200人動員 2018年:株式会社wevnal ChatbotAI事業 AIディレクターとしてジョイン AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR」企画・立ち上げ 編集長就任 AI戦略室立ち上げ責任者 就任 2019年:株式会社wevnal DX事業部事業推進室・AI戦略室 マネージャー就任 MVP受賞 2020年: 現在は、マーケティングチャットボットというジャンルでSaaSプロダクト開発のPdMを メイン業務で勤めている。AI-SCHOLARの新規事業立ち上げ準備中。 2021年:PdMとして、競合リサーチ・プロダクトコンセプトメイキング・開発ロードマップ策定・API連携開発ディレクション・アライアンスを担当。
Ohshiro Hitoshi
株式会社wevnal リードエンジニア。 1982年生まれ。 沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。 2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。 2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。 マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。 2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「Tagtoru」の開発保守、ヒートマップツール「SKELETON」の開発保守を担当、女性向けメディア「fasme」のインフラ部分を担当。その他、社内案件のサーバーサイドだけでなくインフラ環境まで含めてバックエンドをトータルで担当。
ブランド体験が、価値。BXプラットフォーム「BOTCHAN」を展開しています。
弊社の役員です!
総額6億円の資金調達を実施!LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォームBOTCHANを運営しています
経営陣・ビジネスサイド・エンジニアの垣根を越えて仲が良いのがwevnalの特徴です
渋谷駅から徒歩5分。アクセスが良く、私服・髪色自由です!
沖縄からフルリモートで開発に関わる開発部リーダー!
会社情報