350万人が利用する会社訪問アプリ

  • TAM(東京支社)

価値あるシステムをクライアントと構築!テクニカルアカウントマネージャー

TAM(東京支社)
Mid-career

on 2021/02/03

279 views

0人がエントリー中

価値あるシステムをクライアントと構築!テクニカルアカウントマネージャー

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Masafumi Sano

ヤフー株式会社に新卒入社。Yahoo!ファイナンスの先進的なiOSアプリやスマートフォンサイトを開発。未踏ユース2007年度下期クリエータ。

Genki Sato

東京大学大学院 工学系研究科卒。 2010年に新卒でDeNAに入社し、社内トップクラスのトラフィック・売り上げをあげるサービスの開発を担当。二年目には開発のリーディング・責任者を務める。その後バックエンドの技術に興味を持ちインフラに異動、既存事業だけではなく多種多様な新規事業の設計・構築・運用を行う。シンプルで高可用高性能なシステムについて学び、その後マネージャーも経験。 2016年12月、株式会社Kyashに入社。エンジニアとしてインフラ、サーバサイドなどを担当。 2018年6月ヤプリ入社、開発部長として根幹システムをphp+jQueryからgo+gRPC+nuxtにリプレイスすべく、頂点志向の精神で全力コミットしている。

荒川 健児

株式会社ヤプリのメンバー

Masafumi Sano

共同創業者

Genki Sato

プロダクト開発本部 本部長

荒川 健児

コネクト部 マネージャー

ヤフー株式会社に新卒入社。Yahoo!ファイナンスの先進的なiOSアプリやスマートフォンサイトを開発。未踏ユース2007年度下期クリエータ。

なにをやっているのか

【誰もが簡単にスマホアプリを作れる世の中に。】 「Mobile Tech for All」をミッションに、アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォーム「Yappli」( https://yapp.li/ )を提供しています。 Yappliの導入実績は600社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。 2020年12月にはグロース市場へ上場し、アプリのダウンロード数も累計1億2千を突破しました。今後もアプリ開発のノウハウを持たない事業会社にとって無くてならないプラットフォームを目指し、事業・組織ともに成長を続けていきます。 導入事例:https://yapp.li/voice.html インフォグラフィック:https://yapp.li/anniv/2020/
各社のモバイル戦略を支えるアプリプラットフォーム「Yappli」
本社は2019年6月に六本木グランドタワーへ移転。大阪と福岡にも拠点を構えています。
ヤプリは250名を超えるメンバーでプラットフォーム事業を運営しています。ビジネスサイドとエンジニアサイド分け隔てなく1フロアで密に情報連携を行い、プロダクト開発に取り組んでいます。
創業者 佐野はYahoo!ファイナンスの先進的なiOSアプリやスマートフォンサイトを開発した経験を持つ。未踏ユース2007年度下期クリエータ。
代表の庵原はYahoo!でメディア系サービスの企画職として、様々なメディア事業のプロデュースを経てヤプリを創業。
2020年12月にはグロース市場へ上場。

なにをやっているのか

各社のモバイル戦略を支えるアプリプラットフォーム「Yappli」

本社は2019年6月に六本木グランドタワーへ移転。大阪と福岡にも拠点を構えています。

【誰もが簡単にスマホアプリを作れる世の中に。】 「Mobile Tech for All」をミッションに、アプリ開発・運用・分析をノーコードで提供するアプリプラットフォーム「Yappli」( https://yapp.li/ )を提供しています。 Yappliの導入実績は600社を超え、店舗やEコマースなどのマーケティング支援から、社内や取引先とのコミュニケーションをモバイルで刷新する社内DX(デジタルトランスフォーメーション)、バックオフィスや学校法人の支援まで、幅広い業界の課題解決に活用されています。 2020年12月にはグロース市場へ上場し、アプリのダウンロード数も累計1億2千を突破しました。今後もアプリ開発のノウハウを持たない事業会社にとって無くてならないプラットフォームを目指し、事業・組織ともに成長を続けていきます。 導入事例:https://yapp.li/voice.html インフォグラフィック:https://yapp.li/anniv/2020/

なぜやるのか

代表の庵原はYahoo!でメディア系サービスの企画職として、様々なメディア事業のプロデュースを経てヤプリを創業。

2020年12月にはグロース市場へ上場。

【アプリのテクノロジーを全ての企業へ開放し、世の中のスマホ革命の一躍を担う】 過去10年において、アプリが人々の生活を変えました。 次の10年は、アプリを利用する企業の裾野がさらに広がり、ビジネスやマーケティングのあり方を次々に刷新していきます。 AIやAR、IoTなどの最新技術がアプリに組み込まれて、さらなる革新的なサービスが生まれ、世界を変えていくでしょう。 「Yappli」は世界中のあらゆる企業や産業のモバイルシフトを支える存在として、アプリエンジニアを自社に所有しない企業が、Yappliを使えば簡単にアプリのテクノロジーにアクセスでき、 自社に革新を与えることができるプラットフォームになりたいと考えています。

どうやっているのか

ヤプリは250名を超えるメンバーでプラットフォーム事業を運営しています。ビジネスサイドとエンジニアサイド分け隔てなく1フロアで密に情報連携を行い、プロダクト開発に取り組んでいます。

創業者 佐野はYahoo!ファイナンスの先進的なiOSアプリやスマートフォンサイトを開発した経験を持つ。未踏ユース2007年度下期クリエータ。

▼コミュニケーション / オフィス環境 ・毎週月曜には全社横断の全体定例を実施しています。部署を超えて意見交換が活発におこなわれています。 ・登壇経験豊富な社員も多く、刺激や学びが多い環境です。 ・経営陣にも気軽に話しかけられる雰囲気です。 ・社内には過去、DroidKaigiなどにも出店されているAlpha Betti Cafeが併設されています。 ▼制度 プライベート端末や書籍購入、国内カンファレンス/イベントの参加費補助など より社員が業務に集中し、長く安心して働けるように福利厚生を充実させています。 また、他部署間の交流も大切にしており、シャッフルランチや部活動制度などの補助も積極的に行なっています。 ▼リモートワークのサポート 在宅勤務の実施を社員各自が判断する「オープン勤務」という体制をとっています。 また、リモート手当の毎月支給、オフィスにあるモニターを会社負担で自宅に送付(希望者のみ)するなど、自宅でも業務に集中できるようなサポートが充実しています。 ▼#times_yappli 株式会社ヤプリの「なか」を伝える公式noteです。 ヤプリではたらくメンバーやカルチャーにフォーカスした内容をお伝えします。 https://note.com/times_yappli ▼Tech Blog 開発本部のメンバーを中心に、Yappliの技術や改善施策、採用への取り組み、雑談など発信しているブログです。 https://tech.yappli.io/

こんなことやります

【具体的な業務内容】 1.Yappliの導入支援 フィールドセールスチームと共にYappli プラットフォームとクライアントのシステムとのインテグレーション(連携)する際の課題を解決する仕事です。 インテグレーション・アーキテクトとして、クライアントの要望通りにシステムを開発するのではなく、Yappliプラットフォームを活用することでクライアントの課題を解決し、将来に渡ってモバイル・アプリケーションを運用し続ける価値あるシステムをクライアントと一緒に構築する業務になります。 ・システム連携に際する技術的なヒアリングや説明 ・システム・インテグレーション(連携)を行う際の課題解決の提案 ・ステークホルダーとの調整 ・インテグレーション開発プロジェクトのディレクション ※リモートにて勤務いただける環境ではありますが、クライアントとのMTGなど、オフラインでの業務もございます 2.Yappli機能の強化 外部サービスとのシステム連携などを中心とした、Yappliにおける新機能の企画・開発を推進していただきます。 ・ニーズ調査〜機能企画・設計 ・社内の関連チームとの調整、開発推進 など 【魅力ポイント】 ・ 顧客折衝を行いつつ、自社サービスを成長させるための企画・推進にも携わることができる ・エンタープライズからSMB、業種業界問わず顧客折衝の経験を積むことができる(グローバル展開されているクライアントとの折衝もあり) ・システム構築(設計/開発推進)だけでなく、アプリを使ったビジネス/IT と幅広くソリューション提供する経験することができる ・顧客および、他部署(ビジネス・エンジニア問わず)との連携・折衝のコミュニケーションスキルを磨くことができる ・ toC向けアプリ開発に携わるため、自分が作ったアプリが世の中で利用されているという実感を持つことができる ・自身の業務が会社の売上/業績に貢献している実感を持つことができる 【必須要件】 以下いずれかのご経験・スキルを満たす方。 - Webシステムにおける設計のご経験(2年以上) ※システム全体の大まかな処理の概要設計レベルで問題ありません ※実装のご経験は問いません。 - ディレクター職種として、アプリ・WEBサイト・印刷物等の制作に携わったご経験 【歓迎要件】 ・プロデューサー職として、クライアントへの提案、顧客折衝などのご経験 ・システム開発における要件定義からリリースまで、全工程に一貫で関わる業務のご経験 ・SaaSにおける、サービスや機能企画のご経験 【求める人物像】 ・ 専門性の異なる部門を調整し組織を跨いだ課題も主導して解決していく能力 ・ 課題に対して思考停止にならず、実現可能なアクションに落とし率先して動くことが出来る方 ・チームで何かを進め、作り上げるのが好きな方 ・難しい課題でも楽しんで仕事ができる方 ・企画書や設計書などの作成に苦手意識のない方 ・新しいツールや仕組みを使うことに躊躇のない方 ・柔軟性がある方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2013/04に設立

    250人のメンバー

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 41階