株式会社ビットエーのメンバー もっと見る
-
多摩美術大学卒業後、NPOのIT事業部で大規模開発のフロントエンド領域を担当。
その後ビットエーに入社し、Node.jsのコミッターなど、フロントエンド領域のプロフェッショナル集団の中で、React/Reduxを中心としたフロントエンドアーキテクチャの啓蒙と導入支援を実施。
事業運営上の様々なステイクホルダーからの課題共有を受け、UI/UXやSEO施策などによる改善提案などを行う。 -
京都大学理学部卒業後、国内最大手半導体メーカーに入社し、STBに搭載されるLSIの表示系ドライバなどのソフトウェア開発に8年間従事。その後Webエンジニアとして2013年にビットエーに参画。現在はインフラ、データベース設計、サーバサイドプログラムを一手に引き受けるバックエンドチームのマネジャーとして活躍中。また、技術開発室室長を兼務し、社内システムの開発、サーバ保守運用、ネットワーク保守なども行う。
-
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、金融系SIerにて上流工程システムエンジニアとして、開発マネジメントとシステム開発を担当。
2013年にビットエーに入社し、データアナリストとしてデータ分析、Webアクセス解析、レコメンドロジック実装、予測モデル構築、BIツール導入支援まで広い分析業務を行う。
現在は、データストラテジストとしてデータドリブン施策の提案とデータサイエンスグループのマネジメントを行う。 -
日本ディレクション協会 会長、Webディレクターズマニュアル 編集長、株式会社ビットエー CMO兼 Webディレクター
品川の制作会社ビットエーに所属するCMO兼Webディレクター。Find Job ! StartupやWebディレクターズマニュアルを始めとしたメディアの運営実績、およびディレクターとして数多くのサービスを展開、成功させてきた実績を持つ。 現役のディレクターとして活動するかたわら2013年からは日本ディレクション協会会長を務め、多くの講演に登壇。
筋トレとランニング、モータースポーツをこよなく愛する二児の父。
なにをやっているのか
◇不動産物件を売買するサービスを開発
不動産物件の魅力を伝えるため、クライアントと新しい体験を提供する仕組みなどを考え、
エンジニアリング観点から支援しています。
現在はクライアントと、社内にスクラムマスター1名、エンジニア2名で開発を進めています。
実装自体は基本的には個人で動いていますが、コードレビューの品質担保を始め、見積もりから要件定義、クライアントへの提案などもチームで話し合いながら進めています。
フロントエンドにはVue.js、バックエンドはAPIにLaravelを採用しています。フロントエンドとバックエンドの領域を分けて開発を進めていくというよりは、どちらも触って開発を進めていくためエンジニアとして間違いなく成長できる環境です!
なぜやるのか
「ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会をつくる」
現代、テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。
しかしながら、昨今ではテクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。
私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、パートナーとして、ともに発展することを目指します。
どうやっているのか
様々な業界のクライアントが運営するWebサービスのグロース支援を中心に組織として年々サイズアップを図っています。また、組織の成長のために下記のことに取り組んでいます。
【1】エンドクライアントとの直接取引
私たちは、エンドクライアントと直接仕事をすることを第一優先にしています。
【2】中長期のサービスグロース支援案件に注力
スポットの制作案件ではなく、中長期的に支援をしていくサービスグロース案件に注力しています。
【3】 案件バリエーション
様々な業界、サービス、事業フェーズ、技術仕様…と多くの案件バリエーションがあることで専門性を高める機会が増え、様々なキャリアパスを描ける環境があります。
【4】 スキルアップの支援
書籍購入制度、資格取得費用の負担、社内勉強会の実施など勉強会やレビューにも力を入れており、例えばStruts2やNode.jsなどのコミッターの方の協力も得ながら、言語仕様に基づいたレビューが出来る環境を用意しております。
【5】コミュニケーション活性化
月1社内イベント、部活動制度などがあります。社内外問わず積極的にコミュニケーションを図っています。
【6】副業を許可
業務時間外を活用して、新たな活躍や成長の機会、働き方を広げる事を目的としています。日々の業務に満足することなく、広い視野や新しい価値観を得て多様な人が多様な成長をしていくことを目指しています。平均残業時間は20hで、月有給消化率も74.24%と仕事もプライベートも集中できる環境です。
【7】 2020年海外事業を展開
海外展開の第一歩として、2020年にベトナム拠点を立ち上げました。国内外問わず活躍できる場を広げています。
こんなことやります
主に以下のような業務を行っていただきます(大半は設計、実装、コードレビュー、テスト、デプロイになります)。
【主な業務内容】
・要件定義
・設計
・実装
・コードレビュー
・テスト
・デプロイ
・打ち合わせ参加
・社内イベント参加(任意)
【使用している技術スタック】
- Programming Langage
- Web Frontend
- HTML, CSS, JavaScript, Vue.js
- Backend
- PHP, Laravel
- Infrastructure
- Azure
- Database
- MSSQL
[Storage] Azure Blob Storage
- Environment setup
- Docker
- CI
- Azure Pipelines
- コード管理
- GitHub
【必須スキル(MUST)】
バックエンドエンジニア(PHP, Java, Ruby)としての開発実務経験2年以上
Laravelを用いたシステム開発実務経験1年以上
Webシステム開発における設計の実務経験
RDBMS(MySQL、PostgreSQL、SQLServer)を用いたシステム開発の実務経験
HTML,CSS,Vue.jsを用いたフロントエンド開発の実務経験1年以上
【歓迎スキル(WANT)】
サーバインフラ(特にAzure)、IaCの設計/構築の実務経験
Webシステム開発でのネットワーク設計の実務経験
セキュアプログラミングに関する知識
CI/CD構築の実務経験
パフォーマンスチューニングの実務経験
【求める人物像】
プログラミングがとにかく大好きという方
プログラミング/エンジニアリングでユーザに貢献したい方
素直で謙虚な姿勢を持っている方
責任感を持って仕事に取り組める方
学ぶ意欲と向上心がある方
チームで協調して問題解決に取り組める方
あなたの得意分野や経験を、是非ビットエーで活かしませんか?
------------------------------------------------------------------
◆インタビュー記事
ビットエーは「ものづくりをする人が、より価値を発揮できる社会」をつくります
https://www.wantedly.com/companies/bita/post_articles/168174
業務効率を上げるためにツールは使い倒す(社内ツール・ルールを公開)
https://www.wantedly.com/companies/bita/post_articles/205951
ビットエーで働く社員はこんな人【社員データ】
https://www.wantedly.com/companies/bita/post_articles/181878
◆募集ページ一覧
https://www.wantedly.com/companies/bita/projects
エンジニアリング、デザイン・アート、PM・Webディレクション
マーケティング・PR、コンサルティング枠で募集しています 。
◆共同研究レポート
第一弾として、株式会社WACUL 取締役CIO垣内勇威さんと
共同研究でinstagramの研究レポートを発信しています。
株式会社WACUL
https://wacul.co.jp/
ビットエーインサイト
https://insight.bita.jp/