株式会社MatrixFlowのメンバー もっと見る
-
株式会社MatrixFlow 代表取締役社長。大学・大学院で素粒子物理学を研究。新卒でWebエンジニアとしてベンチャー企業に入社し、その後独学でデータサイエンスと機械学習を学び、AI系ベンチャーに転職。データサイエンティストとしてR&DとAIサービスの開発に従事。2018年5月から、「ビジネスのためのAI活用プラットフォーム MatrixFlow」の開発を開始し、同年10月に株式会社MatrixFlowを創業。
-
MatrixFlowでChief Operating Officerを担当している加藤です。
創業期から代表取締役の田本と共に業務に奮闘しています。
新卒の頃は大手金融機関にいました。
ギターを弾いたり筋トレをするのが趣味です。
家にトレーニングベンチとダンベルがあります。
===================================================
現在のMatrixFlowでの業務内容は幅広めです。
・企画:各種方針の立案
・営業:新規開拓、既存顧客対応
・人事:採用、給与計算、給与支払い、入社手続き、福利厚生手続き
・財務:財務計画の策定、会計処理、税理... -
株式会社MatrixFlow バックオフィス全般担当
-
中島 龍征
営業部
なにをやっているのか
ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」の提供、およびAIの受託開発・コンサルティングを行っています。
MatrixFlowのユーザー数は4,000名を超え、多くの方にご利用いただいております。
今後の方向性としては、MatrixFlowの活用推進、製品版へ向けた機能の拡充を行うことで、社会全体としてのAI開発の加速、拡大を促して参ります。AI内製化支援を行う会社として、誰もがAI技術を活用する社会の実現へ向け、更なるプロダクト・サービスの開発、市場開拓を行っていきます。
なぜやるのか
株式会社MatrixFlowは、「テクノロジーで世界をつくる」をミッションとするAIベンチャーです。現在の日本ではAIの技術を実際にビジネスに生かすことが出来ている企業はほんの一部にすぎません。様々な人々がAIを活用し、素晴らしい着想を得たり、あっと言わせるクールな活動をする世界の実現に向けた第一歩として、ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」を開発しております。
どうやっているのか
ミッションである「テクノロジーで世界をつくる」には3つの要素があります。
1.テクノロジー
我々はAI技術を扱う会社であり、テクノロジーを大事にします。
それは仕事のやり方や課題の解決策に関しても同じことが言え、安易に人力に頼った方法を用いるのではなく、技術力を持って解決します。
2.世界
世界に影響を与える企業となるべく、大きく考え、小さく始めることを大切にしています。
3.つくる
つくるという言葉には、新規性や創造性が含まれています。
我々は過去の前例や習慣を踏襲するのではなく、常に新しいことを考え、実践し、新しい技術や産業、方法などを創造していきます。
【生産性を高める自由な働き方】
MatrixFlowでは最高のパフォーマンスを発揮できる環境を各々で決められるように
・フレックス制(コアタイム:職種によって変わります)
・リモートワークOK
・時短勤務OK
のワークスタイルを取り入れております。
こんなことやります
【PMFを実現させる人材】
ビジネスのためのAI活用プラットフォーム「MatrixFlow」はノーコードでAIが構築・活用ができるSaaS型サービスです。
しかし、PMFを達成しているとは言いがたく、より多くの人に本当の価値を提供するために日々改善をしています。
そこでPMFを達成するための施策のお手伝いをしてくれる人材を募集します!
ベンチャーでPMFを達成するプロセスに興味がある人や知見がある人を大歓迎です!
【業務内容】
・UI/UX改善プロジェクトの推進
・ユーザーヒアリング
・競合調査
■必須条件■
以下のいずれかの経験がある方
・事業開発経験がある方
・IT業界での営業経験があり、今後事業開発にチャレンジしていきたい方
■マインド■
・AI/機械学習に興味がある
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /