ラムズデザイン株式会社のメンバー もっと見る
-
山口県生まれ。
2002年多摩美術大学卒業。同年フリーのデザイナーとして独立。
2007年ラムズデザイン株式会社設立。
大学在学中に、ソフトウェアメーカーでECサイトの運営に携わる。
独立後は、グラフィックデザイン、WEBデザイン制作を行い、
デジタルオーディオの商品企画・開発に携わる。
会社設立後は、デジタルオーディオの企画・開発の経験を元に、
車メーカーのGUI開発やiPhoneアプリなど、
インターフェイスデザイン全般の、
企画、制作、開発、コンサルティング業務を行う。 -
秋田県出身。
武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。
在学時からWEB制作の仕事を開始し、卒業後すぐにフリーランスとして独立。
10年以上フリーランスを続けた後、次なるチャレンジとしてラムズデザイン株式会社へ入社。
現在はWEBディレクター、アプリのUI設計が主たる業務。
人に合わせる、ルールを探る、エラー箇所を絞り込む、人が無くしたものを探す を得意としています。 -
新潟生まれ。
2018年 尚美学園大学卒業。
PAを目指し大学で勉強中、ラムズデザインに出会う。
UI UXに強くソフトウェアの開発も行うラムズデザインに魅力を感じ、インターンを経て入社。
現在はエンジニアとして、Unityを使用したアプリケーション開発がメインの業務内容。
社内では一番の若手ホープです。 -
2007年 早稲田大学卒業。
2010年 ソフトウェアの開発会社に入社。
2012年 独立してグレップマン合同会社を設立。
2017年 ラムズデザイン株式会社に入社。現在に至る。
2010年エンジニアの職に就いてからは、ガラ携のアプリ開発を1年ほど経た後、スマートフォンアプリやサーバー側のAPI開発に携わる。
独立後は、 Webアプリケーションやスマートフォンのアプリの開発を行うと共に、ラムズデザインと協力して車メーカーのGUI開発業務を行う。
ラムズデザインに参加後はスマートフォンアプリや車のGUI開発案件においてディレクションや開発業務を担当。
なにをやっているのか
ラムズデザインは2003年に創業し、2007年にWEB制作を主体に、ユーザーインターフェースの会社として設立しました。
UI/UXの構築、GUIデザインはもとより、ハードウェアと結びつけるプログラミング、ソフトウェアの開発など、全ての工程を制作できる我々は、近年では、クルマとIoT技術の融合によるConnected Car市場の登場と共に、大手自動車メーカー、オートバイメーカー、特殊作業用車両などの様々なモビリティ分野の開発チームから注目され、開発・制作を行なっており、すでに15年以上の経験があります。
車載ならではの専門知識や、仕様の把握等、先行試作から量産フェーズまで、最適な成果物を提供できる我々は、未来のモビリティ社会を創るリーディングカンパニーとして成長し続けています。
なぜやるのか
「新しい価値、新しい体験を提供する」
モビリティ業界のデジタル化は今、大きな変革期を迎えています。
まだ誰も見たことのない新しい未来へ向けて、ラムズデザインはこれからの「新しい価値」と、エンドユーザーに「新しい喜びと体験」を提供し、成長し続けていきます。
どうやっているのか
私たちの手がけている、まだ見ぬ未来に向けた新しい価値や新しい体験を創る上で、重要視しているのは「コミュニケーション」です。
自分とは違う見解や知識を持つ人達と会話をすることで、一人では想像もつかなかった新しいアイデアが生まれます。生み出したアイデアを実現していく為、新しい技術や情報を取り入れ、仲間と共有する事で、より最適な方法を生み出せます。
また、自分とは違う仕事・作業の工程を知る事で、仲間との信頼を持てると共に、視野も広がり、自分に足りていない箇所や技術も見えていきます。コミュニケーションを活発にする事で、意思の疎通が取れ、より効率よく、より円滑にプロジェクトを進めていけます。
私たちは未来を創るために、コミュニケーションを図ることを大切にしています。
<Consideration>
・思いやりを持ち、解くべき問いと向き合う
ラムズデザインは、必ず複数人でプロジェクトを進行します。プロジェクトごとにチームを作り、意見を出し合い、チームや顧客の為により最適な方法を探しながら進めます。
<Ambition>
・向上心を応援
最新のPCやソフト、セミナーや勉強会など、新しい技術や情報、既存技術の向上の為に必要なことは全て会社で用意します。また、知識を仲間と共有する事で、自分自身の成長やチームの向上にも繋がります。
<Wisdom>
・知ることが実現力の第一歩
国内外のモーターショーは積極的に視察にいきます。他にも、クライアントや仲間との情報交換から、何が新しく、古く、どうすれば実現可能なのか、モビリティ業界の“今”をインプット。
自分やプロジェクトに不足しているコトを認識し、それを意識することで、実現力を身に付けるための知見を広められます。
<Big picture>
・多角的な視点でモノを見る
チームでプロジェクトを進行しているからこそ、様々な立場になって物事を見ることが出来ます。
様々な視点、方向からモノを見ることが出来るからこそ、新しい発見や課題を見つけることが出来、自分自身の視野を広げると共に、プロジェクト全体の精度を高めることが可能になります。
こんなことやります
Ramsは今後急速に社会に浸透する『コネクテッドカー』のGUIのデザイン制作やソフトウェア開発を行う会社です。
“デザイン×システム開発”と“プロトタイプから量産車まで”のトータルな対応力を強みとし、
多くの日本の自動車メーカーから大手サプライヤーメーカーまで、厚い信頼をいただいております。
昨今自動車業界ではGUI開発の需要が急激に増えているのですが、国内外の自動車メーカーや大手サプライヤーメーカーの需要に対応する為、現在エンジニアの採用活動を進めています。
【業務内容】
具体的な担当業務内容としては、モーションセンサーやVR等新しい電子デバイスを用いた試作モデルの開発や、モーターショーや展示会などで披露されるコンセプトカーの開発などです。
使用言語として多いのはC#を用いたUnityでの開発となりますが、案件によってはJavaやSwiftなどによる開発など、様々な言語にも対応しています。
技術的に求められる事は多いのですが、チーム一丸となって取り組み、わからないことがあっても周りのメンバーに聞きやすい環境になっております。
案件終了時には社内勉強会を(開催し)開き、会社としてのノウハウの蓄積と同時に個々のスキルも高めています。
また量産前の新しい電子デバイスを用いてインターフェースを実装する事も多くある為、仕様策定等はクライアントや他の開発会社と協力して行います。
海外のクライアント等多くの人と直接コミュニケーションをとる必要があり、ディレクションやマネージメントの力も伸びていきます。
■業務で使用するツールについて
当社がUnity Japanとパートナーシップを結んでいることもあり、開発ツールとしてはUnityをメインで使用しております。
開発言語としてよく使用するものはC#になります。
◎「柔軟に吸収・学習できること」を重視します。
GUIという分野の性質上、案件により様々なOSやツールに触れる必要があります。
その為柔軟に吸収・学習できることを重視しています。
<こんな方を歓迎します!>
・「まだ世の中にないものをイチから創り出す仕事に挑戦してみたい!」という方
・「自動車の開発に関わる仕事や、ものづくりに興味がある」という方
【応募条件】
■プログラミングの経験がある方
■Unityなどのゲームエンジンへの興味をお持ちの方
■新しい電子デバイス等ガジェット好きの方
■VRに興味がある方
☆スマートフォンアプリの開発経験がある方
☆TCPやUDP、CAN通信やシリアル通信などについての実装経験がある方
☆Shaderの開発経験がある方
☆英語が堪能な方
は、仕事に活かしていただけます。
勤務地は原宿駅徒歩8分。
是非あなたのご応募をお待ちしています!