株式会社アクセライズのメンバー もっと見る
-
渡邉 玲子
CRO事業部/DtC事業部 -
挑戦することを諦めない
固定概念にとらわれない
個の生産性を高める
有益性のある存在になる
なにをやっているのか
私たちは「関わる人たち全ての成長を提供する」会社です。
アクセライズはCRA(臨床開発モニター)の派遣事業をメインとしていましたが、数年前からCRO(医薬品開発業務受託機関)事業でクライアントとの関係が深まり、またフリーランス等で仕事を受けてもらう人々との関係も重要になってきました。
社員、フリーランス、クライアント、ベンダー…と、この会社を成り立たせているのは人です。
だからこそ、人の成長を大切にしています。
具体的には、
・CRA派遣事業
・CRO事業
・人材紹介事業
・CSO事業
・Health&Nutriton(H&N))事業
などといった事業を多数展開し、成長の場を提供しています。
また、もし社員にとっての成長の場がアクセライズに無くなってしまった場合には、
派遣先への転職を勧めたり、新規事業の立ち上げを任せたりと成長の場を提供する工夫をしています。
なぜやるのか
なぜ私たちが人の成長にこだわるのか。
この理由は大きく分けて2つあります。
1つ目は、代表・宍戸の経歴にあります。
2010年6月、宍戸はアクセライズの前身となる東京メディカルサポート株式会社の代表となりました。
全く現場経験の無い状態から代表となった宍戸は、臨床開発の場でプロフェッショナルとして働いていた社員を見て感銘を受けました。
そして、「プロとして働く社員を社内だけに限るべきではない」という思いを抱き、社員の成長を考えた経営をしています。
社員が目指すキャリアアップを実現できるよう、全力で応援するのがアクセライズ流です。
2つ目は、人の成長が事業の成長に直結すると考えているからです。
私たちは、クライアントにサービスを提供しています。
社員が成長すればするほど、クライアントにより高い価値を与えられます。その結果として社員の評価・給与も上がり、世間も良くなります。だからこそ、アクセライズでは人の成長にこだわっています。
どうやっているのか
○新規事業部
アクセライズでは新たに、IT人材派遣事業が立ち上がりました。
医療業界でも同様まずはエンジニアファーストで成長やキャリアパスを一緒に考え一緒に成長していけるよう、IT業界をより良いものにしていきたいという思いがあります。
「エンジニアが可能性を感じれる職場」をテーマとしています。
エンジニアの方が自己成長と共に良い環境づくりが出来ますよう、弊社では成長の場を絶えず提供していきます!
○社風・制度
☆特色のあるイベント・グッズ!
年に2回開催される食事会(プレゼント付)では、普段なかなか食べられないようなスペシャルなごちそうを食べることができます!
(現在は一同に会することができないため、お食事やプレゼントを宅配しています)
また、社員向けのグッズ制作にも力を入れており、特注のドリップコーヒーは大人気です!
☆フラットな組織
アクセライズはフラットな組織となっています。
稟議書も存在せず、やりたいことがあったらどんどん手を挙げ挑戦することができます。
また、オフィスもワンフロアなので、気軽にコミュニケーションをとることができます。
☆トライ&エラー
トライ&エラーの精神を大切にしています。
新しいチャレンジに対してNoをいう人は社内にいません。
社員のやりたいことを尊重し、どんどんチャレンジしていける環境です!
スキルアップや自己成長、関係値を大切に
共に事業拡大に挑戦してくれるエンジニアを募集します!
こんなことやります
【応募対象】
開発経験1年~
テスト/運用監視/保守/ヘルプデスクetc
(以下の経験があると尚可)
★製造~要件定義
言語:JAVA、C言語、Perl、PHP、Javascript、Python、Ruby
OS :Windows、Mac
DB :Oracle、MySQL、SQLServer、DB2、Access
その他:Github、Vue.、React.、JIRA、Springboot、JQuery
PMO、PM/PL、etc
システム開発スタッフとして、
お客様へ向けた業務システムの開発業務全般を担当します。
【従業員構成】
◆とにかく稼ぎたい!
◆自分のスキルを磨きたい!
◆様々な現場を経験したい!挑戦したい!
◆会社とともに成長したい!
◆事業を担っていきたい!
現在若手~活躍中
年齢は若いですが常に向上心のある方ばかりです!
当社はもともと社員がアイデアを活発に出し合い、
自分たちで事業を推し進めていく文化があります。
役職に関係なくフラットに話すことが日常です。
あなたが配属になるIT人材事業部も同様ですので、忌憚なく発信してください!!
少しでも興味がある方は、お気軽に「話を聞きたい」をタップしてみてください!
まずはカジュアル面談にてお互いのことを知れたらと思います!