株式会社イメージソースのメンバー もっと見る
-
Art Director and Designer
-
Webディレクター/マネージャー
-
”ワークもライフも自分らしく楽しむ&楽しめる環境を作る”をミッションに働く一児の母。酒類卸→デンマーク留学→ライフキャリア教育のソーシャルベンチャーを経て、イメージソースにて採用・PRを担当。パラレルキャリアで、チョークレタラーとしても活躍中。
なにをやっているのか
イメージソースは、『鮮度の高いデジタルコミュニケーションを、デザインとテクノロジーの融合で実現し、社会とユーザーに豊かな体験を提供する』をミッションに掲げ、デジタルコミュニケーションを提案から行う制作会社です。
近年、オンラインイベントの実施や5G環境を活かした表現が求められるプロジェクトが増えております。そのようなプロジェクトで活躍していただけるCGデザイナーを募集します。
イメージソースでは、Webやインスタレーションなどデジタル全般を手掛けているため、プロジェクトの種類も様々。これまでの経験を活かし、WebやVR、インスタレーションなど、幅広い分野のデザイン業務に携わることができます。CG制作だけではなく、幅広くインタラクティブな体験作りに携わってみたい方はもちろん、UI/UXに関する経験も詰めるので、今までの強みを活かして新たな経験を積んでみたい方にも、ぜひ応募いただきたいと思っております。
<実績紹介>
●IMG SRC PROTOTYPES VOL.07
イメージソースのR&Dの成果をプロトタイプとして発表する定期的な展示イベント「IMG SRC PROTOTYPES」。2020年は新型コロナウィルス感染拡大の影響のため、オンライン展示として実施しました。バーチャルなイベント会場を、ガイド付きの少人数グループで移動しながら楽しめるシステムを自社開発し、運営者と参加者が、ビデオや音声でコミュニケーションを取りながら、複数のコンテンツを回遊しながら体験していく仕組みによって、オンラインでもお互いが「そこにいる」感覚を持つことができる展示会を実現しました。
https://note.com/imgsrc_inc/n/n139748079840
●GMO DIGITAL HACHIKO
渋谷FUKURASの新施設「待ち合わせスポット GMOデジタル・ハチ公」に導入された「デジタル・ハチ公」のコンテンツ制作を担当しました。「デジタル・ハチ公」は、3Dホログラムを活用し、お手や伏せなどの触れ合い体験や、さまざまな国をハチ公と一緒に旅することができる、インタラクティブなハチ公像です。
https://www.imgsrc.co.jp/work/gmo-digitalhachiko/
●NIKE AIR MAX BEATMAKER
AIR MAX DAYで提供された「AIR MAX BEATMAKER」の制作を担当。没入感の高い巨大な4面プロジェクションの空間に、6台の自走式トレッドミルを設置し、映像/音響システムと連携。履いているAIR MAXの種類によって自分のサウンドパートが決まり、走る速度でメロディやリズムが変化。さらに参加者全員の息が合うと、スクリーンに投影されるビジュアルも変化していきます。
https://www.imgsrc.co.jp/work/nike-airmaxbeatmaker/
なぜやるのか
■ものづくりサイクルの実現
人、プロダクト、経済、全てにおいてCREATE(創造)し、CULTIVATE(育成)し、SOCIALIZE(社会実装)していく「ものづくりサイクル」を実現させることで、好循環な環境が生まれるという考えを大切にしています。
■R&D思考による課題解決
プロトタイプの実験的な制作や、R&Dの成果をプロジェクトとして発表することで、様々なフィードバックを得ています。それらをクライアントワークへの提案や社会への課題解決に還元していくことによって、独自の創造力を発揮し、成長し続けています。
どうやっているのか
<所属するチーム>
■Web制作を中心に幅広く積み上げることができる経験
Webやアプリをはじめ、インスタレーションなど、デジタル分野全般のデザイン業務を行っていただきます。そのため、案件の種類も様々。これまでの経験を活かし、幅広い分野のデザイン業務に携わることができます。
■得意分野を活かしながらチームで作り上げるクリエティブ
現在デザイナーチームには、アートディレクター2名とデザイナー3名、計5名が在籍しています。チーム内では、積極的に勉強会を行うなどナレッジシェアの文化や、個人レベルでの細かなアウトプットを繰り返すR&Dの文化が根付いており、クリエイティブに対して主体的に動くメンバーが多くいます。映像や3Dの表現が得意なメンバーや、グラフィックデザインが得意なメンバーなど、バックグラウンドも多種多様。一人がなんでもできる、ではなく、それぞれが自分の得意分野を活かし、チーム全体で幅広い分野をカバーできるようなチーム編成を目指しています。
■情報共有や勉強会を通して高め合う文化
チーム内では、定期的に勉強会を行う機会や、情報を共有しあう場面が、数多くあります。年齢・経験関係なくそれぞれが意見を言える環境なので、自分一人では時間のかかるスキルアップも、集合知でより早く高めることが可能となります。幅広く興味を持っている方も、専門的な興味を持っている方も、案件以外でも活躍できる場面が多々あります。
<キャリアパス>
まずはデザイナーとして経験を積んでいただきますが、将来の方向性は人によって様々。スペシャリストとしてデザイン力を極めることも、アートディレクターとしてディレクションからメンバーのマネジメントまで手掛けることも可能です。チームポリシーと、本人の得意領域やキャリアプランを重ね合わせたマネジメントを行っているため、自分にあった着実な経験の積み重ねが可能です。
こんなことやります
<主な仕事内容>
CGを用いた、WebやVR、インスタレーションなどの、クリエイティブに関連する業務をお任せします。コンテンツを展開する舞台や、エフェクトやモーションなどの演出など、その範囲は多岐に渡りますが、適材適所で担当していただきます。また、規模の大きな案件の場合は外部のCG会社と連携して進めることもあり、アートディレクションや制作進行も担当していただきます。
<必須スキル>
・デザイナーもしくはディレクターとしての実務経験2年以上
・CGソフト(Blender、CINEMA 4D、Unreal Engine、Unity)いずれかのツール操作経験
<歓迎スキル>
・CGディレクションの経験
・モーショングラフィックの経験(Adobe After Effects、Adobe Premiereなど)
・Webをはじめとしたインタラクティブなコンテンツデザインやディレクションの経験
・紙媒体をはじめとしたグラフィックデザインの経験
・写真、映像、などの撮影経験