ポート株式会社のメンバー もっと見る
-
1988年2月、北海道生まれ。小樽商科大学卒業。
2010年4月に株式会社マイナビに入社、2011年に新人賞金賞を受賞。
IT・小売・外食など幅広い業界にわたって300社以上の採用活動を支援してきた経験をもとに、各大学の就活講座の講師も務め、年間3,000名以上に対して講演を行なう。
現在はポート株式会社で、キャリアアドバイザーグループの責任者として、年間約5,000名の学生の就活相談に乗り、さまざまな企業への内定に導いている。 -
2012年に創業2年目のソーシャルリクルーティング(旧社名)に入社。現在はキャリア領域の事業部長として、新卒採用支援サービス・フリーランス支援サービスの事業戦略の策定や予算管理などを担当。
-
ー大学卒業後、ポート株式会社に入社。
ーBtoBのメディア広告営業とマーケティングを兼任。
ー2017年2月よりキャリアアドバイザーにジョブチェンジ。
4月-9月の就職活動最盛期で、全社トップの40名の内定承諾者を輩出。
ー2017年10月よりチーフに昇格、2名のメンバーを持ち2019年度卒業予定学生の就職支援事業をマネジメント。
ー2月より新規事業として「就活シェアハウス事業」の事業責任者として、新規事業の立ち上げに従事。 -
1988年埼玉県生まれ。在学中から個人事業主として起業。大手企業の新卒採用支援や学生マーケティング事業等を運営。大学生向けのメルマガ事業等も運営し、年間数千万円規模に成長。その後、株式会社ソーシャルリクルーティング(現ポート株式会社)を創業。
なにをやっているのか
「あったらいいな」ではなく、「なくてはならない」を創造し、世の中の全ての人々に幸せを届けること。
市場競争のなかで、単に会社を拡大させたり、誰かの真似事をしたりするのではなく、
私たちが「解決したい社会課題」に対して、あるべき未来を描き、
様々な障壁を乗り越え、事業を創り上げていくこと。
「世界中に、アタリマエとシアワセを。」
これが、PORTのミッションであり、大切にしている価値観です。
PORTでは、数多くある社会課題の中でも、人生の中で体験回数が少ない領域を「非日常領域」と定義し、当該領域が抱える社会課題に対して重点的にアプローチしています。
人生での体験回数が少ない領域は、ユーザーにとってノウハウが溜まりづらく、意思決定をするにあたって不透明性の高い領域です。
そのため、ユーザーの意思決定そのものが社会課題に発展していることが多い領域であると考えています。
そこで、当社は、それらのマーケットに最適解となるソリューションを創出することで、構造的な社会課題の解決を目指しています。
私たちと一緒に、「社会を動かす仕事」をしませんか?
なぜやるのか
「未来の人々に、何を残せるか。」
人口減少、地方の過疎化、医療費の増大、自然災害、環境破壊など、課題先進国と呼ばれる日本には、何十年と解決できていない社会課題が存在しています。
それは、未来の人々にとって、非常に大きな負担を強いることにも繋がります。
持続可能な社会を創造していくために、
今を生きる私たちがやらなければならないことは何でしょうか。
我々のような民間企業がすべきことは、存続を目的とした企業経営ではなく、このような社会課題の解決に向けて新たなルールを生み出し、それらを通じて様々な社会課題を解決していくことだと考えています。
だからこそ、ポートは、社会から必要不可欠といわれる事業開発を通じて、社会を動かしていく会社を目指しています。
どうやっているのか
「非日常領域の意思決定支援で人々を幸せに。」
ポートは、就職、リフォーム、ファイナンス、エネルギーという4つの領域においてユーザーと事業者のマッチングをデジタル化(DX)し、ユーザーの最適な意思決定と、事業者の効率的な事業活動を支援するビジネスを展開しています。
全ての領域が非日常領域かつ社会課題を抱えているマーケットであり、複数領域にサービスを仕掛けています。
▼就職領域
たった一度の就職活動を、最適な意思決定にするために、オープンな情報とマッチング機会を提供し、最適な意思決定支援を行います。「キャリアパーク」、「就活会議」といったプロダクトを通じて、就職活動生の約70%にご利用いただいています。
▼リフォーム領域
デジタル化が遅れているリフォーム産業において、「DXを通じて安心できる暮らし」を提供します。業界最大級の外壁塗装特化型プロダクト「外壁塗装の窓口」を運営しており、4,000社以上の施工会社に利用いただくプラットフォームに成長しています。
▼ファイナンス領域
貯蓄文化である日本のマネーリテラシーを向上させるべく、ユーザーの「借りる、貯める、増やす」など、様々なマネーライフにおいて、意思決定を支援するプロダクトを運営しています。
▼エネルギー領域
カーボンゼロを推進し、持続可能な社会の実現に貢献するために、電気・ガスの見直しニーズのあるユーザーと事業者の国内最大規模となるマッチングプロダクトを運営しています。
▼新規事業領域
・国の規制改革を促進し、オンライン診療を推進
・地方創生に向けてIT企業の地元誘致活動の推進
・メタバースをワークスタイルに反映する検証
現在は、上記をメインテーマとしていますが、これらに留まることなく今後も一つでも多くの社会課題の解決に向けて、複数領域の研究開発、事業開発に取り組んでいきます。
こんなことやります
■募集要項
就活生の3人に1人が利用するキャリアパークで、1人1人に本気で向き合い、共に将来を考えるキャリアアドバイザーを募集します!
数字だけではなく、目の前の就活生に真摯に向き合い、就活生の人生にコミットするキャリアアドバイザーとして、日本No1のサービスを一緒につくっていきませんか?
■求める人物像
・学生のキャリア選択に本気で向き合える方
・チームワークを大切にしながら仕事ができる方
・新卒採用に強い関心をお持ちの方
■具体的な仕事内容
1.学生との面談
就活生との面談を通じて、これまでの経験や、就職活動で実現したい事などを深くヒアリングします。
2.求人・セミナー紹介
就活生が気付かない可能性も含め幅広く求人や就活セミナーを紹介。
キャリアパークに掲載していない情報も提供します。
3.選考フォロー
就活に関するアドバイス、選考調整など幅広い支援を行い、就職活動の成功までフォローします。途中で諦めそうになる時もあるため最後まで根気良く、その人のキャリアの成功にコミットします。
4.意思決定支援
内定を獲得した企業へ就職することが本人にとって最適な選択であるかどうかを本人以上に考え、
真剣に議論しながら最終的な意思決定までフォローします。
■ この仕事の魅力
人生の中でも重要なファーストキャリアの意思決定支援をする重要なお仕事です!
・1学生につき1名の専属アドバイザーをつけて支援をするため、直接感謝の声をもらうことができる
・支援した学生の活躍を通し、自分だけでは成しえない社会への貢献ができる
・可能性を発掘する仕事であるため、本質を見抜く力がつく
・学生は十人十色であり、同じ作業の繰り返しにならない
・スキルが身につけば国家資格の取得も可能
・さまざまな業界/職種の知識がつく
■求めるスキル・経験・姿勢
<必須>
人材業界・企業人事等のご経験
<歓迎>
・人材業界でのご経験(営業、キャリアアドバイザーなど)
・過去の職場において営業成績で上位の実績
・何かをやりきった経験をお持ちの方
■こんな人におすすめ
・ファーストキャリアという、人生に1回きりの大きな選択を支援したいという想いを持っている方
・現在の就活のあり方を変えていきたい気持ちのある方
・社会に役に立つ仕事がしたいと思う方
・会社、事業の成長を共に楽しめる方
・メンバーマネジメントなどに興味がある方
■配属Gの構成
マネージャー以下17名