ピースマインド株式会社のメンバー もっと見る
-
ピースマインド株式会社 共同創業者・代表取締役社長
国際EAP協会認定 国際EAPコンサルタント(CEAP)、産業カウンセラー
国際基督教大学卒。大学在学中の1998年に、双子の兄弟でメンタルヘルスサービスのピースマインド創業。日本・アジアにおけるEAP(従業員支援プログラム)サービスのパイオニアとして約1000社の国内外の企業をサポート。「はたらく人が抱える『不』を解決し、心豊かな未来を創る」というミッション実現のため、「はたらくをよくする」様々な支援事業を推進しています。
Forbes JAPANが選ぶ「日本のインパクト・アントレプレナー35」選出。
著書『レジリエンス ビルディン... -
ピースマインド株式会社 執行役員 サービス本部 本部長
臨床心理士、公認心理師、シニア産業カウンセラー、国際EAP協会認定国際EAPコンサルタント(CEAP)
北海道小樽市出身。
横浜国立大学教育学部卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了、淑徳大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得。修論テーマは「心理臨床家のスキルトレーニング」。
大学・大学院時代に主に学んだのは家族療法、ブリーフサイコセラピー。システム論的アプローチを学び家族や組織の変化に関心を持つ。
その後、公立の教育相談センター相談員、スクールカウンセラーなど、10年ほど教育領域での心理臨床経験を積む。
教育... -
ピースマインド株式会社 コンサルティング部 EAPスーパーバイザー / ワーキングベターラボ主任研究員
博士(ヒューマン・ケア科学)
臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラー
静岡県出身。
【学部】
青山学院大学文学部心理学科(現教育人間科学部心理学科)卒業
【修士】
Alliant International University / California School of Professional Psychology Clinical Masters program in Japan 修了
【博士】
筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学博士課程修... -
ピースマインド株式会社 コンサルティング部
臨床心理士、公認心理師、全米ヨガアライアンスRYT200
静岡県静岡市出身。明治学院大学心理学部卒。同大学大学院 心理学研究科 心理学専攻 博士前期課程 臨床心理学コース卒。卒論テーマは「心理的居場所感」、修論テーマは「留学生のソーシャルサポート」。
専門は産業・医療・福祉・学生相談・多文化間心理学・異文化適応。
大学院修了後、多文化・多言語対応精神科クリニック、大学付属学生相談室、地域デイケアセンターに勤務。産業領域における個人・集団・社会のミクロからマクロまで、多種多様なニーズに対して、幅広く多様性に富んだ心の支援に携わることができる点に...
なにをやっているのか
「はたらくをよくする」ソリューションの提供
働く人が抱える課題について、社員・マネジメント・組織の3側面から解決を図るサービスを提供しています。
■提供サービス例
・EAP(従業員支援プログラム)
はたらく人のメンタルヘルスやマネジメントに関する相談に、カウンセラーやコンサルタントが対応します。サービス提供開始から20年以上のパイオニア企業です。
・ストレスチェック 「職場とココロのいきいき調査®」
従業員や職場全体のストレス状態を調査・分析し、メンタルヘルス不調の予防や職場改善に役立てます。10年以上の実施実績をもとに、信頼性の高い分析を行っています。
・研修
ストレスマネジメントやコミュニケーション活性化など、
不調の予防やいきいきとした職場づくりにつながる研修を提供しています。
そのほか、職場のハラスメント予防・解決支援、
健康経営を支援するウェルネスプログラムなど、
さまざまなサービスを提供しています。
https://www.peacemind.co.jp/service/
私たちの強み
■信頼と実績
1998年の創業から20年を経て、今では約1,200社のお客さまをサポートしています。
うち40%が10年以上の長期継続のお客さまであり、信頼性の高いビジネスを行っています。
■サービス品質
臨床心理士やCEAP(国際EAPコンサルタント)といった資格を持つ社員が多数在籍。
カウンセリングはもちろん、営業やソリューション提案にも従事しています。
また、国際水準の品質認証「産業医科大学メンタルヘルスサービス機関機能認定」を取得しています。
今後は20年以上の実績と膨大なデータの蓄積を活かし、
データを活用した新ソリューション開発にも挑んでいきます。
なぜやるのか
■ミッション:はたらく人が抱える「不」を解決し心豊かな未来を創る
誰もが経験する不調、不安、職場の人間関係の不和、不適応等々、
はたらく人や組織にまつわるあらゆる「不」=課題を解決すること、
そして一人一人が本来の力を発揮し、いきいきと輝ける人生を歩めるようにすることが、
私たちの使命です。
■ビジョン:「はたらくをよくするエコシステム」を創りいきいきとした人と職場を増やす
私たちは、はたらく人が抱える悩みの解決や、本来の仕事に集中できる職場環境づくり、
そして心身ともに健康でいきいきと働き続けられるための支援サービス、仕組みを提供していきます。
そして、私たちと、企業理念に共鳴して想いを共にするパートナーが協力することで新しい価値を生み出し「はたらくをよくするエコシステム」を構築します。
どうやっているのか
■メンバー
臨床心理士などの資格を持つ社員が多数在籍し、
カウンセリングやリサーチ、組織へのソリューション提案など、様々な場面で活躍しています。カウンセラーやコンサルタント含め、多様な経歴を持つ社員が協働する組織です。
■働く環境
「はたらくをよくする」会社として、私たち自身もよりよい働き方を目指しています。
現在、全社でリモートワークを実施中。様々なツールを活用しながら、リモートでの円滑なコミュニケーションを図っています。
こんなことやります
担当いただく具体的な業務は、ご希望と社内状況をすり合わせて決定します。
■業務の例
・自社メディアのコンテンツ記事作成
はたらく人のニーズにマッチする記事を作るため、記事案を検討する段階から情報収集やインタビュー、執筆を担当します。
発信後も、SEO対策や他メディア媒体への露出を視野に入れつつ、
分析や運用のあり方を検討します。
・セミナー資料の作成
自社開催のオンラインセミナーの内容を、レポートにまとめます。
セミナーへの陪席や、運営サポートといった業務も行います。
・リサーチ業務
サービス設計のサポートとして、文献調査や情報収集を行います。
過去には、働く人の価値観や、ウェルビーイングに関する知見を収集しました。
■インターンを通じて得られる経験
・産業領域で心理学がどのように応用されているのか、知ることができる
・産業領域に携わる心理学・行動科学の専門家の視点を学ぶことができる
・メンタルヘルス関連サービスが設計され、提供されるフローに参加できる
・様々なキャリアを持つ社員との関わりながら、自らのキャリアについて考える機会が得られる
■就業環境
原則リモートでの就業となります。
ビデオ会議などを活用して、ミーティングをします。
始業時に雑談や業務についての相談ができる時間を設けるなど、
リモートでのコミュニケーションを大切にしています。
また、担当する業務について丁寧な説明があり、
業務の進め方についてフィードバックをもらいながら改善していくことができます。
※有給での就業です。
就業頻度や時間は、相談の上決定しましょう。
9時~18時、週2回程度が基本ですが、学業の都合などを考慮して対応いたします。
遠慮なくご相談ください。
■こんな方大歓迎です
・心理学に関心がある、専攻している
これまで、心理学専攻の学生を多数受け入れてきました
・はたらく人の健康、メンタルヘルスに関心がある
・学業を頑張りながらインターンに挑戦してみたい
・心理学を実践する現場を見てみたい
・心理学 × 〇〇が気になる
・数年後の自分を意識して働いてみたい
ご応募お待ちしております!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /