株式会社estraのメンバー もっと見る
-
株式会社estra代表取締役CEO
2018年8月、慶應義塾大学在学時に教育系スタートアップのボードメンバーとして参画し、経営や新規事業の責任者を担う。
2019年4月、IoTやAIを活用したテック系スタートアップでITコンサルタントとして働く。
2019年11月、「全ての人の成長にコミットする」をミッションとする株式会社estraを創業し、プログラミングコーチング事業「COACHTECH」や教育業務効率化SaaS「Stageee」の開発・運営を行う。 -
2018年に教育系スタートアップの創業に携わり、2019年4月に独立。
現在の株式会社estra創業メンバーと事業開発を行う傍ら、IoTスタートアップの取締役や広告運用経験を積み2019年11月に株式会社estraを創業。
営業、マーケティングを始めコーチング実績を生かし、COACHTECH事業部のセールスと事業開発を担当してます。COOは何でも屋さんだと思うので、基本何でもできます。
教育に熱い想いのあるメンバーと日々働くことができて幸せです。
新たな同士の方にお会いできることを楽しみにしております! -
1998年生まれ埼玉県出身
株式会社estra CMO
大学時代よりプログラミングに触れ、メディア事業の立ち上げやプログラミングスクールの立ち上げに参画。
その後教育事業を変革するという想いから株式会社estraを創業。
estraでは、toC向けメディアの運営やマーケティング全般を担当 -
メディア系企業でのインターンシップ経験を経て、保育系メディアの立ち上げに参画。
その後estraにジョイン。
estraでは主に、広告運用やメディアのディレクションを担当。
なにをやっているのか
株式会社estraは、IT×教育のEdTechの領域でサービスを展開しているベンチャー企業です。
現在はプログラミングスクール「COACHTECH」事業を展開しています。また、学習塾を対象としたSaaSのサービス開発も並行して進め、今後も教育業界を変革するべく新たな事業創造を行っていきます。
■フリーランス特化型「COACHTECH」
https://coachtech.site/
[COACHTECH Mission]
即戦力のエンジニアを育成する
[COACHTECH特徴]
①オーダーメイドカリキュラムによるひとりひとりにあった学習コンテンツの提供
②平均5~10分で返信をする質問対応チャットサポート
③ハイレベル現役エンジニアによる学習効率やモチベーションの向上を目的とした週次面談
■業務効率化支援SaaS「Stageee」
coming soon...
なぜやるのか
[estraの教育へのこだわり]
日本の教育は他国より大きく遅れています。少子高齢化、都市と地方の二極化、終身雇用の終焉など、様々な社会課題も存在しています。
日本の国力を向上させるには教育の力が必要です。国家が手が回らない、変革には時間がかかる教育という領域だからこそ、私たちスタートアップが取り組むことです。変化に弱い領域だからこそ、私たちが頑張った分だけこれからの未来を作っていくことにつながります。
株式会社estraはITの力を駆使することで教育業界の本質的な課題を本気で解決するための会社です。
[COACHTECHへのこだわり]
...では、なぜプログラミングスクール事業COACHTECHを展開しているのか?
業界を変革するためです。
現在では、プログラミングスクール卒業生は現場では活躍できないというレッテルが貼られてしまっています。弊社の共同創業者3名は前職でもプログラミングスクールを運営した経験があり、業界に課題を感じていました。
そこで、COACHTECHは短期的な売り上げではなく、サービスの質を最重要視し日本のエンジニア不足という課題を解決します。
[Stageeeへのこだわり]
日本の教育課題は民間企業だからこそ解決できるものがあると信じています。
Stageeeはestra創業前からずっと同じサービス名で開発を進め、何度もピボットを繰り返しています。
弊社はCOACHTECHで理想の教育モデルを構築し、「Stageee」でそのモデルの普及をすることで日本の教育業界を変革します。
どうやっているのか
■Mission:全ての人の成長にコミットする
株式会社estra創業前から掲げているミッションです。ステークホルダー全ての人の成長にコミットすることで弊社は成長をすることができます。成長へのこだわりは日本一です。
■Vision:教育業界を変革する
教育課題を解決するための事業を創造し続けます。現在は日本の教育課題を解決することを、意識していますが将来的には世界的な教育のインフラとなるプロダクトを創造できるよう、成長を続けます。
■Value
[Play hard 思いっきり楽しめ]
全力で働き成果を出し全力で遊び楽しもう。
[No limits 限界を決めるな]
個人も事業も会社も常にもっと成長することを考えよう。
[Be professional プロフェッショナルであれ]
年齢もキャリアも関係ない。プロとして振る舞おう。
こんなことやります
メディア部門に新しく参画してくれるインターン生を募集しています!
【具体的な業務内容】
・記事のライティング
希望に応じてSEO対策やSNSの運用も可能です!
【必須スキル】
・ 業務での基本的なPC操作知識
【歓迎スキル】
・文章書くことが好きな方
・SEOなどWebマーケティングを学びたい方