株式会社ELternalのメンバー もっと見る
-
早稲田大学経営管理研究科卒業(MBA)、寺社仏閣コンサルタント、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺代表役員。熊谷深谷霊園代表。
20代で埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の代表役員に就任し、もともと200軒であった檀家数を10年で4,000軒まで増加させ、龍泉寺を埼玉県内トップの規模にまで成長させる。
2018年には、お寺を使った観光資源開発・地域創生事業「10年で日本一の参拝者数を誇る寺をつくろう!埼玉厄除け開運大師プロジェクト」に着手。
2018年に1000人だった初詣客が、僅か2年後の2020年には10万人となり、100倍成長を実現。
また、自身がプロデュースした「大開運守り」がYahoo!JAP... -
木村 修明
-
こんにちは。
私は、株式会社ELternalという会社でCFOをやっています。深夜ラジオと写真とサッカーとバックパック旅行をこよなく愛しています。特技は店の常連になることです。あと、滝行が好きです。
取り組んできたことはこんな感じです。
大学時代。
■ラクロス@東大ラクロス部
日本一を目指す4年間
■アドテク@AOLでインターン1年間
動画広告の配信プラットフォームの営業補佐
■ソーシャルベンチャー@リディラバ
社会課題に関わるすべての人のプラットフォー
ムづくり
■バックパッカー
多分20か国くらい回った?
■研究@東京大学文学部歴史文化学科 西洋史学
産業革命のとき... -
はじめまして。株式会社ELternalの本木りなです。
ELternalに勤める前は教諭として10年間、絵画、製作、造形の教育を行っていました。
この10年間は、自分の作品を造ることよりも、造形の楽しさや、イメージを表現することの大切さを子どもたちに伝えて過ごしてきました。
休みの日はLOFTや世界堂、街の文房具屋さん巡りをするのが好きで、1つのお店で紙選びを始めたら3時間は滞在できます。笑
そんな私ですが、いつの間にか御朱印デザイナーになっていました。
経緯を少しお話すると、SNSを見ていてふと目にとまった御朱印。可愛いものやカラフルなものはあるけれど、なぜみんな絵を描くことで個...
なにをやっているのか
私たち株式会社ELternalは、全国のお寺と協力し、お寺に隣接する様々な社会課題(現代のお墓を巡る課題やコロナ禍における観光の課題等)の解決を通じて、人々の暮らしをより豊かにするため、寺社仏閣のコンサルティングや地域創生事業、納骨堂事業などを展開しています。
■主な事業内容■
・寺社仏閣コンサルティング事業
現代の寺社仏閣が直面している経営課題を解決するとともに、寺社仏閣の魅力を最大限引き出すことに取り組む事業です。全国の寺社仏閣は状況も課題もそれぞれなので、オーダーメイドで取り組んでいきます。広報・集客サポートをはじめ、寺院のVRデータ化等の先端的施策、経営基盤の強化やブランディング支援などを承ります。
・地域創生事業
寺社仏閣を軸とした観光資源開発・寺社仏閣のブランド力向上を通じて日本の地域活性化に貢献します。その地域の魅力を最大限に活かし、活気があり、安心して過ごせる豊かな地域社会の形成をサポートします。
・納骨堂事業
屋内外の納骨堂建設から集客・プロモーションを含め、トータルサポートを提供します。2021年春には、今までにない全く新しい機能を備えたお墓のサービスを展開する予定です。祖先への想いを大切にするとともに、次世代と幸せを分かち合える社会を創造します。
■実績■
弊社が手がけたプロジェクトの内、「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺」の実績(寺社仏閣コンサルティング事業)をご紹介します。
・ 初詣客数を3年で150倍に(2018年1,000人→2021年15万人)
→コロナ禍の中でも初詣客数50%増!
・ デザインした御朱印が『じゃらん』が選ぶ日本御朱印9選に選出
・ 神社仏閣の公式Instagramのフォロワー数が2年で1万人超に
その他、現在約30か寺の御寺院様との協業を進めています。
■成長性■
・寺社仏閣コンサルティング / 地域創生領域
内需が縮小していく中で、これまで以上にインバウンドの重要性が高まっていくことが予想されます。内需を上げるためには、観光客を増やして外から人を呼び込むことが大切になるため、観光業のイノベーションが欠かせません。同時に、コロナ禍への適切な対応も外せません。世界中の人々が訪れたいと思ってくださっている「日本の寺社仏閣」だからこそできるおもてなしのモデルを提案していきます。
・納骨堂(ライフエンディング)領域
弊社が事業を展開するライフエンディングの領域は今後人口動態に伴う確実な成長が見込まれており、お墓だけでも約1兆円の規模感を持った巨大な市場です。今後、弊社はこの領域での新たなサービスの展開を通じ、更なる市場開拓を行っていきたいと考えています。
■今後の展望■
ソーシャルベンチャーにおける成長のロールモデルとなることを目指します。社会課題の解決や貢献を担う組織は、事業としてスケールさせていくことが困難な側面がありますが、経済的にもサステナブルな仕組みを実現しつつ、株式上場も達成していきたいと考えています。
なぜやるのか
■ミッション
「日本に、感動を。」
ELternalは、未だかつてない圧倒的品質のサービスを創造し続け、世代を超えた感動を顧客に提供すると共に、社会課題の解決を目指します。「ソーシャルベンチャー」として、現代のお墓を巡る課題やコロナ禍による観光の課題等の社会課題解決を目指していきたいと考えています。
■ビジョン
「世代を超えた感動を」「お寺とともに、創る未来」「感動ある地域創生」
私たちは世代を超えて、幸せを分かち合える社会を実現したいと考えています。現代の寺社仏閣や供養、葬儀、お墓参りには様々な課題があります。その一方でそれらに息づく精神性や情緒といったものも、忘れてはならない日本の大切な文化です。課題を解消しながらも、より身近なものへとアップデートしていくことで、さらなるイノベーションが生まれるのではないかと考えています。
■代表の想い■
ELternalは、早稲田大学内で誕生した早稲田大学出身者と僧侶(寺)という、他に例を見ない異色のソーシャルベンチャーです。だからこそ、我々にしかできない社会課題解決があると思っています。『寺社仏閣を使った観光資源開発』『全く新しいお墓のサービス』の2つの事業を武器に社会課題の解決に取り組むことを通じて日本社会の活性化に貢献し、日本に更なる感動を巻き起こしていきたいと思っています。
想いをひとつに頑張っていただける方、ぜひ一緒に取り組みましょう!
■解決したい問題
現代の日本では新型コロナによる経済危機、少子化に伴う核家族化、若年層を中心とした経済的困窮といった現象を背景に、さまざまな社会課題が生じています。このような状況の下、伝統的な日本の風景、家族や先祖とのつながりなど、古くから大切にされてきた日本人の精神性やゆかりの地が危機にさらされていることも、また深刻な社会課題であると私たちは捉えています。
より具体的には、無縁墓の増加やお墓の維持管理困難といったお墓をめぐる課題や、コロナによる観光業の経営上の危機・コロナ対応の要請といった課題が日本の各地で顕在化しています。
私たちの事業、そして課題解決を通じて、「このサービスがあったから幸せになった」「より良い選択ができた」と、多くの人々に感じてもらえるよう事業開発に取り組んで参ります。
どうやっているのか
■ 魅力的なメンバーと強み ■
ダイバーシティこそが弊社の強みです。バックグラウンドはもとより、得意とする分野・専門性も各メンバーでそれぞれ異なり、バリエーション豊かな人材が協働しています。
経営改革・観光資源開発などに従事してきたメンバーをはじめ、データサイエンスやSNSマーケティング、僧侶として活躍してきたメンバーが、個々の強さを活かして仕事をしています。社内の雰囲気も極めてフラットなので働きやすい雰囲気です。インターンシップやパートタイムでのご参画も大歓迎です!
■ マインド&カルチャー ■
・スピード、スピード、スピード。
弊社はシード企業ということもあり、速いペースで自分自身をアップデートしながら、チームとして成果を上げていくことが求められます。もちろん、最初から全てのことができる必要はありませんが、知的好奇心を持ちながらスピード感を持って働き、自分自身の成長サイクルを回していける方を求めています。
・カスタマーファースト
弊
社は顧客第一主義を掲げています。特に昨今は寺社仏閣の業界であっても、一種の「サービス業」であるという見方も一般的になりつつあります。そのため、価値提供の仕方を顧客第一主義で見直していくことはとても重要なことです。実際に当社がお手伝いをさせていただく中でも、顧客視点を忘れないことを大切にしています。
・創造性と革新性
寺社仏閣という業界は、一般のビジネス界と比べてかなり旧態然としたところがあります。
ELternalは、そうした業界にあってAcceptableな形で創造的・革新的なサービスを企画し、導入していきます。お寺のDXを推進していく上でも、現場を熟知したメンバーがいるからこそ、実現できるものだと考えています。
こんなことやります
■募集内容■
・弊社コンサルティング先となっている全国の寺社仏閣の公式SNSの運用を始めとした広報サポート業務に取り組んでいただきます。
・インターンやパートタイムでのご参画も大歓迎です。働き方については面談にて相談させてください。
■特に考慮させていただくご経験■
・地域を舞台にした課題解決型事業の企画・運営経験
・旅行業/観光業に関するご経験
・Instagram等のSNSの公式アカウント運用/フォロワー1,000人超の個人アカウント運用に関するご経験
・商品のマーケティングに関するご経験
・仕事としての写真加工や映像制作関係のご経験
■仕事の醍醐味■
ダイバーシティに富んだメンバーとともに、全国の御寺院様の課題解決に取り組むことを通じて、日本社会全体が直面する課題解決・地域創生に取り組めることが何よりの醍醐味です。また、ビジネスという側面では、ライフエンディング業界が(日本では稀な)成長市場であることも魅力的だと思いますし、そうした中でスタートアップ企業として学びと挑戦を繰り返すこと、さらには魅力的な仲間との協働などなど、本当に魅力的なポイントがたくさんあります。(何に魅力を感じ、やりがいを見出すかは結局のところ人それぞれということかもしれません。)
中でも、現在の寺社仏閣業界において、マーケティングに関する期待は非常に大きなものがあります。檀家制度が制度疲労を迎える中、現代の寺院は新たな顧客やファンの獲得が必須です。しかしながら、各寺院がそれぞれに対応できることには限界があるのが実情です。そうした中で、日本の伝統と新たなアイデアを掛け合わせながら、地域社会や観光客から魅力的に映る寺院をつくっていくことが、地方創生や課題解決の第一歩となること。このように考えていくと、大きなやりがいを感じていただけるのではないかと思います。
ちなみに、出張で美味しいご飯が食べられたり、お寺に行くことを通じて地域の魅力を存分に味わえることも弊社ならではの魅力です。
■得られるスキル・経験■
・社会課題解決型事業の立ち上げから事業推進まで
・社会課題解決型事業の経営管理やパブリックリレーションズ
・デザイン思考やビジュアル思考の実践スキル
■今後のキャリア■
弊社はまだゼロイチフェーズのシード企業ということもあり、特段キャリアパス的なものはありません。ですが、業務を通して成長できる環境や仲間は揃っています。ぜひ弊社の業務を通じて、共にキャリアを積み重ねていきましょう。
■こんな方と働きたい!■
・日本の良さを世界に発信したい方
・事業として社会課題解決に取り組むことに強い想い・関心をお持ちの方
・日本や世界を変えるという想いを抱いてスタートアップで働きたい方
・スタートアップとして日本一の会社づくりに貢献したいという想いを持った方
・寺社仏閣など日本の伝統的業界にて働きたい方
・業界をアップデートしたいという想いを持った方
・大局観を大切にし、深く思考することや仲間との議論を楽しめる方
・主体的に学び、スピード感を持って仲間とともに成長していきたい方
・美容、ネイル、ファッションなど流行に敏感な方
・SNS運用やSNSマーケティングのスキルを活かしたい方
弊社の事業や理念に共感した方は、是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!