株式会社NoSHAPEのメンバー もっと見る
-
学歴もなく、名もなきWEB制作会社から、誰もが憧れた一時代を作ったデザイン会社へ。上場企業を渡り歩き、パラレルワーク。スタートアップでは上場を経験し、満を持して株式会社NoSHAPEのCOOに。
-
■経歴
・NTTデータでインフラエンジニア、大規模開発のプロジェクトマネージャー
・リクルートでリーン・アジャイル型開発のプロジェクトマネージャー
・ビズリーチで創業メンバーとして、初期プロダクト開発とマーケティング全般
・グリーでプラットフォーム事業責任者、新規事業責任者
・Kaizen Platformで事業開発、カスタマーサクセス、B2B法人営業、マーケティング担当執行役員
・個人で不動産投資事業
・個人でアパレルEC、店舗運営
・個人でDX、新規事業、UI/UXなどのアドバイザー・顧問
なにをやっているのか
NoSHAPEは、設立間もない会社でまさに創業期。しかしクライアント構成は人脈からの依頼が9割となっており大企業や新進気鋭のスタートアップばかり。ハイコンテキストな状態の事業課題にアプローチするため、非常にやりがいのある、また非常にレベルの高い仕事が多いです。
そんな創業期の立ち上げメンバーとも言えるコア人材を募集しております。
中核事業は、
------------------
①Web・アプリ開発事業
②Webメディア立ち上げ・運営事業
③デジタル集客事業
------------------
の3事業部から構成されています。
その他、自社事業として、
------------------
④自社Webメディア運営
⑤自社ファッションECサイト運営
⑥R&D部門による新規事業推進室
------------------
と、設立間もないにも関わらずアグレッシブな業務量となっており、一刻も早い組織づくりが必要な状態です。
また各プロジェクトにおいても「自社で出来るかどうか」ではなく『何が必要か』という視点でプロジェクトが始まります。そのため、最終成果物をイメージしながら【最適なメンバー】を集めてプロジェクトを主導していくため、一層幅広いメンバーが必要な状態です。
なぜやるのか
代表の鬼石はエンジニアを経てビズリーチ創業、B2Bプラットフォームの立ち上げ、成長を複数経験。プラットフォーム事業の全職種の経験(戦略、プロダクト、CS、営業)、グリー新規事業責任者第一号、300社の事業改善コンサルティングを実施、B2Bマーケティング責任者を歴任。
過去、自社のサービスに囚われて諦めた提案がいくつもありましたが、NoSHAPEではこれらの経験、経歴を活かすことでその提案が実現できるようになりました。
クライアントと共に、事業成長のあらゆる可能性に【最大のスピード】で挑戦・伴走し続けます。
どうやっているのか
各プロジェクトはCEOや事業責任者、マーケ責任者クラスからの相談から始まります。
社名の由来である、
・顧客の課題に応じて自分たちの役割を柔軟に変える。
・社内外問わず、目的に応じてアサインし、チームの陣形を変える。[ギルド的チーム編成]
・時代や社会の潮流に応じて事業を変える。
・経験に固執せず新しい領域にチャレンジし、スキルをアップデートしていく。
この4大要素に基づき、様々なスキルのメンバーを集めながら事業課題に対応していきます。
こんなことやります
Webサイトやアプリ制作のディレクションが中心です。Web開発事業部を引っ張ってくリーダーとして、その中で【自身のキャリアや強みを最大限に活かして】ください。今回はフルタイムでの採用を予定しております。ぜひ一度、あなたの経験を聞かせてください!
メンバーの例としては、、、
・情報設計の強みを生かして『新規事業のUX設計』を担当!
・デザイナーの経験から『ラフデザインを作って』大幅にプロジェクトをドライブ!
などなど、経歴を存分に発揮していただきたいです。
また同様に、「派生スキルを磨いていきたい!」というような今までWebディレクションに閉じていた方にも、一緒に成長してけるように先輩が牽引します。
☆☆基本業務☆☆
【Webサイト、Webページの制作・運用・改善ディレクション業務】
- クライアント様とのコミュニケーション全般
- 制作・運用進行管理、サイト改善提案
- 会議用ドキュメンテーション作成(google docs,officeなど)
- 制作メンバーとのコミュニケーション全般
- スケジュール、及びWBS作成
- 画面設計・ワイヤーフレーム作成
- 指示用ドキュメント作成(google docs,officeなど)
【 会議体参加(基本オンライン)】
- 週1回の社内全体会議
- 案件ベースの短時間会議(都度)
- クライアント様と定例会(定期、不定期)
★★応募条件★★
【必須条件】
・PM経験者(5年以上)
・WEB業界にて制作進行経験(5年以上)
・顧客とのコミュニケーションに自信のある方
・自主性、積極性のある方(社内の土壌がフリーランス志向で自分の裁量に任せられるため)
・協調性のある方(クリエイターやクライアントとワンチームで長期間プロジェクトに携わるため)
【望ましいスキル、経験(※必須ではありません)】
・Illustrator、Photoshop、XDなどによるデザイン経験
・フロントエンド、バックエンドのエンジニアリング経験
・WEB制作やメディア編集の経験
・DXのナレッジがある方
・自社サービスの開発・運営など、プロダクトマネージャーやサービスマネージャーの経験
(パートナーとプロジェクトを進める過程でサービスが生まれることもあるため)
・マルチタスクに長けている方(複数の案件を長期間担当するため)