株式会社ヘルスベイシスのメンバー もっと見る
-
大学卒業後大手タイヤメーカーにてセールス職を経験し、
現在は人材コーディネーターとしてIT×人材をキーワードに
企業様へ様々なご提案をさせていただいております!
なにをやっているのか
株式会社ヘルスベイシスは、「人々の健康寿命を延ばすこと、障がい者を自社プロダクトによって、限りなく健常者に近づけること」を目指しています。
そこへ向けて、現在は人材事業やコンサルティング事業、自社サービスを展開しています。
【主な事業内容】
■ 人材事業者向けSFA(営業・業務支援ツール)『Umail』
- "統計情報に基づいたKPIの策定"、”自動マッチングの実現"等、
人材事業特有の「情報の属人化」「アナログな情報管理」を解決します。
<主要機能>
・クラウド上でToメールの予約配信
・パートナー企業様をDB管理
・共通メールアドレス宛のデータ解析
・情報の可視化
※クラウド管理でリアルタイムな情報連携や、正確な情報による営業効率の最大化を図ります。
- 現在は社内でβ版のリリースを終え、UI・UX含む機能面のブラッシュアップを行なっており、
今後は自社製品として2020年内にローンチ・販売予定です。
※現在、エンジニアを1名募集中です!
■ 人材事業/コンサルティング事業
- 人材事業では事業領域の拡大
- コンサルティング事業では、企業様の業務をITを駆使し業務効率化をサポートいたします。
■ 医療・介護/ヘルスケア事業
- 医療・介護/ヘルスケア領域での事業・サービスをただいま準備中です。
■ 受託開発
■ SES事業(システムエンジニアリングサービス)
※その他、当事業以外の自社サービスも拡大してまいります。
なぜやるのか
■ 当社代表の奥秋の原体験「テクノロジーの力を健康に注ぐ使命感」
私はもともとWeb系エンジニアで、技術が好きなだけで、社長になる気も起業する気もありませんでした。
ところが自分が30歳を超えたときに「何を大切にして生きていくか」を考えるきっかけがありました。自分の身内が突然、倒れたころをきっかけにテクノロジーが力になれるのではないかと。
テクノロジーを現場に入れれば、もしかしたら5の労力が100の力になるかもしれない。
もっとその意味を拡大、発展させていけば、障がい者が障がい者ではなくなるかもしれない。
医療介護福祉は第4次ですらなく、テクノロジーの遅れが目立ちます。
こう考えた時、私自身として最高のやりがいに感じました。
この思いを成し遂げていけば、社会への大きな貢献になるとも思っています。
使命感を持って、人生を賭けて仲間と楽しみながら取り組んでいきたい事業です。
どうやっているのか
【私たちの特徴やキャラクター】
・若いメンバーも多く活躍中しているので、チャレンジを推奨する文化から成長機会も豊富
・6つのバリューに基づいてカルチャーを創り、当社を大きくしていきます
多くの会社では、社員は会社がつくった商品を売るだけ、ということも多いかと思いますが、
当社では社員一人一人が「当事者意識の強い組織」で一緒に大きくしていきます
私たちは次のような方を歓迎します!
・一緒に会社を大きくしたい方!利他の精神を持っている方
・会社を成長させることで自分自身も大きく成長させたい方
・向上心があり、チームへのリスペクトがある方
こんなことやります
【募集ポジションの魅力】
■企業のビジネスを支えるのは『人材』です。人材の提案をすることは、求められるエンジニアスキルだけではなく、各企業の将来性や、具体的な業務内容、任せられるミッションまでを理解しなくてはいけません。人材コンサルタントには、ヒアリング力、客観的視点、提案力、説得力が求められるのでスキルを磨く事ができます。
株式会社ヘルスベイシスには、常に向上意識を持つことを大切にし、チーム一丸で施策を考え、トライ&エラーで仕組みを作ることができます。
【業務内容】
■取引先企業、パートナー企業との商談や、面談同席など幅広い業務をお願いいたします。
商談については、平均で1日3件ほどです。こちらから出向くばかりではなく、先方に来社いただいて行うことも多くあります。
■1日のスケジュール(例)
09:00 朝礼 (WEBMTGが多い)
09:15 アポ取り(メール、電話)
10:00 パートナー企業訪問、商談
11:00 移動と次の商談準備
11:30 パートナー企業への提案。面談設定
12:00 昼食
13:00 パートナー企業とWeb商談
14:30 エンジニア面談同席
15:30 エンジニアフォロー、ヒヤリング
16:30 移動
17:00 メール処理、アポ取り(メール、電話)
18:00 日報作成、明日のスケジュール確認
18:30 終業 お疲れ様でした!!
※現在はリモートでの商談も増えております。
■エンジニアへの案件オファー
「企業が求める条件」と「エンジニアのスキル」の両方を考え、お願いできそうな人に案件を打診します。
所属要員や、パートナー企業の人材への提案なども行っていきます。
条件が見合えば、提案、面談設定から面談同席までも行っていただく場合もございます。
■エンジニアへの就業後フォロー
エンジニアの悩みや相談を聞き、自社や就業先の近くまで出向いて面談をしたり、チャットツールを使って今の状況をヒアリングすることもあります。エンジニアとして大きく成長してもらう為のアドバイスをしてしていただきます。
■就業時間の管理
エンジニアの残業が急に増えていないかどうかを定期的にチェックします。勤怠情報を参考に、アフターフォローの方針を考えることも多いです。
◆応募資格
【必須(MUST)】
●性向
・現況を理解し、そこに活路(勝機)を見出せる
・ベンチャーで活躍したい(大手思考ではない)
・ホスピタリティ(おもてなしの精神)がある
・利他的気持ちがあり、組織を大きくすることに魅力を感じる事ができる
・自己価値の向上に貪欲である
・地道な行動を敬遠せず実施する能力がある
●スキル
・マルチタスク能力
・高速にPDCAを回し、成果につなげる(利益を生み出す)力
・成果を向上させる能力 / および維持する能力
・論理的思考能力
・マーケティングに関する戦略立案/実行/振り返りを実施するスキル
【歓迎(WANT)】
・法人営業の経験
・無形商材を商材として取り扱った経験
・既設の営業スキームを活用するだけでなく、自身でスキームを作成した経験
・チームビルディングの経験 (メンバへの動機付け含む)
・数十人規模の営業部のマネジメント経験(尚良)
【活躍中営業マン!!】
(T.N)
WEBディレクターとしても活躍していた私だからこそ、その知識を最大限に
活かして営業としても成功!
https://www.wantedly.com/companies/company_7017771/post_articles/279805
(K.S)
接骨院からIT企業営業になるまで!
代表と一緒に0ベースの段階から組織づくりがしたい!!
https://www.wantedly.com/companies/company_7017771/post_articles/284471