ルビー・グループ株式会社のメンバー もっと見る
-
三枝 明大
代表取締役社長 -
乾 勝博
Cameraman -
人事の仕事に携わるようになり、もうすぐ20年となります。
一部上場会社・グループ子会社・オーナー会社・メガベンチャー・スタートアップベンチャーと多岐に渡る企業の人事を経験し、今に至ります。
人事を20年経験しても、採用に関する正解や理想の人事制度など、未だ答えは見えていません。だからこそ、謙虚な姿勢、誰からも学び続ける姿勢を大切にしています。
企業の中で人事は直接利益を生み出すことはありません。
利益を生み出す人を見つけ、採用し、定着を支援し、活躍をサポートすることが人事の役割だと考えます。
全員に公平な制度はありません、だからこそ公正さを大事にしています。
これを見ていただいた...
なにをやっているのか
【ラグジュアリーブランドの課題をITで解決】
私たちはラグジュアリーブランドのEコマースにおけるマーケティング戦略のご提案から、システム開発・デザイン・撮影・広告・倉庫・CRM・商品発送までをワンストップで手掛ける会社です。お客様がECサイトに訪れる機会を作り、商品を注文されてからお手元に届くまでのすべてを一貫してご提供しています。
ルビー・グループは2020年に10期目を迎えました。これまで約40社を超えるラグジュアリーブランドへサービスをご提供し、MARC JACOBSやDIESEL、Ray•Banなど業界を代表する有名ブランドからご依頼をいただいています。
クライアント実績:https://rubygroupe.jp/about/
社内には各分野における経験豊富なメンバーが多数在籍しています。昨今の状況下でも順調に売上を伸ばしており、節目を迎えた今期はこれまでに得た独自のノウハウと知見を活かして、さらなる事業拡大を計画しています。
なぜやるのか
【ラグジュアリーブランドとITの架け橋に】
私たちルビー・グループは「価値がある物を安売りしない」をミッションとしています。
アウトレットやディスカウントECサイトが賑わいを見せるなか、確固たる世界観を持つラグジュアリーブランドと、そのストーリーに共感していただける顧客との接点をITの力で描くことで、それを可能にしてきました。
私たちは「Luxury brand × Tech」カンパニーとして、これからもクライアントに選ばれ続ける会社を目指しています。
どうやっているのか
単にECサイトを構築するだけでなく、課題を見つけてソリューションを導き出すコンサルティングや、サイトがオープンした後の運営までをワンストップで行っています。
商品の撮影や配送、またカスタマーサポートといった業務まで対応しているため、戦略立案や集客、CRMといった面でも卓越したノウハウも持ち、確実に売上が伸びるサイト構築と運営を担保しています。
また、エンドユーザーのお客様にコミットし、たとえインターネット上でもリアルの店舗と同じ体験ができるユーザビリティを追求するのがポリシーです。
クライアントのラグジュアリーブランドのイメージを保つために、お客様に「ラグジュアリー」な体験をしていただくことを意識しています。
私たちはITベンダーではなく、クライアントの戦略パートナーとして、ECサイト構築からデジタルマーケティングなどを通じて、集客、売り上げのアップに共に取り組んでいます。
こんなことやります
〜Fashion × Techで世の中に「楽しい」を増やしていく〜
ハイエンドファッションブランド向けにEコマースのマーケティング戦略から開発、 デザイン制作、集客、運営を手掛けている当社。ただ開発、制作して終わり、ではなく、クライアントのパートナーとして、ブランド価値と売上を最大化するためのビジネスを展開しています。
私達が手がけたサイト、提案・改善によって、ユーザーにカワイイ、カッコいい、楽しい発見をしてもらい、実際に商品を手にした時のワクワクする瞬間を体験してもらう。そんな顧客体験をクライアントブランドを通して提供し、エンドユーザーのライフスタイルに色を添え続けて行きたい、という思いで日々開発に取り組んでいます。
【募集ポジションについて】
既存、新規のクライアントが実現したいECサイト構築の開発全般を担っていただきます。
・新規ECサイトの構築(要件定義、設計、開発実装、テスト、リリース、メンテナンス保守)
・既存ECサイトの機能追加
・ロジスティクス系外部連携システムの構築・メンテナンス保守
・Admin機能の改善
など
【開発環境】
/フロントエンド/
HTML、CSS、JavaScript、Smarty、Twig
/サーバーサイド/
PHP
/データベース/
MySQL、PostgreSQL
/インフラ/
AWS、Linux、Docker
/プラットフォーム/
・EC-CUBE(PHP)
・Salesforce Commerce Cloud(SFCC)
/その他/
・Slack
・Confluence
・JIRA
・GitHub
所属となるプロダクション部は、テックチーム(開発)、デザインチーム、QCチームによって構成されています。
クライアントのビジネスを更に加速させるための施策として、サイトのリニューアルや新規立ち上げ、機能追加、LP制作など、日々の運用の中で営業担当が提案し、採用されるとPMがスケジュールに落とし込み、テック、デザインチームで開発、制作を進めていきます。
新規サイト立ち上げや既存サイトのさらなるサービス改善の過程では、社内のオペレーションチームや、時にはクライアントと直接メールや電話でコミュニケーションをとることもあります。
こういったプロセスを経て、サービスをより良いものにしていく過程に難しさを感じると同時に、自分の力で作り上げていく面白さを実感して頂けると思います。
【仕事の魅力】
大手システム開発会社のような分業制ではなく、ベンチャーならではの一気通貫型で、一人ひとりの裁量の幅が広く、プログラミングのみならず、サーバやDB等、幅広くチャレンジできる環境がここにはあります。
私達のクライアントの多くは海外のラグジュアリーブランドです。
これまでは、海外ブランドの日本EC展開のサポートをメインに、EC-CUBEを使った開発を主軸としてきましたが、最近の潮流として、海外ブランドの多くがECサイトのプラットフォームをSFCC(Salesforce Commerce Cloud)に乗り換えている現状があり、当社は日本でいち早く同プラットフォームの開発にも取り組んでいます。SFCCのトレーニングを受けながら、最新のクラウドECプラットフォームの開発を経験できます。
【働く環境について】
◆ワークライフバランスを重視した社員が多く、働きやすい環境です。毎週水曜日はノー残業デーを導入しています。社員紹介で入社する社員も多く存在しています。
◆個人のパーソナリティを尊重します。社内のイベントもしばしば開催していますが、強制はしません。仕事する時はして、遊ぶ時は遊ぶ、そんなメリハリのある働き方を社員は体現しています。
◆海外ブランドとの取引が多く、本国とのやり取りもあるため、バイリンガルで多国籍な社員が多く在籍しています。日本、韓国、中国、台湾、ベトナム、イタリア、フランス出身の社員が在籍し、日本企業の良さも持ちつつ、インターナショナルな雰囲気です。
ご興味をお持ち頂きましたら是非一度お話ししましょう!