Repro Inc.のメンバー もっと見る
-
CEOの平田です。
私がReproを通じて実現したい未来は、日本の若者が目をキラキラ輝かして夢・目標を語れる豊かな社会を取り戻すことです。
そのためには、改めてグローバルスタンダードとなるサービスがこの国から輩出される環境を創る必要があると思います。
課題はファーストペンギンじゃないかと思ってます。
なので、Reproでは10年以内にB2C企業向けマーケティングツール領域においてグローバルNo.1を獲ります。
きつい勝負になると思っていますが、意義のある勝負です。
共に戦って頂ける仲間を募集します。 -
ベランダの広さがウリのエンジニアです。
受託→プロダクト開発→コーポレートIT→ビジネス企画と少しずつビジネス寄りの機能の組織に移ってきました。
今は Salesforce 開発を中心としたフロント業務最適化チームのマネージャーをやらせていただいております。
小学校の頃からプログラミングしていて、コミュニケーションがさほど得意でもないため選ぶまでもなくエンジニアになったので、ほんの少し技術を深めてきましたが、親族に起業家が多い環境だったことでビジネス側にも関心がありまして、プログラミング能力は英語能力と同様に付加価値と捉えているところがあり、とてもじゃないですが技術のスペシャリストと... -
↑
現職のCEOに「一度うちの会社遊びにおいでよ!!」と声をかけられ久々の再開にワクワクしながら会社に遊びに行ったら知らない女性に会議室に案内され、その後また別の担当者に突然聞かれた言葉。
キャリア?ビジョン?とはなんですか?と聞いたときの担当者の顔とともに、忘れない思い出になりました。
以下経歴---------------------
大学進学すら驚かれる高校を卒業後、誰に驚かれることなく職業訓練校に。
その訓練校すら3ヶ月で中退したので当然仕事などなく、18歳にして受動的にフリーランスになることを決意。※職業訓練校3ヶ月の成果はページ下部「受賞と資格」参考
フリーランスとは...
なにをやっているのか
Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。
https://repro.io/
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
なぜやるのか
我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。
7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。
そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。
どうやっているのか
◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。
クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく
Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。
我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。
こんなことやります
【ミッション】
当社は、5年後にはAPACでトップクラスのマーケティングソリューションカンパニーとなることをVisionとして掲げています。
その実現を支えるため、経営および各営業組織に対し、生産性を向上し、顧客提供価値を最大化する運用基盤を構築することが、本ポジションのミッションです。
【業務内容】
・B2B SaaS モデルに則った各部門の業務運用の理解と整理、および運用効率化・指標可視化のためのシステム構築
・THE MODEL型をベースとした当社営業組織における業務フロー改善のための分析・改善提案
・実装したシステムや機能の利用および活用状態の測定、またそれによる改善率の集計や分析
【必須要件】
・システム開発・導入における上流から下流までの工程の経験
・プロジェクトマネジメントの経験(サブ・アシスタントもOK)
【歓迎要件】
・B2B SaaS モデルにおけるKPIの知識
・B2B マーケティングにおける知識
・Salesforce構築の知識
・ビジネス実務法務の知識
【こんな人におすすめ】
・ビジネスサイドとのコミュニケーションが好き
・作ったものが営業数字に貢献できると嬉しい
・組織間の課題解決が好き
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /