株式会社サイバーエージェント キャリア採用のメンバー もっと見る
-
定近 美玖
AI事業本部 人事 -
東樹 輝
AI事業本部 事業責任者
なにをやっているのか
【140兆円市場を、再発明する。】
これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。
急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。
ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。
DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。
日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。
その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。
全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。
もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。
サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。
『140兆円市場を、再発明する。』
小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。
どうやっているのか
●小売企業の事業を進化させるアプリ開発
私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。
小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。
そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。
●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計
私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。
例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。
さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。
●データを事業価値へ変換する
データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。
デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。
そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。
こんなことやります
【業務内容】
小売企業を中心としたクライアントとプロジェクトを共同で進行し、データ分析を行いながら、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。
具体的には、
・アクセスログ、購買POSデータ、位置情報データ等を組み合わせたデータ解析
・サービス全体・各種施策における、各種効果測定および効率改善のための分析
・上記に基づくマーケティング施策立案
・KPIの考案と予実管理
・大規模データベースのハンドリング
・モニタリングダッシュボードの構築 など
事業拡大フェーズのため、将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。
【必須スキル】
・クラウド基盤(AWS、GCP、Azure等)を用いたデータ分析経験
・BIツール(Data Portal、Tableau、Datorama等)を用いたダッシュボード構築経験
・SQLを用いた実務データ抽出・分析1年以上
・Python、Rを用いた統計分析経験1年以上
【あれば尚良スキル】
・GitHubを利用したプロジェクトでのチーム開発経験
・TreasureDataの利用経験
・スマホアプリのログ分析経験
・購買データの分析経験
・Kaggleでの上位入賞経験あり
【マッチする人物像】
・ポジションにとらわれず、業務の幅を広げていける方
・新しいことに挑戦していく成長意欲のある方
・自ら仕事を創り出し、アウトプットの幅を常に広げていける方
・クライアントの成長と自社の成長を楽しめる方
・クライアントからの情報・データを元に課題設計ができ、そこに紐づく分析案を出せる方