株式会社セラク(アグリテック分野)のメンバー もっと見る
-
2004年に島根大学大学院生物資源科学研究科を修了後、新卒でセラクに入社しました。入社後は、PG・SEとしてWEBシステムの開発などに従事していましたが、2007年のAndroidの登場をきっかけに、自社サービスを開発するチームを作りました。2010年には「天ぷら侍」でAppStoreのゲームカテゴリで1位を獲得しています。その後、2011年にはIoTへの取り組みの一環で、洗面台をIoT化した「スマート洗面台」を発表し、テレビ東京のトレたまやWall Street Journalなどで取り上げていただきました。2013年には植物工場をIoT化した「スマート野菜工場」を開発。2015年から...
-
農業ITサービスを開発する部門にて技術チームのリーダーをやっています。
元々はスマホアプリ開発エンジニアとしてセラクに入社し、WEBエンジニア、QAエンジニア、QAアーキテクト、プロジェクトマネージャーを経験し、現在に至ります。
■ Skill
Markup: HTML5 / CSS
Lang: JAVA / PHP / Python
DB: MySQL / SQLite
Tools: Git / GitHub / Gitlab / Slack / Trello / GoogleDocument / Backlog / Redmine / Android studio
■ Busi... -
ITエンジニア兼スクラムマスターとして活動しています。
ReactやVueなどフロントエンド寄りの技術に興味がありますが、これまでのお仕事でバックエンド側の経験も多数ありますので、オールラウンドに取り組んでいる感じです。
スクラムの実践経験が6年ほどありますので、チームにアジャイルやスクラムを導入・定着する活動も進めています。 -
採用担当
なにをやっているのか
【農業の "育てる力" を、ITの先端技術で支援】
天候や環境変化の影響など、不確定な自然を相手に作物を育てる農業では、高度な知識・技術、長年の経験など、高い専門性が求められます。みどりクラウドの生産支援サービスは、こうした農業分野にITの先進技術を導入、生育環境や作業状況を計測・記録してデータ化することで、これまで感覚に頼ってきた作業を見える化。IoT技術により収集したデータをもとに判断・制御することで、作物の育成や圃場の環境を最適化し、農作業の省力化や効率化、さらに生産性の向上・作物の高品質化・高付加価値化に貢献します。
【全ての一次産業へのデジタルトランスフォーメーションを見据える】
農業で実現した我々の技術価値は全ての一次産業において拡張性のあるものです。
当期は畜産市場での需要に応えるべく更なる技術投資を強化し
畜産業向けサービス「ファームクラウド」を開始しました。
畜舎内の環境や設備の稼働状況を自動的に計測・記録し、異常検知による損失の回避や、
環境改善による生産性の向上により安定した操業を支援するサービスです。
今後、農業・畜産業のみならず、これまでの開発資産とビジネス経験を活かしたIoT技術による生産支援を進め、全ての一次産業へのデジタルトランスフォーメーションの実現に向けて貢献します。
なぜやるのか
農業をもっと強くしていくために。
農業はもっと強くできる、私たちはそう考えます。なぜなら、農業の発展は、技術の進化の歴史でもあるからです。収穫機具の発明による農作業の効率化、機械化による飛躍的な生産性の向上、栽培技術の発達による収穫量の向上など、農業の進歩と発展のそばには、いつもそれを支える技術の進化がありました。そして、私たちが提供するみどりクラウドもまた、農業に新たな進歩をもたらす大きな可能性を持ったテクノロジーの一つなのです。
どうやっているのか
農業を見守り、つなぎ、支える。
みどりクラウドは、生産者のそばにいつも寄り添い、作物の生育管理から、消費者をはじめとする実需者に届ける流通販売まで、すべてのプロセスを総合的に支援し、高付加価値で収益性の高い農業を実現します。農業を強くする新しい競争力として、生産者を支えるテクノロジーとして、ニッポンの農業と地域の未来のために、私たちは、生産者一人ひとりを力強くサポートしていきます。
こんなことやります
新規サービスの立ち上げから新規機能の実装、既存プロダクトのUI/UXの改善等、フロントエンド・バックエンドの開発業務を担当いただくエンジニアを募集します。
開発はアジャイル・スクラムの考え方を基本にした、チームワークを最大限に活かせる体制で行います。
経験豊富なリードエンジニアやスクラムマスターがプロジェクトをリードしますので、各自の得意分野を開発で発揮していただき、不得意な分野はチームメンバーと共に学習・開発業務で実践をすることで幅広い領域を担当していただけるフルスタックなエンジニアを目指すことが可能な環境となっています。
まずはチームメンバーとして開発業務に参加して頂きますが、ゆくゆくはチームメンバーを技術力でリードするリードエンジニアや、チームワークを引き出してプロジェクトを成功に導くスクラムマスターとしてご活躍頂きたいと考えています。
▼使用テクノロジー/プログラミング言語
開発方法:
スクラムによるアジャイル開発
Gitによるソース管理
CI/CDによる自動化を整備(段階的に導入)
フロントエンド:
HTML, CSS, JavaScript, Vue.js / React など
サーバーサイド:
PHP / Laravel , Python / Flask / Django , JavaScript / Node.js , C# , Shellなど、
Azure, AWSのクラウドサービス(マネージドサービス中心)によるサーバレス志向の開発
モバイルアプリ:
Xamarin / Swift / Kotlin / Objective-C / Java
▼必須スキル
・フロントエンド、またはバックエンドの開発業務経験2年以上
・Gitを用いたソースコード管理と、チームでの開発経験
▼歓迎スキル
・新しい技術への積極的な姿勢
・アジャイル / スクラムでの開発経験
・農業や畜産業等、一次産業の知識・興味
・Azure Functions、AWS Lambdaなどサーバレスアーキテクチャによる開発経験
▼その他
・服装自由
・テレワーク可能(週3~4程度)
・資格取得報奨金
・平均残業時間10.8時間
セラクでは農業ITを活用したスマート農業のサービス、みどりクラウド(https://info.midori-cloud.net/)の開発、運営を行なっています。これまでに全国47都道府県、2,000箇所以上の畑で利用されています。
また、畜産業向けサービスとして ファームクラウド(https://www.seraku.co.jp/farmcloud/)の提供も開始し、事業の拡大を続けております。
みどりクラウドやファームクラウドは、農業生産現場のデータ化を実現。生産者の方は、こうしたデータを用いることで、生産の可視化、情報共有、作業の自動化、ノウハウの形式知化といった様々な効果を得ることができます。実際に、収穫量の20%増加や、3,000万円の損失回避、秀品率の7%アップといった成果が出てきています。
今後、当社ではこれまで行なってきた生産の支援のみならず、データを用いた流通支援や、みどりクラウドのカスタマイズ対応による生産者の課題解決を進め、みどりクラウドを食農ITプラットフォームに成長させていきたいと考えています。
このビジョンの実現に向け、新規サービスの立ち上げから新規機能の実装、既存プロダクトのUI/UXの改善等、フロントエンド・バックエンドの開発業務を担当いただくWebエンジニアを募集します。