ディップ株式会社のメンバー もっと見る
-
こんにちは。進藤です。採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動のしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://startuptimes.j... -
新卒3年目。データサイエンティストのPMです。
-
IT未経験ながらもインターネットを活用した新規事業に興味があり、
ディップ子会社の株式会社イーエンジンに2007年新卒として入社。転職サイト「ジョブエンジン」のクローラー、採用管理ASPの開発にPHPプログラマーとして携わる。
合併後のディップ株式会社では、バイトルのインフラ業務に3年間携わり、ネットワーク・サーバ仮想化を推進するなどの運用全般を行った。
iPhoneが日本上陸の初年度には、iOSアプリ開発の新規提案を行い、バイトルアプリのPMを2年間務めアプリ開発のベースを社内で築いたのち、企画側へ業務を移す。
新規事業分野では、年間30以上のサービスを立ち上げ失敗を繰り返した後、... -
2016年からエンジニアとして主にサーバーまわりを担当。
現在はデータ分析基盤の構築をメイン試行錯誤。
時々昔を思い出しサーバー再度の作業も。。。
自分の手がけた分析基盤の関係上GCPをこよなく愛す。
特定のクラウドベンダーへの依存は避けるように日々改修中。
データ分析基盤の構築、設計、運用、改修のお手伝いいたします。
他にもサーバーサイドの作業なども行えますので、Wantedlyメッセージ、facebook、メールなどで気軽にご連絡ください!
https://app.any-crew.com/users/fff55731f0e34409974eb769434ae34f
contac...
なにをやっているのか
データサイエンティストとデータエンジニアが所属する「dip data design Lab」の研究員を募集します!
データサイエンスや、機械学習プロジェクトに取り組んでいる方で
将来はCDOを目指したいな、と思ってる方がマッチしそうです。
なんでこんな募集をしているかというと、ぼくの会社は"Labor force solution company"になりました…。
ご存じの通り、日本は人口減少と高齢化で労働力不足、
仕事は、AI・RPAに置き換わるらしい。
私の会社はバイトルの会社から、人+AI・RPAの機械労働力提供を行う『労働力の総合商社』として日本の労働問題を解決しはじめています。
特に大きな流れが、社内データ活用やDXをそのまま事業化すること。データ活用やDXも新規事業チームがやってます。
データ活用や社内DXをやる新規事業チーム、珍しいですね。
そんなんでRPA・AI領域ではここ数年知名度も上がってきています。
AINOWや2冊の書籍を通じてごらんになった方も多いでしょう。
自慢ついでに紹介。
▼運営メディア:AINOW
https://ainow.ai/
▼運営メディア:DX magazine
https://ainow.ai/dx-magazine/
▼いちばんやさしいRPAの教本
http://amzn.asia/d/9XwDhrC
▼いちばんやさしいDXの教本
https://amzn.to/33nf3vl
▼RPA/AIの新規事業
https://bit.ly/39o0pry
直近ではプロジェクトのプロダクトのひとつが
第二回「Sansan Innovation Award 2020」を受賞しました。
▼Sansan Innovation Award 2020
https://bit.ly/3fQrQLO
どうやっているのか
「dip data design Lab」がどんなチームかというと、こんな感じ。
◯チームの特徴
会社なのかここは?驚くほど自由。
最近はほとんどの人がリモートで勤務していて、たまに六本木の綺麗なオフィスで作業も。
「思考のアウトプット!」Slack、miro、notion、Backlog、boxなどで情報共有、
在宅勤務で「気軽に雑談!」discordやSpatialChatを導入したり。
各自のアイデアでチームを作ってください。
◯チームメンバー紹介
チームはPM、ディレクター、UI/UXデザイナー、データサイエンティスト、データエンジニアなどなど。
バックグラウンドは工学系から経済・政治・デザインまで、経歴はさまざま。
実際に開発を行っているメンバーを一部紹介します。
▼因果推論によるマーケティング分析
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-476
▼自然言語処理による原稿作成支援ツールの開発
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-484
▼他データサイエンティスト
https://jisedai.work/miki/
https://jisedai.work/ezaki/
▼他データエンジニア
https://jisedai.work/takahashi/
◯データデザインラボとは?
ちなみにデータデザインラボは、
独立チームとしてサイト、マーケ、営業、人事など社内のすべてのデータを使って
経営の自動化、プロダクト開発、新規事業開発を行うチームです。
さまざまなデータを使って、誰にでもわかりやすいプロダクトをデザイン(設計)するプロジェクトが複数動いています。
そして、ディップはバイトルなどを運営する一部上場企業。
ここでのデータプロジェクトには3つの魅力があります。
魅力の1つめは、日本最大級の4つデータ。
・100万社を超える企業への営業行動データ。
・100万社を超える企業への求人応募データ。
・1000万人超のユーザーの行動データ。
・バイトルなどのTVCMや広告の出稿データ。
魅力の2つめは、やりたいことがしやすいチーム。
研究チーム、事業部からは独立。横やりなし。
全社チーム、データはすべて統括。調整なし。
新規事業チーム、分析もプロダクト化もする。
新卒でもどんどん活躍していける環境です。
魅力の3つめは、やりたいことができるフェーズ。
立ち上げフェーズで、チームデザインの自由度高い。
リソースは、インターン、投資先など調達範囲広く。
リモート、副業、完全OK、楽しく、効率よく働こう。
データプロジェクトって発注者からの依頼&レポートのイメージありますが、
私たちは企画を自分たちで決めて、分析して、プロトタイピング、小規模にリリース、改善。
上流とか下流とか言わず、早く考えて、早くリリースして、早く改善。
何なら新規事業にしたっていいですよ。
こんなことやります
◯お仕事内容
今動いているプロジェクトの一部はこんな感じです。
・経営判断のためのダッシュボード作成
・ユーザ獲得のためのサイト施策
・営業レポート作成の自動化
・求人原稿や画像の作成支援ツールの開発
・営業の商談支援ツール
仕事の流れは、こんな感じです。
「仮説立案」
大きなテーマは経営ボードと一緒に握ってあるので、
KPI分解やセグメント分析を使って、仮説立案からやっていきましょう。
およそ1週間-2週間くらいでやることが多いです。
「検証」
おおよそ仮説を作ったら、検証開始。
実際にデータを抽出して、実現可能かを調査します。
まずはデータを可視化をしてデータを把握。
必要であれば統計的な分析、予測、プロトタイプのAPIの作成や機械学習モデルの実装も行います。
データサイエンティスト以外の人にもわかるように、結果をまとめてチームで検討します。
「実装」
検証が終わったら、実際にプロダクトを作成します。
必要に応じて開発チームと協力し、早くリリースして、早く改善していきます。
スモールスタートで、どんどんこのサイクルを回していきます。
もし、新規事業になりそうであれば、隣にいる新規事業チームと
新規事業の企画、設計、開発をして、世の中に出してしまいましょう。
◯言語・開発環境
Python, R, SQL, Google Cloud Platform(BigQuery 等), AWS
GitHub, Docker, Airflow, Google Data Studio, Lookerとか、他もありますが
必要に応じて導入したりしてOKです。
◯経験・スキル
即、活躍できそうな方はこんな知識や経験のある方です。
この中で複数当てはまればOKです。
・データ分析、可視化の実務経験
・SQLでのデータ処理
・Python、R等のアルゴリズム実装
・スクレイピング等でのデータ抽出
・分析のためのデータ前処理
・統計学の知識
・自然言語処理の知識
・機械学習の知識
もっと活躍できそうな方はこんな方です。
・データで判断、意思決定をもたらした経験
・分析のためのデータベース設計
・GCP/AWS等クラウド環境での開発
・クラウド環境でのAPI開発
・BIツールの設計や運用
・論文読解して実装した経験
・書籍、論文など学習をアウトプットした経験
・データ分析結果を活用したプロダクト開発
・機械学習を用いたアプリのデプロイ経験
チームフィットしそうな人物像はこんな方です。
・ディップのミッションに共感できそう
・いろんなことに好奇心を持って働けそう
・新しいことや、やったことないことをやるのが大好き
ピンときたらエントリーしてお待ちください。
そしたらなんとびっくり、ご案内が参ります。
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
海外進出している /
1億円以上の資金を調達済み /