株式会社スタンバイのメンバー もっと見る
-
ヤフー株式会社に新卒で入社。検索事業部に配属。
学生時代の研究分野が自然言語処理であった経験を活かして
ヤフー検索に関わるデータマイニングに従事。
ダイレクト検索や検索サジェスト機能のPM、
サーチクオリティ責任者、ヤフー検索サービスマネージャー等を歴任。
検索事業領域(ウェブ検索、画像検索、動画検索 等)の責任者、
ローカル検索事業領域(MAPサービス、路線サービス、カーナビサービス)の責任者を経て
現在の求人検索事業に携わる。
2019年末よりヤフー株式会社から出向で株式会社スタンバイに所属。
良い検索プロダクトづくりに貢献したい。
https://recruit.stanby... -
株式会社スタンバイにて、採用を軸に人事として組織づくりを担当しています。
大学卒業後、エンジニア→企業人事→エージェント→企業人事、とHRを中心とした経験を積んできました。
初めて人事経験を積んだテイクアンドギヴ・ニーズでは、採用担当として中途/新卒で年間約300名の採用を行い、東証二部→東証一部上場を経験。
10年在籍したクリーク・アンド・リバー社(C&R社)では、人材紹介事業のマネージャーとしてJASDAQ→東証二部上場→東証一部上場を経験。
C&R社時代に立ち上げたRPO事業では、ディー・エヌ・エーのクリエイティブ採用や、サイバーエージェントのクリエイティブ採用、ディライトワー... -
新卒で大手印刷会社に入社。販促情報データベースを活用したBPRコンサルティングやWebプロモーションなどのIT領域ソリューションを担当。
サイバーエージェントに中途入社し。約7年間 BtoBのSEOサービスでエグゼクティブコンサルタント/マネージャーとして従事。大規模DBサイト、ブランドサイド、オウンドメディアなど多岐にわたるサイトを対象としてコンサルティングサービスを提供。ツール開発・システム構築などの企画・ディレクションも担当。
DeNAに入社後、メディア運営に関わるデータ解析および最適化施策の実行を担当するグロース部門を統括。SEO、SNSを中心に、戦略・施策立案と実行を推進、...
なにをやっているのか
当社は、約1,000万件(2020年8月現在)の求人掲載件数を誇る日本最大級の求人検索エンジン「スタンバイ」の開発・運営を手掛けています。
現在、世の中の様々な求人媒体や企業ホームページには、多種多様な数多くの求人情報が分散しています。
そこで当社は、技術の力で仕事探しの情報を誰もが使いやすいように整理し、すべての人がより良い仕事に出会える選択肢と可能性を提供したいという想いから、株式会社ビズリーチの新規事業として2015年に発足しました。
さらに、2019年11月にはヤフーを傘下に持つZホールディングス株式会社と共に、合弁会社として新たなスタートを切りました。
2020年12月1日には「Yahoo!しごと検索」とサービス統合し、求人検索機能はすべてスタンバイに移管されます。
採用・求人に強みを持つビズリーチと、検索エンジンに強みを持つヤフーの技術を兼ね備え、日本最大級の求人検索エンジンとして、更なるサービスの拡大を目指しています。
なぜやるのか
スタンバイは、これから日本が直面するであろう「労働力不足」という大きな社会課題の解決を見据えています。
少子高齢化社会により労働人口が減少していく今、「生産性の向上」が必要であり、そのためのプラットフォームを創り上げていきたいと考えております。
その実現のためには働くすべての人が正当な評価を受け、より良い働き方の選択肢と可能性を増やすことが必要だと考えており、これらをスタンバイを通して実現していきたいと思っています。
私たちが目指す世界は「はたらく」在り方そのものをアップデートするものなので、1〜2年で完成するような事業ではありません。5年、10年かけてじっくりと実現に向けて取り組んでいくスケールのものだと考えています。
そのための第一歩として、まずは
・求職者にとって集約的・一元的に求人情報を探せること
・企業にとってより安価かつ効率的に人材を確保できること
を確実に実現していきたいと思っています。
テクノロジーの力を通じて、様々な働き方を尊重、支援し、人々のより良い仕事探しを提案します。
どうやっているのか
<自社サービス「スタンバイ」について>
求職者が職種や勤務地といった条件やキーワードを指定することで、著名な求人サイト・企業サイト・ハローワークなどに掲載されている求人情報を、一括で検索できるサービスを開発しています。
ユーザーが求めているものは何かを徹底的に考え、自社で検索エンジンをつくっています。検索品質を高め、いかに鮮度の高い求人を提供するかがカギとなるため、技術力がそのまま事業成長に直結するエンジニアドリブンの事業と言えます。
サービスページ:https://jp.stanby.com/
Zホールディングスとの連携により、ヤフーが15年以上をかけて蓄積してきたデータ分析のナレッジとアセットを活用できる状況です。これらを活用しながらよりよいサービスの開発を進めていきます。
<開発体制について>
“Product Driven” を掲げ、プロダクトロードマップの実行に責任を持って開発に取り組んでいます。
プロダクトロードマップを達成するための各テーマ毎にグループを作成し、役割・責任・権限を明確化しています。それぞれがミッションや目標を定義し、チームメンバーが一丸となり目標に向かって取り組んでいます。
大きく2つのテーマがあり、それを細分化した各テーマ毎に責任を持つ複数のグループで開発組織は構成されています。
・最高の求職マッチングサービスを実現するためのユーザ体験に責任を持つグループ
・最適な価値を届けるための技術基盤の構築に責任を持つグループ
各グループは以下の役割を持つメンバーが協働し、運営を行います。
・Manager:グループ運営に責任を持つ
・Product Owner:各テーマの実現に責任を持つ
・Tech Lead:各テーマにおける開発手法や技術要素に対する責任を持つ
開発プロセスは各グループで最適な手法を追求することを推奨しています。現在は多くのチームがScrumを取り入れ開発を行っています。
<働く環境>
・フレックス制を導入(コアタイム12:00-15:00)
・MacBookPro/モニター支給(エンジニア、デザイナー)
・フリードリンク/ドリンク補助
・オフィスコンビニ など
<就業環境>
全オフィス原則禁煙となっております。
こんなことやります
スタンバイ検索エンジンの品質を守るお仕事です。
仕事を探したい/転職したいと思って検索するユーザーの皆様にとってより良い検索結果を提供するために、求人ウェブサイトの調査/分析や自サービスの品質に関する定性/定量分析を実施し、スタンバイ検索のアルゴリズム改善/UX改善/データ改善等のプロダクト改善に貢献します。
<具体的には>
・検索結果や求人データに関する品質ガイドラインの策定および分析/改善提案業務
・機械学習による課題解決を支える学習データの設計/構築
【期待するご経験】
・スタンバイミッション(使命)への共感
・社会人経験5年以上且つIT業界においてWeb関連の業務経験3年以上
・部門間調整のご経験
【歓迎するご経験】
・インターネット検索サービスの品質管理に携わったことがある
・QA等品質管理の業務に携わったことがある
・人材業界に興味・関心度が高いまたは知見がある
・ピープルマネージメントの経験(タスク、育成、メンタリングなど)
・データ分析のご経験
【求める人材像】
・インターネット検索サービスの品質や信頼に関して課題解決を推進する情熱がある方
・品質ガイドライン運営やプロダクト組織とのコミュニケーションに必要な論理性を含めたコミュニケーション能力がある方
・目標達成に向けて、責任感を持って自発的に行動できる方