350万人が利用する会社訪問アプリ

  • UXデザイナー
  • 29エントリー

EdTech事業 未来の教育を創造する UX/UIデザイナーを募集!

UXデザイナー
Mid-career
29エントリー

on 2021/03/04

1,853 views

29人がエントリー中

EdTech事業 未来の教育を創造する UX/UIデザイナーを募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Yusuke Hisatsu

久津 佑介(ひさつ ゆうすけ) プロダクトマネージャー/ディレクター 1986年生まれ。 2009年に新卒で凸版印刷株式会社に入社。基幹システム開発の上流工程~下流工程を一通り経験。(要件定義・Java/C開発・インフラ構築・プライベートクラウド運営) 2014年に株式会社リクルートテクノロジーズに転職。リクナビなどの大規模Webサービスやスマートフォンアプリのプロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント・開発ディレクション・性能チューニングなど担当。 2019年3月より株式会社CAMPFIREで新規事業のプロダクトマネージャー。 2020年6月より株式会社グロービスでtoBサービスのプロダクトオーナー。

正明 神崎

・大学卒業後、3つの企業で約8年間、デザイナーとして働く。主に自社サービスの新規立ち上げや改善においてUI/ビジュアルデザインを担当。 ・その後、デザイナー兼ディレクターとしての働き方にシフト。 ・2014年に新規で立ち上げた不動産サービスにおいて制作チームをリード。KPI設計・CVR改善により事業に貢献。 ・ほぼ同時期に事業部のデザイン組織のマネジメントも兼務。デザイナーの採用活動およびメンバーの目標設定と評価を行った。 ・2018年から旅行予約サービスのアプリネイティブ化プロジェクトにおいて、プロダクトマネージャーとして、ビジネス/開発/マーケティングを担当。 ・同年にグロービスに転職。「グロービス学び放題」のプロダクトマネージャーとして、プロダクトビジョン実現にむけて日々尽力している。

株式会社グロービスのメンバー

Yusuke Hisatsu

プロダクトマネージャー

正明 神崎

久津 佑介(ひさつ ゆうすけ) プロダクトマネージャー/ディレクター 1986年生まれ。 2009年に新卒で凸版印刷株式会社に入社。基幹システム開発の上流工程~下流工程を一通り経験。(要件定義・Java/C開発・インフラ構築・プライベートクラウド運営) 2014年に株式会社リクルートテクノロジーズに転職。リクナビなどの大規模Webサービスやスマートフォンアプリのプロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント・開発ディレクション・性能チューニングなど担当。 2019年3月より株式会社CAMPFIREで新規事業のプロダクトマネージャー。 2020年6月より株式会社グロービスでtoBサー...

なにをやっているのか

教育がデジタルで大きく変わろうとする中、ベンチャーマインドを発揮し、これまでに作り上げた学習コンテンツや仕組みのデジタルシフトを促進すべく、統合された学習環境=「GLOPLA LMS」(https://glopla.globis.co.jp/)の構築や、「GLOBIS 学び放題」(https://hodai.globis.co.jp/)というビジネスナレッジの動画学び放題サービスを世の中に広く届けています。 プロダクト開発を通じ、テクノロジーを活用した「新しい教育のあり方」を形作っています。 As education undergoes a major digital transformation, GLOBIS is utilizing its venture mindset to promote the shift to digital via its learning content and systems, including GLOBIS Unlimited (https://globisunlimited.com/), which is business microlearning from one of the top MBA programs in Japan. Through product development, we are shaping a "new way of education" using these technologies.
グロービス学び放題 GLOBIS Manabihodai
スマートフォン版グロービス学び放題 Manabihodai App
カフェのような雰囲気の中、開発しています。リモートワークも積極的に利用されています。
フリースペースでディスカッションするスペースもあります。フルフレックスで、柔軟な働き方が可能です。
実践的かつ参加型のクラスを展開しています
「ヒト」・「カネ」・「チエ」の事業ドメイン

なにをやっているのか

グロービス学び放題 GLOBIS Manabihodai

スマートフォン版グロービス学び放題 Manabihodai App

教育がデジタルで大きく変わろうとする中、ベンチャーマインドを発揮し、これまでに作り上げた学習コンテンツや仕組みのデジタルシフトを促進すべく、統合された学習環境=「GLOPLA LMS」(https://glopla.globis.co.jp/)の構築や、「GLOBIS 学び放題」(https://hodai.globis.co.jp/)というビジネスナレッジの動画学び放題サービスを世の中に広く届けています。 プロダクト開発を通じ、テクノロジーを活用した「新しい教育のあり方」を形作っています。 As education undergoes a major digital transformation, GLOBIS is utilizing its venture mindset to promote the shift to digital via its learning content and systems, including GLOBIS Unlimited (https://globisunlimited.com/), which is business microlearning from one of the top MBA programs in Japan. Through product development, we are shaping a "new way of education" using these technologies.

なぜやるのか

実践的かつ参加型のクラスを展開しています

「ヒト」・「カネ」・「チエ」の事業ドメイン

グロービスは、経営に関する「ヒト」・「カネ」・「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来20数年にわたり、独自のケースメソッドや大学院設立、法人向け研修事業の立上げ、 更にはオンラインを活用した新プロダクト等を生み出しながら社会人教育の質向上に努めてきました。 現在のテクノロジーの進化・発展に伴い、私たちがいる教育産業にも大きな変革が求められています。すでに数年前から各部門でテクノロジーを通じた挑戦を行っていましたが、2016年4月よりEd-Techを推進する専門チーム「Globis Digital Platform」を設立しました。 About GLOBIS: GLOBIS strives to bring creative change and innovation to society, through people, capital and knowledge. We nurture business leaders at GLOBIS University, Japan’s very large business school. Over 1,400 leading companies have sharpened their management capabilities with GLOBIS Corporate Education. GLOBIS has supported the growth of start-ups by investing over 66 billion yen in funds in 130 companies through GLOBIS Capital Partners. Utilizing the GLOBIS Insights digital media platform and GLOBIS MBA book series, we have shared management expertise globally. With the current evolution and development of technology, the education industry is also transforming rapidly. Through the implementation of new technology over the past several years, in April 2016, we established GLOBIS Digital Platform, a team dedicated to promoting Edtech, as well as GLOBIS Unlimited, business microlearning online platform, providing microlearning courses on MBA-level business topics from one of the top MBA programs in Japan. We are expanding globally to new markets outside Japan such as the United States with an aim to be the world's No.1 MBA for the Technovate Era.

どうやっているのか

カフェのような雰囲気の中、開発しています。リモートワークも積極的に利用されています。

フリースペースでディスカッションするスペースもあります。フルフレックスで、柔軟な働き方が可能です。

■多様なメンバーが参画しています 元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。 We have a diverse group of employees, including former venture capitalists, start-up founders (CTOs), employees who did new business development in large companies, and data scientists, making for an exciting team to work together with. ■働きやすい環境 Comfortable working environment ・フルリモートワーク可能 Full remote work possible. ・フルフレックス制度(開発部門はコアタイムなし) Full-flex system (no core time) ・実働 7.5 時間/日 Actual work hours: 7.5 hours/day ・平均残業時間実績値:20 時間/月 Average overtime: 20 hours/month ・フリーアドレス Open Seating ・カフェスペースでのドリンク無料 Free drinks in the café ・休日の社外セミナー参加時の振休取得可 Time off for attending seminars on holidays ・経費での書籍購入 Books can be purchased at cost. ・副業可 Acceptable to have side jobs. ・時短勤務制度あり System for shortened working hours available ・MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ (フルリモート勤務へのディスプレイの貸し出しは行っておりません We do not lend out display monitors to full remote workers.) 自由と自己責任を HR ポリシーとして掲げ、 会社は自己実現の場と考えています。 従って実績のみで役割を定義せず、対話しながら目標設定します。その実現のために外部の研修やカンファレンスに行きたい場合は自己啓発支援制度(半額)や業務研修制度(全額)を使えます。 その他、経営大学院への通学支援制度(返金制度あり)、海外留学制度等、挑戦をしたい方が働きやすい職場です。 Based on our HR policies of freedom and self-responsibility, we believe our company is a place for self-realization. Therefore, we do not define roles based on performance alone, but set goals through dialogue. If you want to have external training or go to conferences to realize your goals, you can use the self-development support system (we support half of the cost) or our business training system (we cover the full cost). In addition, there are support systems for attending business school and studying abroad, making it an easy place to work for those who want to take on new challenges.

こんなことやります

■概要 グロービスは企業の経営課題に対し人材育成・組織開発の側面からお手伝いをしています。 また経営大学院や出版、VC 事業も手がけ、リーダーになりたいビジネスパーソンを支援し、変革に挑戦する人たちやその環境を増やしてきました。 2016 年に新設された GLOBIS Digital Platform 部門では、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」をミッションに、これまで培ってきた社会人教育のメソッドをより多くの方に届けるべく、教育のデジタルシフトに取り組んでいます。 ■定額制動画配信サービス「GLOBIS 学び放題」 https://hodai.globis.co.jp/ 上記のデジタルプロダクトにおけるtoCまたはtoBの体験の設計全般に携わっていただきます。 業務内容としては、スクラムチームのメンバーとしてプロダクトオーナーやエンジニアと協業をしていただきながら、toCおよびtoBのプロダクトの改善や新規機能提案を行っていただきます。 また、プロダクト開発だけにとどまらず、業務フローの改善やデザインシステムの改善や構築など幅広い業務にも関わることが可能です。 表層のデザインだけでなく、企画の段階から事業リーダーやプロダクトオーナー、エンジニアと一緒にサービスを作り、成長させるために、ユーザーの代弁者として事業とユーザーの橋渡し役を担っていただきます。 ■主な業務内容 以下のことを担っていただきます。 ・ユーザー体験設計 ・情報設計 ・UIデザイン ・要件・要求の情報整理、視覚化 ・デザインシステム構築 ・ユーザー調査 ■使用ツール ・Figma ・Miro ・Slack ・Jira ■募集背景 「GLOBIS 学び放題」開発から3年以上経過し、ユーザーも大幅に増えてきました。今後、さらに国内外のユーザーを広げ、多くの方に使っていただくため、プロダクトの質を上げていく必要があります。そのためにはUI/UXデザインの視点が欠かせません。また今後、より組織内にデザインの文化を浸透していくための活動も推進していきたいと考えています。そのためには、まだまだ人数が足りていませんので、デザインの力で学習サービスのプロダクトを進化させてくれる新たな仲間を募集しています。 ■魅力 教育サービスは、人に行動変容を促し、社会を変えていく事業です。社会貢献性の高い教育事業のプロダクトに、デザインの観点で「社会人の学び方改革」に関わることができる仕事です。 様々な事業を経験してきたメンバーと共に、教育事業のデジタルシフトにも挑戦することができます。 グローバル展開を目指すサービスに携わることができます。 ビジネスと開発が身近な環境でデザインに携わることができます。 ユーザーコミュニティを活かしユーザーをより身近に感じながらデザインに携わることが可能です。 ■応募必須条件 ・Webサービスもしくはモバイルアプリにおいて、ユーザー体験設計・情報設計・UIデザインの実務経験がある ・iOS, Androidのデザインガイドラインを理解している ・Figma, Sketch, Adobe XD等のデザインツールを使い、プロトタイピングを実施できる ・曖昧な状況を主体的に整理し、課題を特定することができる ・日本語を母国語とされてない方の場合:   ・日本語能力試験(JLPT)N1相当の方、日本語がネイティブレベルで操れる方(高い言語化能力を求めるため)   ・履歴書、職務経歴書も日本語のものをご提出ください ■応募歓迎条件 ・Google Analytics等のツールを使用して、データ分析が行える ・チームメンバーと英語でのコミュニケーションが可能、もしくは抵抗がない方 ・スクラム開発に参加した経験がある ・デザインシステムを構築した経験がある ・プログラミングの経験がある
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1992/02に設立

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都千代田区二番町5-1 住友不動産ビル