株式会社ワーキング・ヘッズのメンバー もっと見る
-
株式会社ワーキング・ヘッズ 取締役社長
-
二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。一人は泥を見た。一人は星を見た。
-
2019年6月 ワーキング・ヘッズに入社 制作開発部所属
主にHTML、CSS、jQuery、PHPなどを使用しキャンペーンサイトやコーポレートサイトのマークアップ・開発を行っています。 -
Don’t think, feel!
なにをやっているのか
■提供しているソリューション
ワーキング・ヘッズは、クライアントに3つのソリューションを提供している会社です。
・1つはサイト制作の企画やプロデュース
・2つ目はデータベースやサーバー、プログラムなどのシステム開発・運用
・3つ目はコンテンツの運用業務です。
■制作実績の一例
・大手食品メーカーのキャンペーンサイト
・大手企業のコーポレートサイト
・アパレルブランドの特設サイト ほか
■自社の特長
・多種多様な顧客のさまざまな制作ルールやニーズにきめ細かく対応しています。
・大手企業のキャンペーンサイト・コーポレートサイト・特設サイトなどを多数制作しているため、WEBでの新しい表現手法に触れられる環境です。
■仕事のイメージ
サイト制作では、インタラクティブ性を考慮したデザインや、各種デバイス特性を考慮したマルチデバイス対応、個人情報など各種情報のセキュリティルール遵守、運用ガイドラインに沿ったサイト制作を実践しています。システム開発(サーバー運用)では、インスタントウィンに代表されるプロモーションシステムや、膨大な顧客情報を安全に管理する顧客管理/通販システム、大規模トラフィックにも耐えるサーバー環境の構築などを行っています。
顧客の要望はさまざまで、「各種プロモーションやWEBサイトを安定して運営したい」「商品・サービスの利用や購入を喚起したい」「企業やブランド、商品、サービスの理解・共感を促進させたい」など、課題が明確である場合はもちろん、明確でない場合も多いですが、相談される多種多様な課題に対し、ワーキング・ヘッズは最適なチームを組んで解決していきます。
例えば、インパクトのある企画が得意なプランナー、女性をターゲットとした優しいデザインが上手いデザイナー、メッセージを印象強く伝えるコピーライターなど各スタッフの特徴を活かし、最適な解決策を提案します。
→詳細は以下ホームページをご確認ください。
https://www.w-heads.com/
なぜやるのか
ワーキング・ヘッズは「時代を超えて活き続ける企業へ」を理念に掲げ、「面白いと思ったら何でもやってみよう!」「思いついたら誰がやってもいいよ!」というマインドを大切にしている企業です。
会社に対しては、ビジネスはもちろん、制度や環境整備などでも自由な提案を歓迎しており、会社をより良くすることに積極的なメンバーを高く評価することが、ワーキング・ヘッズの文化になっております。
どうやっているのか
2020年2月時点の社員数は21名で、平均年齢は32歳、全員が中途入社です。産休・育休はこれまで3名が取得し、うち1名が復帰を果たしており、月平均の残業時間は約30時間と広告・WEB関連としては少なめです。また、未経験や入社歴が浅いメンバーにつきましては教育、サポート体制も充実しているため、安心して働ける環境を提供しております。
社内行事は花見や忘年会があり、強制参加ではないためフランクに社員同士の交流や、情報交換の場となっております。社内での服装は自由で、夏場は半ズボンもOK。それぞれのスタイルを承認する文化が出来ており、自身のやりたい事を是非、弊社で叶えて頂ければと思います。
こんなことやります
■主な業務内容■
WEBサイトのデザイン業務全般を行っていただきます。
業界業種問わず、様々なwebサイトデザインに携われます。
「多種多様なクリエイティブの制作をしたい!デザイン提案を積極的にしたい!」
など向上心がある方、
ただ「作る」だけでなくスキルをフル活用してアプトプットできるデザイナーを目指す方。
お待ちしてます!
【職務詳細】
クライアントのブランド世界観を理解した上で、案件内容に合わせてデザインコンセプトを考え、webサイトデザインを制作します。
LPデザインや、ブランドサイトデザインなどサイトの種類は様々です。
・webサイトデザイン制作(レスポンシブデザイン)
・画像加工、画像制作
・バナー制作
【サイト制作の流れ】
・ディレクターが大手広告代理店と打ち合わせ、ニーズをヒアリング
・ディレクターがプロジェクトの企画やスケジュール、予算などの基本設計を立案
・ディレクター、エンジニア、デザイナーでチームを結成
・チーム内で制作物の認識のすり合わせ
・ディレクターから展開されるワイヤーフレームを基にデザインを製作
・クライアントからの修正指示をもとにサイトデザインを修正
・開発チームにデザインデータを展開
・サイト構築において必要な素材の作成
■仕事の醍醐味■
仕事の半分以上が大手代理店経由のものなので、誰もが聞いたことのあるナショナルクライアント様のサイトを手がけることも!
様々なキャンペーンサイトもデザインするので、SNSで手がけたサイトが告知されているとやりがいを感じます!
その分大変なこともありますが、自分が作ったデザインを様々な人に見てもらえることが何よりのやりがいです!
■得られるスキル■
対応デザインの業種業界が多様なので、デザインの引き出しを増やせます!
サイトデザインの提案ができるので、デザインの設計力がつきます!
様々なサイト制作に関われる(LP・ブランドサイト・コーポレートサイトetc)ので、情報設計の力がつきます!
■今後のキャリア■
まずはルーキーとして、小規模な案件を担当してもらい、徐々にステップアップしていってもらいます。
先輩デザイナーのサポートもしてもらうので、実務でしか身につかないスキルを教えてもらえることも!
実績を積んでいただき、ゆくゆくはチーフデザイナーのポジションを期待します!
■求める人物像■
・WEBデザインの実務経験(年数不問)/HTML、CSSの知識
・Photoshop/Illustrator等でのデザイン経験のある