ambr, inc.のメンバー もっと見る
-
東京大学法学部を卒業後、PEファーム、外資系スタートアップの日本事業立ち上げ、VRベンチャーの取締役を経て、仮想世界の創造をテーマに株式会社ambrを創業。
-
Unity Client Engineer
Main : Unity / C# / UniTask / UniRx / Photon / Zenject
Sub : Blender / V-Ray / Jenkins / Groovy -
主に大手企業でSESとしてRuby、Railsによるグループウェアの開発や保守に従事してきました。
一時期ですが、研究開発として機械学習や自然言語処理の案件に参画しPythonやR言語、IoTやウェアラブルデバイス、プロダクトデザインなどの知識を得ることができました。
業務内容の割合としてはサーバ側が多いのですが、フロント側やサーバの構築、ミドルウェア導入も経験があり、広く浅く、様々な領域や分野で開発、保守を行ってきました。
自社ではリーダとしてチームを持ち、3〜6名のメンバーの管理、育成、指導を行ってきました。2014年度、2015年度、2016年度には社内研修として新卒研修の講... -
Technical Artist / Houdini, Unity, Blender, Shader
なにをやっているのか
仮想世界を創造するバーチャルクリエイティブスタジオです。
VR UXプラットフォーム「仮想世界ambr」の開発、及びパートナーシップによるバーチャルプロダクトの企画・開発を行う「バーチャルクリエイティブスタジオ」に取り組み、法人パートナーと一緒に新しい仮想空間とバーチャル体験の創造を行っています。
これから10年以内に、あらゆる個人や企業が、仮想空間に参加し所有する未来は必ず訪れます。
すでにtoC領域では、フォートナイトやRoblox、どうぶつの森といった仮想空間での日常が若年層では当たり前となりつつあり、またtoB領域でもライブイベントや展示会等を中心に立ち上がり始めています。
この先、VRデバイスの進化や5G等の通信技術の向上を背景に、この流れが加速していくことは間違いありません。
ambrは、2018年から、日本発のVRSNSをはじめとして、仮想空間の創造に取り組んできたVRのリーディングカンパニーのひとつです。
その知見と技術力を生かして、現在は法人パートナー向けと仮想空間の共創に注力しています。
現在多くの案件相談が来ており、大型のプロジェクトも進み始めており、本格的な組織拡大に取り組んでいくフェーズとなっています。
ambrが日本を代表するVRクリエイティブテクノロジーカンパニーを目指していく中で、初期の10~20人の立ち上げ期メンバーとして入社してくれる方を募集しています。
なぜやるのか
<Mission>
The World is a Playground.
たのしめる世界を実現する。
<Vision>
テクノロジーとクリエイティブで
新しい体験を創造し感動を届ける。
私たちは、この世界の可能性を信じています。
誰もが、自ら好きなことや面白いことを探し求め、たのしもうとし続けることで、世界はもっとおもしろく幸せで豊かになっていく。
そんな世界の実現のために、ambrは存在します。
私たちは、テクノロジーとクリエイティブの力で、新しい体験を創造し続け、感動や出会いを生み出し、誰もが夢中で遊ぶ子供のように、人生をたのしめる世界を広げます。
どうやっているのか
ambrは、各領域のプロフェッショナルが集まるチームです。
専門領域が異なる中で、お互いに意見を持ち寄りながら仮想空間と体験をデザインしていくことを重視しており、チームを尊重すること、議論の先に価値を生み出すすことを重視しています。
また、VRはまだまだ発展途上の領域であり、答えが見えない世界です。
現状に満足することなく、学習や実験しながら、挑戦し続けるチームを目指しています。
そして、ambrのミッションである”The World is a Playground. たのしめる世界を実現する"に向けて、物事にたのしもうとする姿勢を大事にしたいと考えています。
<VRカンパニーならではの特徴>
- 全社員にOculus Questを支給します
- 毎朝VRでのデイリーMTGを実施します
- チームでの定期的なVRコンテンツレビュー会を実施しています。
<大事にしたいこと>
- 単独のディレクターがではなく、PJメンバーで話し合いながら、企画から体験デザインをつくっていくこと
- 日常的にVRに触れること
- 自分の意見や、課題、失敗を安心して共有できる心理的安全性のある環境
- お互いの専門領域に関心を持ち学びあう文化
- 何ごともたのしもうとする姿勢
こんなことやります
ambrは、仮想世界及びバーチャルプロダクトを創造する会社です。
バーチャルの進展は通信技術やハードウェアの進化に伴う不可逆な変化です。
その中で、バーチャルならではの体験/プロダクトつくりの技術を持つ企業はまだほとんどありません。
ambrでは、自社及びパートナーとのバーチャルプロダクト開発を通じて、バーチャルならではの体験の創造に取り組んでいます。
現在、様々なバーチャルプロジェクトが動きだしており、開発を加速するため、新たにサーバーエンジニアを募集します。
<ambrで働く魅力>
●バーチャルの最前線でプロダクト開発ができる
自社プロダクトやパートナー企業とのプロジェクトにおいて、バーチャルでの新しい体験/プロダクト創造に取り組める面白さがあります。
●スタートアップチームとして自由度高く様々なことにチャレンジできる
まだ十人未満のチームのため、希望次第で企画や技術選定などから関わっていただくことができます。
またその他にも以下のような働く魅力があります。
・必要な機材や書籍を購入できる
・社外セミナー、勉強会などの費用を経費精算できる
・週に一度のVR研究会
・自社開発のバーチャルオフィスでのデイリーミーティング
<募集要項>
【ポジション】
・ゲームサーバーエンジニア
【業務内容】
・ambrのリアルタイム通信を用いたゲームサーバー構築/開発/運用
【必須要件】
・リアルタイム通信を用いたゲームサーバー (PhotonServer、ほか) 開発/運用の業務経験
【歓迎要件】
・AWSでのインフラの設計/構築/運用経験
・Docker/コンテナ運用/保守経験
・MySQLの運用/保守経験
・ゲーム業界でのサーバーサイド開発経験
【求める人物像】
・新しいバーチャルプロダクト創造に楽しんで取り組める方
・バーチャルのUI/UXの最適解を追求したい方
・新しい挑戦とその中での課題や困難を楽しめる方
・チームやパートナー企業にリスペクトを持ち、建設的な議論とチームビルディングができる方
【ambrでの働き方】
今回募集している雇用形態は正社員です。
雇用形態について事前のご希望がある場合はメッセージまたは面談時にご相談ください!
(正社員の場合はSOのご希望もご相談ください)
勤務地は下北沢の開発スタジオと、リモートワークのVRスタジオです。
現在はコロナ禍のため、全社員リモートワークベースにて業務を行っています。
下北沢は美味しいスープカレー屋さんやランチにおすすめのお店がたくさんあるので、
コロナが落ち着いて開発スタジオへ出社する際は是非一緒にお昼ご飯を食べに行きましょう♪
勤務時間はフレックスタイム制を取り入れており、コアタイムは11:00~16:00です。(実労働8時間)
早く業務を開始して夕方に仕事を切り上げるもよし、朝はゆっくり業務を開始して夜バリバリ働くもよし。
ご自身で業務の時間を管理いただき、ワークライフバランスを大切にしながら私たちと一緒に楽しく仕事しませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも興味を持っていただけましたら、是非お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンを押していただければと思います!