クラスター株式会社のメンバー もっと見る
-
クラスター社のエンタープライズ事業部に所属しています。
皆様にイベントを、より楽しんでいただけるように毎日がんばっています。
お祭りと音楽とバスケとお酒が大好きです。 -
主にUnityを使用して会場や演出の制作を手掛けています。
-
2017年にclusterに入社し、CGデザイナーとして会場やアバター作成の仕事をしています。
-
はてなインターンに参加したのち、サイボウズ株式会社に入社。
2014年に Increments 株式会社に参加し、 Qiita/Qiita:Team のデザイナー・PMを担当。
コミュニティ活動として、新しい情報共有についてのあり方を考える『情報会議』を主催した他、2016年からはProduct Manager (PM) についてのカンファレンス、『pmconf.jp』 の実行委員をつとめる。
2018年12月からクラスター株式会社でバーチャルSNS「cluster」のデザイン/プロダクトマネージャーを担当。
デザイナーやPM、コミュニティマネジメントが仕事。
趣味は漫画、サバイバルゲ...
なにをやっているのか
誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールドやゲームで遊ぶことのできる「バーチャルSNS」を展開しています。
スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。
VR音楽ライブ「輝夜 月 LIVE@Zepp VR」やeSports専用バーチャル施設「V-RAGE」、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、バーチャルで"集まる"体験を再定義し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。
2020年12月期は通期黒字化を達成し、さらなる事業拡大を担うメンバーの募集とプラットフォーム事業への投資を積極的に行っています。
なぜやるのか
インターネットによって情報の価格は下がっていますが、一方で音楽フェスのように熱狂や興奮を一緒に「体験」する市場はますます拡大しています。
そんな「体験」への価値が高まるなか、「cluster」は最先端のテクノロジーで熱狂や興奮を一緒に「体験」することができるプラットフォームを目指しています。
「cluster」はあらゆる集まる体験をバーチャルで再現します。バーチャル音楽ライブやバーチャルeスポーツ会場など、幅広い可能性を持っています。私たちと一緒に世の中のエンターテイメントを変えましょう!
■注目のメディア記事
Forbes JAPAN「世界を変える日本の30歳未満の30人」発表
https://forbesjapan.com/30under30/
どうやっているのか
グーグル、サイバーエージェント、ヤフー、グノシー、Aiming、コロプラ等の出身メンバーで、技術的なスタンダードが少ないバーチャル領域において、リアルタイム通信システムを独自に開発するなど、日々技術的なチャレンジを行っています。
組織としては、『Team Geek』にあるHRT(謙虚・尊敬・信頼)の精神を大切に開発に取り組んでいます。
さらに、我々のサービスには、多方面の方々に関心を持っていただいているというのも、今後の事業展開を加速させる要素となっています。
具体的には、アーティストやアニメ、2.5次元アイドルといったコンテンツを有する企業と提携したり、あるいはUGCのゲームコンテンツ投稿プラットフォームとしての側面を持ったりと、新たなエンタメ体験をあらゆる角度から模索し提供しています。
2019年12月にKDDI、テレビ朝日、Wright Flyer Live Entertainment(WFLE)、三井不動産らから8.3億円を調達し、累計調達額は約15億円となりました。また合わせてテレビ朝日とWFLEの2社とそれぞれ業務提携を行い、新しいコンテンツ開発に注力していきます。
こんなことやります
バーチャルイベントプラットフォーム「cluster」の成長を加速させていく3DCGデザイナーを募集しています。
落ち着いた雰囲気の中、労働時間ではなくアウトプットのクオリティーと成果を重視しています。 リモートワークやフレックス制度だけでなく、自社サービスを使ったVRミーティングといった働きやすい環境が整っています。
バーチャルプラットフォーム「cluster」の成長を加速させていく3DCGデザイナーを募集しています。
▼ 業務内容
- VRアプリケーションの3Dアセット制作
〜〜〜〜〜 受注から制作までの流れ 〜〜〜〜〜
①法人様からイベント実施などのご依頼を受ける
②プランニングチーム、ソフトウェアチームがが企画/要件を固める。
③CG制作チームがその要件に添ったアセット制作の実施
▲
こちらの③を行っていきます。
<具体的な業務内容として・・・>
「cluster」の場合、背景デザインのテイストが大きく3つに分類されます。
1. リアル系:バーチャル渋谷や東京タワーなど実際にある街並み
例)バーチャル渋谷✖️攻殻機動隊
https://cluster.mu/e/bee95acc-5c7f-4ebb-b08a-606348747487
2. 既存コンテンツ:アニメやゲームなど既存のデザインや世界観に合わせる
例)ポケモンバーチャルフェスト
https://pokemon2020.cluster.mu/
3. オリジナル系
例)輝夜 月VR LIVE@Zepp VR(2018.08.31)
https://youtu.be/-JO4tpmmU2c
上記のようにテイストが違うアセット制作を行いますが、
・背景デザイン(一連の業務)
・演出(パーティクルを用います)※良いツールが他にあればご提案ください!
もちろん得意不得意の領域に合わせた業務配分となりますが、
モデリング業務に関しては少なからずご担当頂ければと思っております。
スタートアップなので「労働時間が長い」という印象があるかと思いますが、
アウトプットのクオリティーと成果を重視しています。
リモートワークやフレックス制度だけでなく、自社サービスを使ったVRミーティングといった働きやすい環境が整っており、落ち着いた雰囲気の中で仕事に集中いただける環境です。
▼ 必要条件
- キャラクター、背景などのテクスチャ制作を含めた3Dモデルの制作経験
▼ 歓迎する条件
- ゲームの開発経験(プラットフォーム不問)
- Unity向けの3Dアセット制作経験
- リギング、モーション、ライティング、エフェクト、シーンなどいずれかのワークフロー経験
- エンジニアとチーム開発を行った業務経験
- MayaやBlender、Substance PainterなどのDCCツールの使用経験
- VRアプリのUIアセットの制作に興味がある
- 新しいゲームやアプリなど、デザイントレンドを定期的にチェックしている
▼ クラスターが求める人物
- 目的に合致するツールや環境の提案、導入ができる
- 感覚ではなく論理的にものを考え、伝える
- サービスのコンセプトやユースケースを反映させたデザインができる
- チームメンバーと一緒にサービスの質の向上を追求していける
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /