株式会社ゲームフリークのメンバー もっと見る
-
今成 達哉
経営管理部 人事・採用チーム -
採用担当
なにをやっているのか
当社が原作ゲームを企画・開発をしている『ポケットモンスター』シリーズは、全世界で累計販売本数約2億9,700万本(2022年3月末時点)を誇り、またゲームのみならず、カードゲームやアニメ、映画、グッズなどにも展開され、世界中で楽しまれています。
また、『ポケットモンスター』シリーズだけではなく、まったく新しいタイトルの企画・開発にも挑戦しており、これからも世界中で楽しんでいただけるゲームを作り続けていきたいと考えています。
なぜやるのか
世界を変えよう。何度でも。
というVISIONのもと
創業時から変わらない、「遊びの面白さ」の追求をしております。
ゲームには世界観やストーリー、ビジュアルなど、さまざまなファクターがありますが、
当社ではバトルの競争の遊び、タイプ相性や技など、飽きずに長い時間遊べる要素から考えることが多いです。
その上で世界観やストーリー、それに最適なビジュアルを作り込みます。
ゲーム性から考えるのは、創業時からある「多くの人々に楽しんでもらえるゲームを」という想いの表れだと考えています。
それが、どんなにゲームづくりが進化しても創業以来ずっと変わらない私たちの「DNA」です。
どうやっているのか
▼ゲームフリークで働く、6つの楽しさ
1. 世界中の人々が、夢中になる。そんなゲームを、あなたの手で。
2. 誰でも、新作オリジナルゲームを企画開発できる。「ギアプロジェクト制度」。
3. 納得のいく「面白さ」を追求。じっくり、モノづくりと向き合える。
4. 進化しつづける、開発環境。自社エンジンの開発も担う、研究開発部がある。
5. 年齢、年次、職種、関係なし。誰もが自由に、アイデアを出せる。実行できる。
6.マネジメントか、スペシャリストか。自分らしいキャリアを選択できる。
▼最高の仕事のために、最新の開発環境を。
開発マシンは数年ごとに最新のデスクトップ機種へアップデートしています。
また、オフィスと同等スペックの機材を自宅にも貸与しているため、
オフィスでも、自宅でもほぼ変わらない環境でゲーム開発に取り組むことが可能です。
※在宅とオフィスのハイブリッド勤務を取り入れております。
こんなことやります
研究開発部のミッションは、次のタイトルに向けた絵づくりや、ライブラリの基盤設計と再構築です。
(他にも開発環境の構築も担っていますが、こちらについてはビルドエンジニアの求人をご覧ください)
『ポケモン』シリーズはモデルが1,000体以上存在し、すべて形状が違います。
これだけいろいろな形状のモデルを扱うエンジンは、世の中にありません。
効率化をめざしながらも、すべてのキャラクター独自の動きや特性は
残していくため自社エンジンを開発しております。
現在、5年後を見据えた上で考案したモーションやデフォームなど、
キャラクター表現のロードマップを仕様に落とし込んでいるところです。
「“難しい”を解決し、“つくり込みたい”を実現する」というチームスローガンのもと、
チームはアクティブに動いております。
指示を待つのではなく自ら動ける方、そして発展途上のこの環境を
一緒に楽しめる方は是非、ご応募くださいませ。
主な領域としては、
・ライブラリプログラマ
・通信プログラマ
・ゲームAI
・システムプログラマ
・バトルシステムプログラマ
・アニメーションプログラマ
の6つとなります。
--------------
求める条件
■ライブラリプログラマ
・C++による低レベル処理の実装経験
(算術処理、メモリ管理、マルチスレッド、ファイルシステムなど)
・ライブラリ開発チームもしくはゲーム開発プロジェクトでの実務経験
・ゲーム開発全般についての幅広い知識
(開発用ツール、ゲームエンジン、アセットワークフローなど)
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
■通信プログラマ
・コンパイラ型言語(C++, Java, C#等)での開発経験
・通信のサーバーサイドかクライアントサイドの実務経験
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
※第二新卒歓迎!!
■ゲームAI
・キャラクターAIのシステム設計・開発経験
・C++/C#を用いたゲーム/ツール類の実装経験
■システムプログラマ
・C++またはC#による開発業務経験
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
※第二新卒歓迎!!
■バトルシステムプログラマ
・C++による低レベル処理の実装経験
(算術処理、メモリ管理、マルチスレッド、ファイルシステムなど)
・ライブラリ開発や開発ツールの実装経験
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
※第二新卒歓迎!!
■アニメーションプログラマ
・C++での開発経験
・アニメーション関連処理の基礎知識
(ステートマシン、計算骨・IK、スキニング・ブレンドシェイプ、データ圧縮等)
・DCCツールの基礎知識
・業務上のコミュニケーションを円滑に行えるレベルの日本語能力(JLPT N1相当)
※第二新卒歓迎!!