株式会社アルムのメンバー もっと見る
-
医療・ヘルスケア領域でICTソリューションを提供しています。その中でも、より付加価値の高い事業の開発や、サステナブルな海外事業展開、マーケティングや広報・ブランディング・薬事管理がミッションです。幅広い業務をスピード感をもって一緒に楽しんでいただける仲間を募集中!事業のドライブ感はどの企業よりもありますよ!
-
久間木裕介
-
株式会社Allm(アルム) チームプラットフォーム部ディレクター
-
2016年にアルムに新卒入社しました。
現在は広報PRの業務を行っています。
なにをやっているのか
株式会社アルムは、医療ICT事業においてアプリやクラウドシステムを開発している企業です。
《主な提供サービス(一例)》
◆医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」
医療関係者がセキュアな環境でコミュニケーションをとることができるアプリです。標準搭載されたDICOMビューワーで医用画像を閲覧、チャットに共有することで、夜間休日などに院外にいる医師へのコンサルテーションツールとしての活用や、救急患者の転院の際の病院間連携・情報共有などに利用されています。日本ではじめて保険収載されたプログラム医療機器です。
<掲載記事>
・日本初、保険適用の「医療アプリ」が世界の救急現場を変える
▷ https://forbesjapan.com/articles/detail/19338
・これが日本初の保険適用アプリ、「Join」の実力は…
▷ https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/327441/120800155/
◆地域包括ケアシステム推進ソリューション「Team」
医療・介護サービスをシームレスに繋ぎ地域包括ケアシステムの推進をサポートします。看護事業所は「Kango」を、介護事業所は「Kaigo」という事業者向けアプリを利用して、タブレット端末で記録を残し、Team上で情報を共有します。業務効率化のみならず、地域の事業者との連帯感が生まれて仕事のモチベーションアップにもつながっています。
◆救命・健康サポートアプリ「MySOS」
自身や家族の健康・医療記録を行い、救急時などのいざという時にスムーズな対応をサポートするアプリです。健康診断結果やMRI・CTなどの医用画像をスマホで確認することができるので、PHR(Personal Health Record)としても活用でき日々の健康管理に役立てることができます。
【コロナウイルス対策向けの支援も進めています】
「一人でも多くの医療従事者の方の手助けをして、医療・介護の問題を解決していきたい」という一心でサービスを開発してきました。昨今はコロナウイルスの影響を考慮して、当社の「Join」で感染対策に向けた支援を始めています。その他、国からの委託事業にも取り組んでいます。医療ICTを活用して時代に必要とされるサービスを生み出し、臨機応変に対応する姿勢をこれからも大切にする会社でありたいです。
*公式サイト
https://www.allm.net/
なぜやるのか
【すべての医療を支える会社に】
2001年創業当初は、動画配信プラットフォーム事業を展開していました。その後事業を拡大、売却を機に医療ICT事業へ本格参入。2014年には当社の主力サービスである、医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」の提供を開始しました。
徐々に事業を拡大し、アメリカ、ドイツ、ブラジル、チリなど世界7カ国に支社を設立しました。「すべての医療を支える会社(All Medical)」として、人と医療と介護をつなぐ「Shaping Healthcare」をコーポレートメッセージに掲げ、ITの力でグローバルな社会福祉デザインの創造に貢献することを企業理念としています。社名の「アルム」は、この「All Medical」にちなんで名付けました。現在もITの力で社会福祉を支えるため、研究開発を積極的に進めています。
こんなことやります
現在弊社では、国内発の医療機器プログラム承認&保険収載の実績を元に、医療分野の幅広い領域にサービスを拡大させています。
例えば、
・世界23か国に医療関係者間コミュニケーションアプリを導入しています。北はロシア・スウェーデン、南はチリ、ブラジル、南アフリカ・・・といったグローバルな活動が特徴です。
・新型コロナウイルス感染症の陽性患者が自宅やホテルで療養する際のモニタリングシステムを日本で初めて、ほぼ唯一、自治体向けに提供しています。
このような活動を、より一般の方にも知っていただきたいため、広報業務をサポートしていただける方を募集します。
ライティング・調査・資料作成業務が多くなると思いますので、ロジカルに考え、正しい文章に落とし込む作業が好きな方、大歓迎です!
お願いしたい業務:
◆広報補佐
【仕事内容】
・取材記事やプレスリリースの校閲
・PR効果検証
・インナー広報のための社員意識調査の実施
・社内報のコンテンツ制作サポート
【求めるスキル】
・正しい日本語で文章を作成する力 <<特に重要!>>
・自ら考え、質問し、提案できる積極性
・指示を的確に理解する力
・ 仕事内容
リサーチの企画および実施のサポート
リサーチ結果の分析補助
レポーティングやアクションプランの作成とプレゼンテーションサポート
※テレワーク勤務可能ですが、オフィスに通える方を優遇します。
【条件】
・大学2〜3年生
・週2~(時間帯などを含め要相談)
・3か月以上勤務可能
【こんな方と働きたい!】
・ヘルスケアITなどに興味を持つ方
・好奇心のある方、新しいことをやってみたい方
・PCの基本操作(Excel, Power Point, Ward)が出来る方
・データ・数字が好きで、クリエイティブな思考をお持ちの方
・英語でのコミュニケーションが出来る方(中級レベル以上の英語力・ビジネス英語)や、医学 / 薬学専攻者・知識保有者は優待します
少しでも興味を持っていただけましたら、一度お話ししませんか?ご連絡をお待ちしています!
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /