株式会社日進サイエンティアのメンバー もっと見る
-
生きるとは呼吸することではない、行動することだ
-
製造業、外資、IT系企業と、あらゆる業態で、人事領域を手掛ける。
ベンチャー企業内において、1年目で採用人数:前年比較200%達成。
0→1のフローを好み、その企業に今までなかった事等を推進していくことを得意とする。
社内での人事コンサル的な立場を好み、たまに泥臭い手法も取り入れることもある。
なにをやっているのか
【ICT事業】【ソリューション事業(自社パッケージ開発・導入)】の 2つの事業をメインに手掛けてきた当社。自社パッケージのU-PDSは75%の国立大学、100%の国立系病院に導入しており、復興庁、文化庁、文部科学省、大学入試センター、日本学生支援機構、東北大学、京都大学など、多く公共機関で使用されています。
タレントマネジメントを機能を兼ね備えた高機能人事システムであり、導入実績は200社以上です。 導入先:国土交通省、JSR株式会社、株式会社野村総合研究所、CTCシステムマネジメント株式会社、キョーリン製薬ホールディングス株式会社、雪印メグミルク株式会社 など
日本全国の公的機関における人事給与業務の効率的な運用を支えており、全国の280社を超える公的機関に導入実績があります。 導入先:復興庁、文化庁、文部科学省、国立高等専門学校機構(全51校に導入)、大学入試センター、日本学生支援機構、国際農林水産業研究センター、東北大学、京都大学 など
なぜやるのか
私たち日進サイエンティアは、「Create The Future」を旗印に金融や公共をはじめ、幅広い業種・業態のお客様のICT利活用ニーズに対して、揺るぎないそして質の高い「ソリューション」と「テクノロジー」の提供を通して、お客様に付加価値を継続的に提供してまいりました。
特に、人事領域では業界トップクラスの業務知識と品質をベースに自治体・独立行政法人 人事給与統合ソリューションや高機能人事ソリューションの多くの導入実績により長年にわたり多くのお客様の信頼をいただいております。
近年、クラウド、IOT、AI、RPA、ブロックチェインなどの最先端デジタルテクノロジ-の登場により、お客様を取り巻く環境はおおきく変化しようとしており、その変化のスピードはますます加速しております。このようなイノベーションに対応するため私たちは日々挑戦、日々進化しプロフェッシナルとして「情熱」を傾けることで、マーケットで評価される企業を目指します。
私たちは、手にするプロフィットがお客様が得られる付加価値から生み出されることを片時として忘れることなく、「Create The Future」を志すプロフェッショナルな人材を糾合することで、お客様のさらなる発展と関わる一人一人が成長し続けることを共に喜び合える企業であり続けます。
どうやっているのか
ダイバーシティをうたっている当社では、ハイブリットオンショアを取り入れてます。
海外の優秀なエンジニアを活用し、フロント業務は日本人が対応し、クライアントからの要望を
解決すべく、フルカスタマイズできるプロダクトを20年以上作り続けています。
こんなことやります
労務業務全般
・給与計算
・人事評価の策定~運用
・階層別の社員教育・研修の実施
・衛生管理
・社員面談
・入社~退社までの一通りの人事業務
所属は、管理本部 人事総務部 人事総務室を想定 (現在の体制は4名 うち労務担当は1名)
平均年齢 34歳 男女比1:9