株式会社iCAREのメンバー もっと見る
-
企画・営業・運営職@人材育成 → カスタマーサポート&新規事業@家事代行IT企業
→ iCARE コミュニティクリエイションチームリーダー。
*「産業看護職の価値を高めるコミュニティ」さんぽむら 運営*
働くひとと組織の健康を創る専門家である産業医、産業看護職などの産業保健職と一緒に、カンパニーケアの常識を変えるべくチームメンバーと奮闘中! -
花山遥香
その他 -
看護師→営業職→カスタマーサクセス→iCAREパートナーサクセスチームリーダー。
(パートナーとは働くひとと組織の健康を創る専門家である産業医、産業看護職などの産業保健職のこと)
Carelyを産業保健職認知度&ユーザー数No.1のクラウドサービスにすべく、ユーザー会やコミュニティ作りなどなどチームメンバーと日々奮闘中です!!新規事業にも挑戦してます。
なにをやっているのか
【Vision〜私たちが実現したい世界】
働くひとと組織の健康を創る
健康を創ることはカンタンではありません。
iCAREは、2つのケアを組み合わせることでこのビジョンを実現します。
1つめは、働く組織が従業員の健康を創るカンパニーケア。
2つめは、働くひとが自ら健康を創るセルフケア。
働くひとがセルフケアを行動に起こすためには、その前にカンパニーケアの整備が必要です。
これら2つのケアによってはじめて健康を創ることが出来るのです。
【Mission〜ビジョンまでの道筋】
カンパニーケアの常識を変える
カンパニーケアについて、多くの企業が誤解しています。たとえば、
1. 健康管理(従業員の健康に配慮する法定業務)は複雑。
2. 健康に関することは専門家(医師や保健師)に任せっぱなし。
3. 企業が健康を守ったところで働くひとの健康は改善しない。
このような間違った常識を、本来あるべき常識に変えるために
iCAREは健康管理システムCarelyを世に広めています。
なぜやるのか
★『働くひとと組織の健康を創る』ために。
企業が行うカンパニーケアには、煩雑で複雑な側面が多分に残っています。
それゆえに人事担当者や産業保健スタッフは、大変な苦労を強いられることが
もはや当たり前のような業務となり、常識となっています。
その煩雑で複雑で非効率なカンパニーケアの常識を、
カンタンでシンプルで効率的なものに変えていくこと。
その先に、「働くひとと組織の健康を創る」という
iCAREのビジョンが実現すると考えています。
どうやっているのか
<事業拡大に伴い、2021年3月にオフィスを恵比寿に移転!>
★Credo・Valueを大切にしています
iCAREメンバーには、全員が大切にしているチームとしての行動規範があります。
■ Credo
楽しまなければプロじゃない
・自分にフタをしていないか?
・仲間に愛はあるか?
・家族に誇れるか?
■ Value
満足したらプロじゃない!
・スピードは上がらないか?
・クオリティは上がらないか?
・視座は上がらないか?
また、会社ブログ/ギャラリーの写真を見ていただくと社内の様子がすごくよくわかる!と評判です。
iCARE公式ブログ
https://icare.hatenablog.com/
iCAREギャラリー
https://photos.google.com/share/AF1QipOEbUpM_xaQ1I0_FZguDmRcRj3vHgfb7alUaEUr_LrMnYYqs4rS4jHFdvXIwvahkw?key=Q0JXVm1XVHhSYmpRX1FoVEp5RGQyUFVLTVNNX3V3
こんなことやります
▶ コミュニティクリエイションチームとは
産業保健(企業の健康管理)で重要な役割を果たす産業医や保健師。
iCARE コミュニティクリエーションチームの役割は、「専門家の価値を高めるような支援をすること」です。
専門家とお話することが多く専門知識が必要になるので、豆知識コーナーを設けてみんなで学びを共有したり、「今週の1枚(写真)」を共有しながらプライベートの話をしたり、メリハリをつけて働いています。
▶ どんなことをするのか?
大きく2つの業務があり、今回は①の主担当として業務改善含め推進してくれるメンバーを募集します。
①産業医紹介・支援事業
産業医の先生の弊社への登録〜クライアント企業様への紹介・稼働中のサポートまでを一気通貫で推進するお仕事です。
【業務詳細】
弊社への登録面談の実施やデータ登録
登録面談にて、産業医のご経歴や希望案件等のヒアリング
登録面談の事前・事後の連絡やデータ登録
クライアント企業様への産業医紹介
企業様のご要望を確認し、弊社登録の先生から最適な先生をご提案
企業様との面接の調整、進行、結果管理
契約書等の作成や手続き
専門家やクライアント企業様と締結する契約書等の締結手続き
稼働開始までの各種支援
クライアント企業様・専門家からの問い合わせ対応
契約内容の確認・変更対応
お困りごとや相談事項への対応
他社事例のご紹介
登録産業医向けの資料作成や情報提供
産業医紹介業務の効率化提案
業務フローの見直し・改善提案
必要な資料の修正や作成
請求確認業務
専門家の請求内容や稼働状況の確認
経理や関連部署との確認Mtgへの参加 など
②専門家支援事業(コミュニティ事業)
企業で働く産業医や保健師といった専門家が更に高い価値を発揮できるように、セミナーやイベントの実施、コミュニティの運営を行っています。
【業務詳細】
コミュニティ運営サポート
セミナー動画の編集
イベントの募集ページや告知メルマガ作成
ユーザーコミュニティの運営サポート など
最初は、産業保健の基礎を勉強しながら、少しずつ業務を覚えていきましょう!
▶ こんな人におすすめ
顧客の声を聞き、課題や要望を整理して解決に結びつけるのがスキ・得意な人
予防医療に興味があり、働くひとと組織の健康を創りたい人
新しいことに挑戦するのがスキな人
業務改善や効率化がスキ・得意な人
様々な職種や立場の人と連携しながら働きたい人
▶ おすすめポイント
産業医の紹介を通じて企業が抱える健康管理体制への課題に直接アプローチできます。
顧客の課題解決から、PR・マーケティングの要素が強い仕事まで、幅広い経験ができます。
産業保健(企業の健康管理)の第一線で活躍する産業医や産業看護職の方と直接お話する機会も多く、予防医療や産業保健の最新トレンドを学べます!
普段のお仕事ではなかなか会えない方たちとお仕事ができるので、仕事をする上での視野が広がります。
▶ 求める条件
【マスト】
弊社CREDOやVALUEにフィットしている方 / 共感してくれる方
顧客対応経験(メール、電話、対面) (実務経験2年以上)
パソコンを使ったお仕事に慣れている方(実務経験2年以上)
※Google Spreadsheet, Google Docs., Google Slide, Google meet, Zoomなどを使用します
知らないことに興味を持って学び続けられる方
※ 専門家の方々とお仕事をする立場で、クライアント企業からアドバイスを求められることがあるので、積極的に学び続けられる方とぜひ働きたいです!おすすめ本やセミナー動画等たくさん紹介できるので、一緒に学んでいきましょう。
【大歓迎】
チームで情報共有しながら仕事を進められる方
人事労務や医療・ヘルスケア領域でのご経験をお持ちの方、有資格者
企業の担当として顧客の課題解決に取り組んてきた経験をお持ちの方(1年以上が望ましい)
ご自身で業務効率化・改善プロジェクトを企画し完遂した経験をお持ちの方
業界未経験のメンバーが多いため、わからないことがあっても質問しやすい雰囲気です。「産業保健業界は初めて」という方も、安心してご応募ください!
▶ その他
この度は弊社求人をご覧いただき、ありがとうございます!
求人内容についてご質問のある方は、「話を聞いてみたい」からお気軽にご連絡ください。皆さまからのご応募を心よりお待ちしております!
iCAREコーポレートサイト
https://www.icare.jpn.com/
会社のiCAREで働くひとが見えるブログ
https://icare.hatenablog
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /