株式会社レトリバのメンバー もっと見る
-
電気通信大学電気通信学部電子情報学科を卒業後、2001年4月サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。2008年に株式会社シーエー・モバイルに転職し、携帯電話向け電子書籍サービスの開発・運営に携わる。2010年、株式会社Preferred Infrastructureに入社。同社事業部長を経て、2016年株式会社レトリバを創業。
-
レトリバ プロジェクトリーダー。
前職のコンタクトセンター受託事業者での対話データ活用プロジェクトの推進経験を活かし、クライアント企業に寄り添い、事業課題→業務課題→IT課題→AI課題とブレイクダウンしたうえでAI投資対効果が最大化するよう社内外リソースをディレクションすることがミッション。
ヒトに投資する(大事にする)企業理念と社長とわたしの身長が同じであるところに共鳴。 -
機械学習、自然言語処理の研究をしています。
https://sites.google.com/site/bigwing334/home -
レトリバ カスタマーサクセス部部長
2009年4月、株式会社ソピア(現:Accenture)入社。中小企業を対象に、提案から保守•運用までを担当。
2012年3月よりPreferred Infrastructureで、プリセールス、サポート、製品導入を担当。
2016年11月~転籍
2018年4月~現職
検索エンジンの導入や検索製品のPdMを担当
システムなくしてビジネスは成り立たない現状ですが、最新技術をビジネスに生かしきれていない現実があります。研究者や開発者が世の中をよりよくするために開発したものをビジネスにどう生かすか、またお客様のビジネスを最新技術にあったモデルにするかを...
なにをやっているのか
-----
「Preferred Infrastructure」からスピンアウトをして設立された、日本でも有数な自然言語処理に強みを持つ企業です
-----
株式会社レトリバは「AI技術でコトバの森を活用し、企業の生産性向上に貢献する」をミッションに、自然言語処理、機械学習、深層学習をコアテクノロジーとした検索・分類・抽出を行うソリューションを提供しております。
具体的なプロダクトは以下のようなものです。
・分析AI「YOSHINA」
日々の業務が忙しい方でも、すぐに顧客の声などの分析をはじめられるテキスト解析ツールです。テキストデータをアップロードするだけで、迷わず簡単に価値あるデータを抽出できます。
・ナレッジ検索AI「TSUNADE」
「TSUNADE」は、新しい形の社内文書検索アプリケーションです。クローラが自動で社内文書を収集し、AIが内容ごとに自動でカテゴリごとのフォルダに分類します。気になるカテゴリに関連して日々生み出される社内文書を効率よく把握し、活用することができます。
・超高速ゲノム配列検索「GGGenome」
塩基配列を高速に検索することができるツールです。代表的なモデル生物のゲノムまたは転写産物のデータベースを対象に検索できます。
他にも、「分析支援」「高度な検索」「バイオインフォマティクス」「コールセンター」「音声認識技術」など幅広いテーマで合計11個の自然言語処理プロダクトを提供しています。
なぜやるのか
-----
最先端のAI技術を、誰にでも使いやすく。
-----
企業が競争に勝ち抜くためには、AIを活用し生産性を向上させることが必須になってきています。
今後特に重要になってくるのは、人がいかに創造的な仕事に注力できるようにするか、そのために今まで人にしかできなかった業務をAIに置き換えていくか、だと考えています。
世の中の流れとしても、AIのニーズは急激に伸びています。自然言語処理の分野では自動運転など新しい市場が次々と誕生しており、世界の市場規模として、2020年は7兆円程度の市場から、2030年には22兆円になると言われるほどです。
レトリバでは、自然言語処理AIを誰にでも使いやすいかたちで提供し、人にしかできなかった情報の調査、整理、分析を自動化、支援し、人をより創造的な仕事に注力できるようにすることで、企業の生産性向上に貢献したいと考えています。
どうやっているのか
------
できる限り働きやすい環境を整えています。
------
レトリバは設立4年程度のベンチャー企業ですが、働く環境はできる限り整備をしております。
(1)フレックスタイム制度導入
1日の労働時間を自分で調整することができるため、仕事とプライベートのやりくりを柔軟にする事が出来ます。時短の制度もあり、試用期間中から利用することが可能です。
(2)平均残業時間
約10時間程度となっています。※営業職/エンジニア職/その他職種にてバラつきはあります。
(3)リモート勤務制度
従来からリモート勤務可能でしたが、現在は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2020年4月8日から原則として全社リモートワークを実施しています。
(4)副業可能
(5)学会/勉強会参加支援
会社として学会/勉強会への参加を推奨をして、費用は全額負担をしております(交通費/宿泊費など含む)
※過去事例:
言語処理学会/YANS/IBIS/拡散医薬学会/ゲノム編集学会/Ruby kaigi/Ruby conference/PyCon/Chainer Meetup
(6)育児休暇制度
育児休暇を取得したメンバー
https://www.youtube.com/watch?v=sC9Svn8Yc7c
(7)その他
中途採用比率 :96% ※新卒採用は2019年度より開始
平均年齢 :38歳
退職金制度あり
慶弔見舞金制度
インターン制度
こんなことやります
◼️募集の背景
株式会社レトリバは2016年に株式会社Preferrerd Infrastructureからスピンアウトしてできました。これまで最先端のAI技術を活用し、人の業務を支援することに特化したAI製品 を開発・提供し、日本でも有数の自然言語処理に強い会社として成長しました。
現在は、顧客の声を分析し課題を発見していくAIツール「YOSHINA」と高度な社内文書検索アプリケーション「TSUNADE」の2つを主力製品とし、近いうちの上場に向けて業務拡大中です!
◼️お任せしたいお仕事
YOSHINAという商材を取り扱う部署で、まずはインサイドセールスとして配属予定となります。
マーケティングチームが獲得してきたリードに対して、外部の営業協力会社が電話でアプローチをして、アポイントメントの設定まで行ってくれます。
そちらに対して営業を行います。現状はほぼオンライン商談となります。
一度商談したお客様と継続してコミュニケーションをとり、受注見込みの高い顧客を創出していくことがミッションとなります。
ゆくゆくはインサイドセールスからフィールドセールスへ異動の可能性もございます。
◼️歓迎条件
・学習意欲の高い方
・フィールドセールスもしくはカスタマーサクセスのご経験
(カスタマーサクセスが得意な方は最初からそちらの配属の可能性もございます!)
・チームワークを重視できる方
(レトリバは1人の天才からなる組織ではなく、チームメンバー全員で目標に向かっていくことを大切にしています)
TechCrunchに掲載実績あり /
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /